11月29日
来月はX'masです。
施設へお届けする作品は全部「MerryX'mas」です。
まだ完成していませんがこれから始めます。
少しでも明るい話題や夢を持たせたいものです。
ほんの少しだけですがお裾分けですね。
みんなと手と手を取り合って・・・・です。
11月29日
来月はX'masです。
施設へお届けする作品は全部「MerryX'mas」です。
まだ完成していませんがこれから始めます。
少しでも明るい話題や夢を持たせたいものです。
ほんの少しだけですがお裾分けですね。
みんなと手と手を取り合って・・・・です。
11月27日
おおひらパソコンクラブからイラストの便りです。
展示会がないと言う理由でパソコンルームに飾ったそうです。
全部で77点あるとか?
直に見たいものですね。
つーさんのクラブのみなさんの勢いを感じます。
このままドンドン突き進んで行ってください。
遠くから見守っています。
ありがとう。
11月26日
散歩で見つけた雫です。
霧雨に残った雫が目にとまりました。
これを見て深まりゆく秋を感じました。
季節は身近な処にあることを強く思います。
知らないうちに秋が終わろうとしています。
11月25日
美味しそうなモンブランです。
朝のモーニングの時、「これ美味しそう!」
そう言われては注文しない訳には行きません。
てるてるだけが食べました。
私はチト都合が悪くて見てるだけでした。
悔しい!!
11月24日
モミジもハナミズキも大分葉が落ちました。
秋もそろそろお終りでしょうか?
暮らしもコロナのお陰で外出控えてとっても静か。
子どもたちも外で遊ぶのを控えているようです。
寒くなるとコロナが増えそうですね。
手洗い、ウガイ、3密避けて・・・ですね。
ロックダウンだけは避けたいです。
もう暫く我慢しましょう。
11月23日
パソコンの世界は新しいことを始めことが難しい。
特別ではないが何処でもそうであるようだ。
Asjc「PCサークル」が出来て実質5か月になった。
初めてパソコン習う人もイラストが描けるようになった。
大変うれしいことだが、それは始まりに過ぎない。
イラストはホンの一部でしかない利用法だ。
ここのサークルには目標はもっと高い処にある。
多くの方がスマホを活用しています。
そう、それと同じくらいパソコンを活用するのです。
ネットで余暇の時間を多目的に有効に活用することです。
特にサークル活動に欠かせないのがコミニュティです。
集まることが全てではありません。
今ではZoomによるTV電話もあります。
また、ブログの活用で連絡以外の情報交換もできます。
「情報を発信する」昔、出来なかったことの実現です。
記録に残し、時には本にして、ノートにすることも可能です。
パソコンで出来る優れたツールなのです。
そして一番なのは、お金を使わないで活動することです。
無料とは言えませんがスマホの比ではありません。
我々シルバーとなった者にとって優れた道具と言えます。
イラストは人さまの役に立つことができるのです。
しかし、サークル活動には問題も意見の相違があります。
シルバーになって意見の対立など考えていませんでした。
「人間のサガ」と申すのでしょうか?
卒業したいと思っています。
いろいろあっても「そうだね」にしたいですね。
お互いが主張するからぶつかるのでしょう。
お互いが「どうぞ、どうぞ」だったら良いようです。
そのような心境で活動できたら理想ですね。
宮沢賢治の「雨にもまけず」・・・です。
Asjc「PCサークル」の活動は10年が目標です。
果たして10年も続けられるでしょうか?
「シニアネットあしかが」も15年経ってしまいます。
まだスタートしたばかりです。
頑張りましょう。
前回の撮影です。今回はイチョウや紅葉が良かったそうです。
11月22日
今日は朝から行道山へ出掛けました。
今回は観光協会の仕事です。
この名所を訪れる人々の記録です。
大して来ないはずの想像が外れました。
引っ切り無しに来るので駐車場は満杯でした。
結局、駐車場ガイドもやってしまいました。
来訪者は500人近くでしょうか?
遠くは伊豆のナンバー車もありました。
ほとんど立ち仕事でしたので疲れました。
万年座りっきりですので心地よい疲れです。
明日、疲れが抜けていれば良いのですが・・・。
11月21日
秋もそろそろ終わろうとしています。
イチョウの葉も紅葉となり足元は黄色の絨毯です。
枯れ葉が積もる場所では子供たちがはしゃいでいます。
平和でいいですね。
コロナ感染が再び拡大してきました。
学校閉鎖やロックダウンしなければいいですね。
春先の二の舞はウンザリです。
国も企業も今シッカリしないと笑われますよ。
11月20日
2021年度のカレンダーを作っています。
Asjc「PCサークル」では初めてなので大変です。
作品の修正や作り直しで大変なのです。
そしてこれが私の担当する2月の作品です。
11月18日
お孫さんのいるお宅には七五三を迎える方がいるでしょうね。
昔と違って七五三は目立たたないですね。
子供の育成の願掛けは代が変わっても不変な行事です。
健康で逞しく、そしてやさしく育って欲しいものです。
近所の子供らも元気、元気、元気ですよ。
11月17日
秋も深まって落ち葉が凄いです
朝晩が冷え込むので温泉いいですね~。
赤城も近くて良い紅葉スポットでしょうか?
のんびりゆっくりするのもたまには好いものですよ。
この作品を描いたひろちゃんお元気でしょうか?
11月16日
秋も深まりこのような菊の花の季節となりました。
みなさん丹精込めて育てるのでしょう。
最近は菊の展示会あまり耳にしません。
時代なのでしょうか?
愛好者はこの花の元気を戴いていることでしょう。
いつまでも続いて欲しいものです。
11月14日
今年はコロナから始まった最悪の年です。
秋になってやはりコロナの感染が広がってきました。
冷えと乾燥が広まる原因だと言います。
誰かが持ち込んだら何をやってもダメそうです。
ひとりひとりが注意をしなければなりません。
春にはワクチンが出来れば・・・まだまだなようです。
人生100年と言われても病気では困ります。
元気なまま生活できればの話ですね。
11月13日
ハッピーとの散歩で季節の移ろいを味わっています。
秋の公園では落ち葉が重なり合い風に舞っていました。
今朝も地元の「もみじ谷」の紅葉を見てきました。
散歩で同行するはずの迷犬は車でお留守番です。
ジックリ味わうにはひとりがいいです。
11月11日
活動センターのオープンスペースからの眺めだそうです。
3階の高い処からの眺めはいいですね。
チョット寒くなりましたが暑さ寒さがなければ最高の場所です。
高い空と白い雲、山の緑と街中の家々の屋根・・・。
てるてるには何でもイラストになってしまうようです。