8月31日
長~い、夏が終わりますね。
8月最後の日には台風とかでまた忙しいお天気です。
明日から足利生涯学習センターでのイラスト展示です。
皆さんの目に心に響く癒しになればよいでしょう。
かれこれ、10年ほど展示させていただいています。
独りでは出来ませんがサークルのみなさんとやってきました。
その作品をまとめれば立派な作品集になるでしょう。
そのうち作りたいですね。
8月31日
長~い、夏が終わりますね。
8月最後の日には台風とかでまた忙しいお天気です。
明日から足利生涯学習センターでのイラスト展示です。
皆さんの目に心に響く癒しになればよいでしょう。
かれこれ、10年ほど展示させていただいています。
独りでは出来ませんがサークルのみなさんとやってきました。
その作品をまとめれば立派な作品集になるでしょう。
そのうち作りたいですね。
8月30日
夏休みも終わりますね。
トンボを追いかけたりかき氷を食べたりも終わりです。
宿題終わっているのかな?
今日も追い込み中かな、頑張って終わらせようね。
梅雨に雨降らず、夏に長雨で日照不足、秋も早く来ました。
お天気のサイクルが地球規模で変化しているようです。
まだまだ今の文明では自然を克服するには無理があります。
せいぜい、パソコンなどで気象予測程度のことしかできません。
それでも昔から雲泥の差があったと言われています。
日本で言えばたった100年の近代化です。
地球で考えれば瞬きにもなりませんね。
昔はソロバン、電卓、パソコン、そして今スマホです。
進化の著しい現代をこのような先端技術が支えています。
そして私もこれで楽しんでいます。
私の宿題は9月からの展示会です。
今日も一日それに掛かりっきりになるでしょうね。
blogのアップが終わったら作品と展示の準備です。
8月29日
昨日、地元の和見山苑へ行ってきました。
展示会に出す作品の中から選んでいただきました。
9月は十五夜ですからね。
朝晩が涼しくなってきたように思います。
でも日中の草取りには熱中症にならないように・・・・。
今日は「PCあそぼう会」の緑風苑訪問に行ってきます。
8月28日
9月からの展示会の作品作りです。
無論、私は印刷担当です。
秋の作品をまとめて選んで印刷します。
とっても楽しいですよ。
8月27日
9月からの展示会の準備に追われています。
作品を大判印刷とパネルの作成もあります。
ボチボチですが印刷も始まりました。
展示会では「乞うご期待!」ですね。
8月26日
さあ、9月からの展示会の準備です。
いつもと変わらないパンダさんの音楽イラスト、楽しいですね。
音楽隊のイラストも集めて展示する予定です。
動物音楽隊とでも申しましょうか?
8月25日
散歩で拾った椎の実です。
実りの秋が近づいていることを感じさせます。
昨日は朝から夕方まで暑い暑い一日でした。
夏らしい日もうれしい反面もう嫌ですね。
涼しい日が早く来てほしいですね。
人間ってどうも勝手なようです。
8月24日
今日は久しぶりにシルバー大学の山田君がやってきた。
マシンが起動しないと云う。
丁度、娘さんのところに来ている(足利市内)話で、すぐ来るという。
大学卒業して以来2回目の再会だ。
ま、上がって貰って、すぐマシンを起動してもらった。
電源が入りっぱなしだったので強制終了して再度スイッチON。
で、チョット遅いね、などと云いながらwinのロゴが出た。
遅いながらも無事起動に成功でした。
「えっ!どうして・・・」と云う。
「ま、こんなこともあるさ」と答えたがよくある話だ。
何もしないが正常に戻ったということだ。
よくある話だから業者へ持ち込まないことだ。
診断受けるだけで料金取られることもあるからね。
この種のトラブルは長く使っていればよくあるトラブルである。
そして、その原因など分らないままだ。
7年前のマシンと云うからそろそろ・・だね。
そう、支障はないがだんだん古い分だけトラブルも多発する。
ま、動けばそれでよいが止まれば何もできない。
予備機として使って新しいマシンを考えようである。
ついでに彼は色々な活動をやっている。
blogなどの情報発信を新しく始めたら・・・と誘っている。
昔の話だが山田君の娘さんが小学生時代に私と接点があったそうだ。
30年も経っているからとっても古い話だ。
その時の小学校のT先生の話も出た。
懐かしい話だ。
8月23日
今日は暑い一日になりそうです。
入道雲もモクモクと出るかな?
暑いのは大変だけど、困ることばかりじゃない。
田んぼの稲が咲きだした、しっかり日光を浴びて受粉してほしい。
やはり普通が一番だからね・・・・。
今日は暑くなるぞ!!
熱中症にご用心ですね。
8月22日
夏休みも終盤です。
宿題も遊びもしっかりやっておきましょう。
きらいな勉強は学校始まるまで後回しです。
宿題だけはやっていかないと怒られますよ。
8月21日
今トンボがいっぱい飛んでいます。
今年は山間部へ避暑にいかなかったのでしょうか?
例年ならば、暑い平地を避けて山の涼しいところへ行きます。
温度が下がってきたら平地へ戻ってくるのが習性です。
公園や、田んぼにいるトンボの数は相当なものです。
これも暑くなかった夏の影響なのでしょう。
8月20日
昨日の雷雨は凄かったですね。
迷犬ハッピーは親父の膝にのって震えていました。
やっぱり雷さんに恐怖を覚えるようです。
怖くてどうしていいのか、どこに隠れたらいいのか、
結局、迷犬は親父の膝の中です。
花火と同じで疎開したいのですが・・・・。
どこか花火の予定が雷雨で中止になったとか・・・。
今年の浴衣姿も見納めでしょうか?
8月19日
とうとう腰を痛めてしまいました。
ワン公を抱っこするのが悪いようです。
重いからね。
早々に整形医に行ってきました。
何と言っても元気がなければ駄目ですね。
久しぶりに走った道は通勤した思い出の多い道です。
懐かしい会社員時代に浸りながら行ってきました。
整形医の先生との再会も嬉しかったですね。
8月18日
昨晩、高助さんの狛犬の講話がありました。
多くの方が来訪下さりありがとうございます。
今後もこの狛犬を調査研究して参りたいと思います。
と、そんなお話をしていました。
生涯のライフワークとして狛犬と共に・・・なのでしょう。
高助さんは狛犬の歴史を世の中に紹介することだったのでしょう。
ひとつのことでも中々できませんが見習いたいですね。
3回目の展示会でしたがお疲れさまでした。
8月17日
久々にお日様が出ました。
それでも雲が多くて青空はその隙間からだけです。
今年ほど夏が夏であってほしいと願ったことはありません。
いつもなら、暑くて暑くて早く秋にならないかな・・・なのですから。
今夜は高助さんの狛犬の講話です。
楽しい話が聞けそうです。