9月30日
講習会の募集は成功だったようです。
13名の方が申し込みされました。
これ以上あれば席が足らなくなりそうです。
嬉しい悲鳴ですね。
これまで何度、講習会やっても、募集活動やってもダメでした。
反応が全く無いというかんじでしたから・・・。
今回は状況が違うようです。
シニア、シルバー対象とPCとスマホだからでしょう。
ま、来る方がガッカリしないように頑張ります。
先ずは「自分のやりたいこと」をPCで探すことからですね。
9月30日
講習会の募集は成功だったようです。
13名の方が申し込みされました。
これ以上あれば席が足らなくなりそうです。
嬉しい悲鳴ですね。
これまで何度、講習会やっても、募集活動やってもダメでした。
反応が全く無いというかんじでしたから・・・。
今回は状況が違うようです。
シニア、シルバー対象とPCとスマホだからでしょう。
ま、来る方がガッカリしないように頑張ります。
先ずは「自分のやりたいこと」をPCで探すことからですね。
9月29日
昨日は私の誕生日でした。
すっかり忘れて何もありませんでした。
老人が歳を取ることには誰も関心がないようです。
本人も構って欲しくないので、ま、いいかな?
今日は「パソコン愛好会」の講習会準備です。
間近なってみるとアチコチが穴だらけでした。
繕うのが大変ですがお陰で一日掛かりました。
明日また続きをやらねばなりません。
これって楽しいですね。
自分で決めて自分で準備して、実行するのです。
これって、自己責任ですから。
最後まで終わらせないといけないのです。
自分が自分に与えた試練でもあり楽しみでもあるからです。
今回は11名の方が応募して呉れました。
少ないと言えばそうでしょうが、こんなものです。
パソコンをいじるよりこんな企画の方が楽しいですね。
パソコンは無機質ですが講習会は人と人との交流があるからです。
交流がある生活は生き生きとして楽しいです。
彼岸花が咲き誇っていますよ。
9月28日
久しぶりにメンバーが集まりました。
来週から講習会ですのでその準備もありました。
応募された方を見ると女性が多いですね。
10名の方が申し込まれましたが当日にならないと判りません。
会員も入れて14,5名の講習会になりそうです。
今日はExcelを習いたい希望の方に参加願いました。
現役で働いているそうで、「Excel必要だよ」と言われているようです。
手書きで作った資料を持参していたので本人に作成させました。
出来ないと言わず、Excelの初歩の初歩、「セルと書式と保存」だけ説明、
後は枠を作ってこの枠内に「資料のように入力する」仕事です。
時々、文字が分からない「()や・や・記号など」の困ったを教えただけです。
結局、2時間ほど掛ったでしょうか?・・・出来ましたよ。
自分で入力が出来たのでこれを印刷すれば完成です。
本人は必死でしたね。
だから分からない、困ったと言うまで私はそっぽを向いていました。
私は困ったらお手伝いするだけ、余分に教えない、方針ですから。
出来た資料を預かって印刷して来週お渡しします。
これが私の初心者への指導方法ですから・・・・。
昔と変わっていないですね。
来週が楽しみです。
9月27日
今日は昨日印刷したAsjc「PCサークル」の展示品のラミネートです。
結構な枚数がありましたがてるてるの応援で終わりました。
ハロウィンの作品ばかりになってしまいました。
9月も残すは3日です。
10月からの講習会も申し込みその後ありません。。
でも総勢10名となればきっと新らしい何かが起こるでしょう。
小石を大きな池に投げ入れた波が波紋となって広がればいいですね。
パソコンもスマホも、と言いますが参加者はいろいろです。
スマホだけは持っている方が多いようです。
困っているのもスマホなのでしょうか?
明日の活動でスマホの内容をもう少し確認しておきたいですね。
9月26日
収穫の秋ですね。
これほど立派なクリの実を見たことがありません。
大きいから食べれば美味しいでしょうね。
これは10月から始まるAsjc「PCサークル」の展示会の作品です。
大判A3×14枚の作品を印刷します。
大きいと見映えも向上するのでプリンタに頑張ってもらいます。
10月と言えばハロウィンですね。
9月25日
明日、「こどもクラブ」へ届ける作品のまとめです。
そして今度開催する講習会に配る資料です。・・・受講する全員へ
丁度、講習会が始まる10月からAsjc「PCサークル」のイラスト展示もあります。
皆さんに披露する最高のPRになります。
そうそう、今日も申し込みがありました。
これで7名ですが女性が多いですね。
これに会員を加えれば10名越えるので「ま、いいかな?」です。
私の講習会では形が残るものを心がけています。
難しいことが多いですがこのイラストは喜ばれます。
これに関して言えば「趣味のイラストをパソコンで・・」なのです。
特に、パソコンは自分だけの世界の活動です。
そこにイラストを始めると「他人様に役に立つパソコン」に変貌するのです。
これが「こどもクラブ」などの施設へお届けすることが社会活動になります。
人間、独りでは生きて行けません、相互に助け合いながら生きているものです。
凄い事などとてもできませんがイラスト描くことが楽しければ十分です。
私の処へ提供されたイラストは施設へ、そして展示会へと役立てるのです。
誰も見返すことのない作品でも役に立てることができるのです。
自分だけのパソコンから少しだけお役に立ててみませんか?
こちらは、Asjc「PCサークル」が届ける作品です。
9月24日
講習会を開催するには「パソコン愛好会」のPR も必要です。
元々パソコンのソフトをやらないサークルなので特別なことなどありません。
困ったや相談やなどが無ければイラスト描いて貰うサークルなのです。
それが今般、パソコンとスマホの技術講習をやることになってしまいました。
ただ、ボーっとしているだけではダメなようです。
刺激が欲しいのでしょうか?
しかし、技術講習となれば今まで通りでは成り立ちません。
しっかり学習して、実技で身体で覚えて欲しいことばかりです。
ICTの感覚で行けば難しいハイレベルな講習会になりそうです。
広告を出して3日経って、応募は5名です。
やはり期待したようには集まらないようです。
今までの会員と合わせて10名程度の講習会になりそうです。
ま、始めれば人数に関係なく講習は進んでいきます。
初日、スマホとパソコンの連携を、説明を受けて、やって見る、です。
スマホにバーコードアプリを入れてブログを呼び出します。
① 「パソコン愛好会」ブログ、② おばちゃんのブログ、
③ パソコンでネットであそぼうブログ、④ Asjc「PCサークル」ブログ、
この4つのブログをやれば大変ですができるようになるでしょう。
そしてスマホにお気に入りとして残すことです。
同時に、自分のパソコンでブログを呼び出して見る、ですね。
こちらはネットから検索、もしくはアドレスを入れての作業です。
スマホからも、パソコンからもブログを呼出し見ることがスタートになります。
パソコンとスマホでこれだけの学習、実技でも1時間ほど掛かりそうです。
もっと早く出来ればいいですね。
10月の「こどもクラブ」へ届ける作品を紹介します。
秋の収穫祭のハロウィンと他の作品もあります。
9月23日
初日の講習内容を詰めています。
取り敢えず、「パソコン愛好会」のブログを見て頂くことです。
スマホをお持ちの方々ですから直ぐ出来ます。
ただし、文字を入力しないで「バーコード」を使います。
ここがミソです。
普通ならアドレスや名前などを検索で入力します。
それをバーコードで済ますのです。
練習は4点あります。
そしてお気に入りに登録してすぐ呼出しが出来るようにすることです。
スマホを使ってネットの情報を入手する、これが連携した便利さです。
9月22日
講習会の準備中です。
「パソコン愛好会」の今までの活動は講習会が出来ませんでした。
理由は簡単です。
元々使えるはずだった方々が集まる筈でしたから・・・。
それが外れてしまった、そして新しい方が入会しなかったからです。
その為に活動は停滞し閑古鳥が鳴くようなガラガラでした。
此の儘では自然解散になると反省させられました。
10月から講習会を軸に立て直しです。
幸いにも、私がパソコン、Eさんがスマホと分担して講義が出来ます。
基本から始めようと考えています。
しかし、パソコンの為の講習会ではありません。
パソコンを何に使うか、どう使うか、役立てる方法を探すのです。
自分の為にパソコンを如何様に利用するのか、活用するのかです。
一般的なネットやソフトも必要な範囲でやります。
困った相談も受けて立ちます。
ただ、パソコンやるのではなく自分や周囲を活かすための学習ですね。
自分のやりたいものをパソコンで具現化するための講習会です。
あなたも参加してみませんか?
講習会は長く、最期は来年の3月です。
その中にはイラスト学習もあります。
これって理由があるのです。
教えることが無かくても自主的な活動として楽しんで貰えますから・・。
Asjc「PCサークル」のみちよちゃんの作品です。
9月21日
講習会の募集が始まり4名の方が申し込まれました。
これまで口コミで集めようと努力したがダメでした。
新聞などの広告は凄いですね。
講習会には10名以上の参加が欲しいです。
無論、会員も講習会参加できますよ。
新人のけんけんさんの作品です。
9月20日
お彼岸になりました。
朝晩は涼しくなって秋らしさを感じます。
よみうりタイムスに募集の記事が掲載して頂きました。
早速、2名の方から連絡いただきました。
明日は毎日新聞にチラシが入ります。
申し込み有るでしょうか?
期待しましょう。
9月19日
やっと講習会募集のチラシの手配が終わりました。
9月21日に新聞チラシの折り込みでです。
これから講習会の内容をまとめます。
基本的には、優しく、解り易く、ひとつづつ、ですね。
①PC講習=②スマホ講習=③PC講習=④フリーの学習日
このようなサイクルで10月~3月迄講習形式を続けます。
これに参加された方に当サークルに勧誘する予定です。
会員のみなさまも復習を兼ねて参加ください。
メンバーの参加費は不要です、会員の月度の費用のみでOKです。
応募がどれほどあるか期待しましょう。
9月18日
十五夜も終わって今は稲刈りの真っ最中です。
彼岸花も咲き秋の風情が至る所にあります。
東行楽荘に「パソコン講習会」の相談に行って来ました。
パソコンのクラブがあったそうですが解散した話があったようです。
そこは技術だけでは長続きしない、イラストの様な趣味を入れないと・・・。
そんなお話をさせていただきました。
小沢さんがここにいる話を聞いていたので同席して貰いました。
反応はまあまあですね。
来年度の計画に二なるようです。
9月17日
今夜は中秋の名月、十五夜です。
今朝は雲が多く夜に晴れるかわかりません。
日中は晴れるようですので期待できそうです。
そろそろ異常だったこの暑さも終わりそうです。
秋に向かって気を新たに頑張りましょう。
夜空の月に向かって白馬が躍動しています。
9月16日
今日が十五夜などと言ってしまいました。
大ボケでごめんなさい。
明日が中秋の名月です。
お天気よくなればいいですね。
今朝早くから「家族の思い出」をお届けしました。
当初は、パワポでビデオ化し、音声も入れたかったができません。
そのビデオを再生中にBandicamソフトで音楽を流しながら際ビデオ化です。
これを作ってそのままお届けすれば目的は果たせました。
が、ビデオを見る為にはpcが無ければできません。
病院やベッドの中では見られる環境はむずかしいです。
このパワポに収まっている画像を再度、写真化してWordに挿入です。
結局、Wordでアルバムも作ってしまいました。
尚且つ、印刷物を「とじたくん」で製本してビデオと共にお届けです。
製本化できました。後はご本人任せです。
製本しただけでは説明や内容を補足する必要がある旨伝えました。
これで取り敢えず一件落着です。
お疲れさま。