あさがおを見かけるようになりました。
まだまだ、盛りではないけれどちらほら咲いています。
朝開いてその日のうちに終えてしまうけど精一杯咲いています。
朝のそれはとってもすがすがしくていい。
ひっそりと咲いている姿がうつくしい。
あさがおを見かけるようになりました。
まだまだ、盛りではないけれどちらほら咲いています。
朝開いてその日のうちに終えてしまうけど精一杯咲いています。
朝のそれはとってもすがすがしくていい。
ひっそりと咲いている姿がうつくしい。
ぶどう、メロン、もも、パイナップルと果物いろいろ。
これからは果物の季節です。
とってもジューシーで涼しそうです。
やっと家庭菜園のピーマンが採れました。
ピーマンの初収穫です。
いんげん、トマト、ピーマンと採れるようになり満足!
まだナスが大きくならないが気長に待ちましょう。
昨日、足利市民活動センターの「何でも相談」を行いました。
テーマは「初心者のためのPC用語解説」でした。
自作自演の講話で分かってもらえたかな?
次回は2月です。
ホームページの表紙がこれです。
見てくださいね。
昨夜久しぶりにホームページを更新しました。
webでの広報活動も役立たずなので手つかずでした。
久しぶりなので更新の方法も忘れていました。
新しいホームページを見てくださいね。
「ぱそぼらシニアネットあしかが」のアドレスです。
http://www.watv.ne.jp/~tt-miya/index.html
久しぶりに学習センターへ行ってきました。
新しいボランティアの打ち合わせです。
少しでも私の技術が役に立つならばお手伝いするつもりです。
新しいソフトも入手し練習を兼ねて今度の「PC用語解説」の講話に使います。
おまけに帰りに寄った国際交流のプリンタの故障を直してきました。
久しぶりの夕立にあいました。
雨が少なくて困っていた田植えに朗報でした。
でもあれで間に合うのかな?
もう少し降ってくれたほうがいいですね。
そして今朝はとっても気持ちのいい晴天になりました。
思い出のグラスです。
この季節に使わないともったいないですね。
とっても可愛いグラスで飲む味はまた格別でしょう。
我が家のポストにこれを作成しました。
ちょっと派手だけど明るくっていい。
いつも配達してくれる方に感謝、感謝!
日差しがないのに暑いですね。
このようなときに熱中症になりやすいそうです。
水分を多くとるのがいいようです。
簾に金魚鉢、日本の風物詩です。
日差しがあると暑いことしきり。
日本特有の湿気が多い季節ですね。
最近は見かけなくなった団扇ですが貴重品です。
情緒たっぷりな竹の骨と絵柄に出会うことがなくなりました。
省エネ、省資源が叫ばれていたのは何時のことだったでしょうか?
すごく蒸しますね~。
元気なのは魚やカエルくらいかな?
いやいや、となりの男の子は元気だ。
ドタバタドタバタと、ラッキーがそれに向かって番犬している。
ドタバタがうるさいのに、番犬もうるさいです。
あ~あ、カラッと晴れてほしいね。
今日はとってもいい日になりました。
妻にはささやかなボーナスを手渡すことができました。
温泉にも行ってきました。
アジサイのお花もいただきました。
こんなにいろいろと楽しいことが重なることがあるんですね~。