7月31日
今日で7月も終わりです。
まだまだ暑い日々が続きそうです。
今日は古い友人が来てくれました。
懐かしくてついつい話が長くなってしまいました。
古い友人、それは高校時代から続くのですから58年ですね。
もうお互い隠居です。
自由に過せて出掛けられている今が幸せだと言っていました。
そう、この歳で自由にいられることだけでも幸せなのです。
のんびり、ゆっくり、自由を愉しんでいる友人との語らいでした。
今度の土曜日が地元の花火大会です。
7月31日
今日で7月も終わりです。
まだまだ暑い日々が続きそうです。
今日は古い友人が来てくれました。
懐かしくてついつい話が長くなってしまいました。
古い友人、それは高校時代から続くのですから58年ですね。
もうお互い隠居です。
自由に過せて出掛けられている今が幸せだと言っていました。
そう、この歳で自由にいられることだけでも幸せなのです。
のんびり、ゆっくり、自由を愉しんでいる友人との語らいでした。
今度の土曜日が地元の花火大会です。
7月30日
「パソコン愛好会」に入ったけんちゃんが絵がいたイラストです。
イラストの学習に「シニアネットあしかが」にも参加しています。
ここまで描けるようになりました。
これからが楽しみですね。
けんちゃんも愉しみながら描いているようです。
ご自分で育てている「セッコクの花」も描いています。
バックをつけたらとアドヴァイスしました。
7月29日
大胡の風車まで涼しさを求めてドライブです。
この涼しい緑の絨毯と木陰の美しさは最高でした。
何も予定せず平日のドライブは快適でした。
こんな写真が撮れました。
「高助さんと狛犬blog」を改め
「パソコンt私の活動blog」に改称しました。
https://blog.goo.ne.jp/a-takasuke
7月28日
「高助さんの狛犬」展示も31日で終わりになります。
同時に「高助さんと狛犬」blogも終わるつもりでした。
でも、チョット考え直して継続することにしました。
理由があります。
高助さんは私がパソコンを教えサポートした貴重な方です。
高助さんが「パソコン出来ない人が多いは、勿体ない」と言います。
高助さんにパソコン教えたのは86歳の時です。
「狛犬blog」を活用してシルバーへのPRにすることにしました。
高助さんも反対しないでしょう。
「狛犬」の話が少ないがベースは「高助さんとパソコンの話」です。
シルバーへの教えも実技もパソコンなら出来ますのでその指導です。
ちょうどこれは「パソコン愛好会」にも通じますね。
「パソコンは役に立つことが私は使えない」シルバーは多くいます。
そのシルバーのお役に立てられると思っています。
凄いことではありません。
初心者向けのパソコン学習程度のことです。
また、他の所との違いがあります。
「自分だけの活用法」ではなく、社会に役立てる為の学習です。
ほとんどの処は「自分だけ出来れば・・」ですから・・・。
このイラストも福祉施設へのお届け活動に役立っているのです。
凄いことをやるのではありません。
パソコンを動かす処から始めるのです。
7月27日
これは「こどもクラブ」へお届けした作品です。
実際は描く作品毎に大きくしたものを持参しています。
大きさはA3×2枚のサイズです。
毎月々の作品を5点選んで大判印刷しています
最近はイラストを描く方が少なくストックを選んで出しています・
恥ずかしいけど、絵心のない私も描きます。
7月26日
私とてるてるのパソコン活動も20年近くになる。
お互いすでに高齢の域に達し身体もボロボロだ。
あと何年こんなパソコン活動できるだろう?
元気なうちに「何でもやっておこう」と言ってきた。
もうそれも「できることだけにしよう」と変わった。
二人してやってきたパソコン活動は楽しかった。
いい思い出だけが残せれば十分だと言う気がします。
長い様であっと言う間のパソコン活動でした。
7月25日
今朝、「こどもクラブ」へお届けした作品です。
さすが洋ちゃん、細かな処まで描いています。
先ほどまで雷雨があってやっとやみました。
5時ちょうどの時間帯は会社帰りで混んだでしょうね。
カミナリは暑い夏の風物詩ですが遭遇すると困ります。
こんな可愛い雷さまだったら大歓迎ですが・・・。
海水浴でパラソルの日陰でコクリコクリ・・・最高です。
7月24日
暑い暑いと毎日嘆いています。
午前中は日差しも強くてウンザリでした。
午後になって黒い雲が近づいて来ました。
カミナリが来てくれるといいですね。
ついでに少々の雨が欲しいです。
ゲリラのような雨はお断りです。
夏の雷雨は人間さまの希望にはならない処がいいです。
自然の力はまだまだ人間の自由にはなりません、ですね。
7月23日
Windows11でのトラブルが大きな社会的な影響になりました。
特に、航空関係の搭乗、チケット販売、など多岐に渡るようです。
ま、そんなことって当然ありですね。
完璧などは求めるほうに無理があります。
今回のトラブルは予備を用意している処は避けられたと思います。
もっともこの為に予備を持つと言うことは大きな負担です。
現実になったトラブルをどの様に避けられるか課題は多いでしょう。
今や、社会の中で複雑にシステム化された必須の道具です。
大停電があれば、混乱はもっと大きいと思います。
時々は、このようなトラブルで注意喚起をすることも必要です。
起きることでより高度な防止策が出来るでしょう。
その意味では非情事態の訓練が欠かせない訳です。
7月22日
もの凄い雷雨でしたね。
迷犬ハッピーもウロウロしていました。
逃げ場のない部屋中をアチコチと逃げ回る姿は可哀そうです。
雨も凄かったですから怖かったですね。
水が溢れた処があれば大変です。
毎日が酷暑日です。
明日もきっと暑い一日ですよ。
お身を大事にゆっくりのんびりですよ。
7月21日
「もう、夏は要らない」とてるてるが嘆いています。
暑すぎる酷暑に外で遊ぶなんて考えられませんね。
それでも若い時は部活などあって汗をかきかき遊んでしました。
部活も遊びの延長線でしたね。
社会人になっても子供たちと体育館でワアワアやっていましたね。
若いって、思った以上に身体が頑丈でしたね。
最近はもうダメ、ですね。
今日は狛犬展示も終わるまで何もありません。
そこで遺族の方に今回の展示のまとめを作っています。
その中で、足利市内の神社や狛犬の数の多さにビックリしました。
これだけあれば趣味としての市内狛犬巡りも可能かもしれませんね。
この暑さに負けない体力が必要です。
水分補給と睡眠と外出控えめですね。
この夏の暑さに負けぬよう、頑張りましょう。
7月20日
暑い!!暑い!!
本当に暑い夏がやってきました。
もう外へ出るのが嫌です。
何処へ出掛けるにも涼しく感じる大手のモールですね。
暑い日差しの外での仕事は危険です。
夜になっても温度が下がりませんから冷房掛けてください。
水分とってゆったりと過ごしましょう。
7月19日
明日から学校は夏休みです。
昔なら待ちに待った夏休みにワクワクしましたね。
部活に、キャンプに、旅行でしょうか?
今は毎日が日曜日ですから全く変わりません。
胸のときめきもなく淡々と日々、日常を過ごしています。
「パソコン愛好会」について再び考察してみました。
この会の目的とは?
パソコンを教えることが一番の目的ではありません。
パソコンを通じて多くの人と出会い、交流を深めることが目的なのです。
如何にしたら楽しく、面白くパソコンと遊べるか?なのです。
しかし、パソコンは時々エラーが出るものです。
そんな時、あなたなら如何しますか?
こんな時私のサークルが役に立てばいいですね。
そして、この会で相談できることは次のようなものです。
また、スマホもこれに」準じます。
いっぱいありますよ。
7月18日
梅雨明けが宣言され暑い夏がやってきます。
これは嬉しいと言って良いのでしょうか?
昨日の記事の続きです。
今朝、生涯学習センターの狛犬展示に募集ポスターを貼りました。
同時に私の「パソコン愛好会」の主旨のパンフレットも置きました。
反応があるかどうかは判りませんが即実行です。
私のサークル活動は?
「パソコン愛好会」の活動について
パソコンを愛好するシニア、シルバーの方が対象です。
「ゆっくり、のんびり、がモットーのサークル活動」
自由にパソコンやスマホを持ち込んで愉しむサークルです。
自由とは、・交流して楽しむこと、また困ったことや聞きたいことを相談すること、
・・・誤解しないでください、何もやらないではありません。
会員が自由に過ごす中で交流をすること、困った相談もあります。
パソコンやスマホのトラブル相談もあります。
パソコンでスマホで、こんなことを知りたい方、相談したい方が集まる処です。
具体的な内容
・ネットで情報を手に入れるには
・新しいアプリをインストールするには
・YouTubeの動画を見たい、集めたい、には
・プリンタを設定するには
・スマホの写真をパソコンに入れるには
・スマホのトラブル対処、設定などを知りたい
・SNSで交流したい(ブログ、ライン、ツイッタ-)
・知りたい、聞きたい、やってみたいをご相談ください。
・オークションをやって見たい
・ZoomでTV電話をやってみたい(遠く離れた子供たちとの会話)
・YouTubeの流れる音楽をダウンロードして車で聞きたい
・プリンタが動かない、理由が知りたい、治したい。
・HDDやUSBの使い方を知りたい
・パソコンのOSをアップしたい
・スマホの料金を安くするには・・・
・スマホでインスタグラムを始めるには・・・
・Wordでイラストを描いています・「季節の風」「こどもクラブ」社会活動に貢献
・家族写真をムービー化して「動く思い出」を作ります。
・その他 ・・先生はいません、お互いが知恵を出し合って課題を克服しましょう。
※ 他のサークルに加入している方も大丈夫です。
これらを理解して参加して呉れればうれしいですね。
7月17日
私が始めたパソコンの講習会を再考しています。
今更、講習会を企画する気力などありません。
しかし、3つのサークルで共通することがあります。
「パソコンは面白い、教えて上げたい」気持ちは今でも同じです。
そこで講習会は無理だけど「パソコン困った相談」ならできます。
それにパソコンの遊び方も教えたいですね。
「パソコン愛好会」に再度新しい内容を追加しましょう。
・ 「パソコン困った相談」
・ 「パソコンで遊びかたの相談」
例として
・ YouTubeでの楽しみ方、
・ ZoomのよるTV電話交流のしかた、
・ 家族写真を「思い出の動画」作り、
・ 家庭用プリンタで大判印刷やてみよう、
・ スマホの写真をパソコンへ入れる方法
・ 新しいアプリをインストールするしかた、
・ Web画面を切り取るしかた、
・ Web動画をダウンロードのしかた、
・ PCトラブルの対応方法について
・ スマホとパソコンの利用法
などなど、これも会員募集の一環ですね。