9月30日
お天気が良くて沼田までリンゴ狩りです。
稲刈りもやっていました。
ここは天空の橋からの眺望です。
刈り取られた稲が干してあるのが分ります。
天日干しされたお米は美味しいと言います。
次回来るときは葉も落ちて寒い季節になるでしょう。
そうそう、ここは真田が治めた沼田です。
六文銭の旗も鮮やかでしたよ。
9月30日
お天気が良くて沼田までリンゴ狩りです。
稲刈りもやっていました。
ここは天空の橋からの眺望です。
刈り取られた稲が干してあるのが分ります。
天日干しされたお米は美味しいと言います。
次回来るときは葉も落ちて寒い季節になるでしょう。
そうそう、ここは真田が治めた沼田です。
六文銭の旗も鮮やかでしたよ。
9月29日
とうとう消費税が2%増税となります。
日本に消費税など必要なのだろうか?
老人大国が老人からも税金を巻き上げる手法だ。
老人からは値上げは出来ないが消費税は公平だと言う。
老人に無理やりな長寿医療などすることない。
天寿が全うできれば十分ではないか?
寿命を延ばして「生産性がない」と言われては困る。
寿命をそのまま自然に受け入れるほうがいい。
年金も老人医療費もみんなで苦しんでいるではないか?
自然に任せたらみんなが楽になるだろうに・・・。
長生きって何処にそのメリットがあるのだろう?
9月28日
市民活動センターの「こどもセンター」での話です。
前日届けた「季節の風」を掲示していました。
話をするとWordのオートシェイプ知らないと言います。
PCは仕事以外の遊びかたを知っている人がいないようです。
こどもたちは120人も来ることを知りました。
そこでイラストカードのプレゼントをすることになりました。
遅くまで印刷で掛かったけれど出来ました。
月曜日に届けます。
もし「こどもセンター」の方と出会ったお陰ですね。
素敵な出会いでした。
9月27日
こちらの作品は「こどもセンター」にお届けしました。
子供たちにも見て分かる作品が良いと選びました。
「こどもセンター」へのお届けも丁度一年になりました。
市民活動センターも閉鎖まで半年ですね。
お芋が美味しい季節です。
9月26日
昨日、むつみ会へ「秋の作品」を届けしました。
昨年、足利生涯学習センターで展示したハロウィンです。
仲間が多い時の作品は凄いですね。
稲刈りや運動会や庭で鳴くキリギリスでしょうか?
彼岸花も土手に並んで咲いていましたよ。
コスモスの花が色を添えます。
9月25日
歳を取ると根気が続かない。
面倒くさいことは嫌いになった。
PCだけがトリエの私には他にやることがない。
そう言うとてるてるに怒られる。
そりゃそうだ。
「粗大ゴミ」の私の言い分などは通らない。
そんな現実に日々悶々と過ごしています。
・・・・てるてるも同じかな?
9月24日
秋色のコスモスの花が風に吹かれています。
台風の影響はあまりなかったので良かったです。
市に提供するイラストの修正を進めています。
著作権の有無についても調べても良く判りません。
法律は一般の人には解らないようです。
問い合わせをしていますがハッキリしませんね。
難しかったらそれに触れる作品を外すつもりです。
背景とネイムを外すとこうなります。
イメージが相当変わってしまいますね。
9月23日
お彼岸です。
ご先祖様もこの陽気には困っているでしょう。
台風のお陰で落ち着かない日です。
散歩に出かけた運動公園ではラグビーフェスタでした。
雨が降らなければいいのですが・・・。
お天気には敵いません。
9月22日
台風17号がまだ遠いのでしょう。
雨も降らず日差しがあります。
今年は台風も多く被害に遭った地域が多くあります。
また来る台風に備えをしておきましょう。
私の住む地域は地震も水や風の被害がありません。
日々、平和でのほほんとした生活をしています。
こんな贅沢できることに感謝ですね。
9月21日
台風が来るようですね。
今年は自然災害が多く困ります。
今度の台風は大型です。
備えと言っても雨風の予防しかできません。
自然の猛威には敵いません。
9月20日
晴れた日差しの中赤とんぼがいっぱいでした。
稲刈りもやっていましたね。
彼岸花も土手に目をいっぱい出してすぐ咲きそうです。
最近は日暮れが早くなり6時過ぎは暗いです。
明日から台風のお陰で天気が荒れそうな予報。
赤とんぼもどこでこの雨風を凌ぐのでしょうか?
9月19日
これは10月に行われるハロウィンのイラストです。
私たちのイラストを足利市に提供する提案をしています。
このイラストには多くの部品(小さなイラスト)の組合せです。
ハロウィンだけのイラストでは利用する場、時期が限定されてしまいます。
そこでこれを部品に分解し活用して貰えないか検討しています。
例えば、犬、コウモリ、ネコ、車、少年、カボチャ、カラスなどです。
これでは作品のイメージは皆無の様になってしまいます。
しかし、部品のひとつにしても作者が描いたものです。
作品として利用するにはよほどの企画でないと難しいでしょう。
作品をバラバラにして部品だけを使ってもらえば・・・と考えています。
これなら色々な場面での活用が広がると思います。
作者と足利市のご理解が合致すれば可能でしょう。
著作権を提供するものではありません。
作品の利用を承諾し広報などに市民参加することです。
これって不純でしょうか?
9月18日
雨が降ればキノコが豊作です。
きっとキノコたちは大喜びでしょう。
ジメジメが大嫌いな私には困りものです。
てるてるはキノコ大好きですね。
今日は温度が下がり、しのぎ易いのですがジメジメです。
季節は確実に秋になりつつあるようです。
収穫の秋ですよ。
9月17日
秋が夏を押しのけてやってきました。
これから陽気が涼しいのでしのぎ易く良い季節です。
食欲の秋であり、運動会や紅葉狩り、リンゴ狩りですね。
モリモリ食べて体力つけましょう。
9月16日
昨日の秋晴れは何処へ行ったのでしょう。
お天気も長続きしませんね。
今日は敬老の日です。
全国人口の割合では28%が65歳以上です。
つまり、お世話になる老人がいっぱいいるってことですね。
この事実は止められないし益々増えていきます。
年金問題も、福祉サービスもありマイナス負担ばかりです。
せめて、元気な老人は社会に役に立ちたいですね。
少しはプラスの効果を示したい。
老人だって「役に立つこと出来るよ」と。
元気がある今ならできる、先の事など分からないからね。
老人パワーを発揮できる場所が欲しいですね。