7月31日
今日は赤城山を越えて沼田まで遠出しました。
途中の街で明日からお祭りが3日間あることも知りました。
山車を準備していましたよ。
暑くて海の中に潜って涼みたいですね。
7月31日
今日は赤城山を越えて沼田まで遠出しました。
途中の街で明日からお祭りが3日間あることも知りました。
山車を準備していましたよ。
暑くて海の中に潜って涼みたいですね。
7月30日
暑い!!あっちっち!!
夏が急にやって来て暑さを振りまいています。
こんな時はカキ氷が食べたいですね。
プールもいいですよ。
7月29日
6月から始まった18回目の展示会です。
季節の作品を発表出来るのはうれしいですね。
メンバーが少ないので作品が少ないと困ります。
大学も、おおひらクラブも展示会を実現してください。
目標があると腕を上がりますよ。
7月28日
昨日展示作品を交換してきました。
今回も色々な作品を季節に合わせて発表できました。
このような発表する場があることは嬉しいですね。
今回で18回目です。
次回は何時になるでしょうか?
7月27日
今日は9時から展示作品の交換です。
最後の交換になります。
夏になると思ったら台風です。
8月は夏らしい夏になって欲しいですね。
7月26日
スキューバ―ダイビング・・・・夏ですね。
夏とは言え梅雨明けが宣言されていません。
何かグズグズしているようです。
もっとスッキリさせて欲しいですね。
良いことは中々PRされません。
悪・反社会的などの話題ばかりが目立つ世の中です。
それを面白おかしくするかのような風潮がいやですね。
99%以上は真面目に生活しているのです。
つまらなくても記事にして平穏の大事さを強調してほしいですね。
7月25日
昨日展示する作品が出来上がりました。
そして、2つの施設にも作品をお届けしました。
この作品を見て笑っていましたよ。
27日はサークルの展示作品の交換です。
7月24日
今回展示する作品について
上の原画を修正しました。
このように青を背景にして診ました。
作品のイメージが変わったと思います。
各部品のパーツは線の太さなどを変えました。
以前描いた作品も蘇るはずです。
パーツを何度でも使いまわしが出来ます。
新しいものを描くことも大事です。
以前描いた作品のパーツを利用するのも良いでしょう。
パソコンの得意な処のコピー貼付け機能です。
7月23日
お昼になって久しぶりの晴れ間が広がった。
何日ぶりだろうか?
午後ずーっとこのまま貼れたらいいね。
期待したいが半分ですね。
さて、今度の展示会の作品交換の話です。
取り敢えず展示する作品を決めました。
印刷に入っています。
終わるのは明日いっぱい掛かりそうです。
乞うご期待ですね。
こんな作品も出します。
7月22日
イモムシの続編です。
昨日、昼過ぎ出掛ける前にこの2匹がパセリを食べていました。
夕方もう一度見に行くと2匹ともいません。
近くを探しても見つかりません。
サナギになるための棲家を探しに出かけたのでしょう。
先日が3匹、今回が6匹になります。
パセリのほとんどの葉が食べられて坊主になっています。
新しい葉が出て来ないと新しい家族が増えないでしょうね。
しばらくはパセリの成長を待ちましょう。
7月21日
イモムシからサナギになったアゲハチョウの幼虫です。
一晩でイモムシの姿が変わりました。
この姿のまま成虫になるまでどのくらいの日々が掛かるのでしょうか?
調べるとパセリを食べるのはキアゲハだそうだ。
ネット検索でて写真付きの説明を見ることができる。
便利ですね。
我が家のパセリがチョウのドラマの舞台です。
もっとも、サナギとなる棲みかが見つからないとダメですが・・・。
7月20日
イモムシ君が隣りのプランターのシソの幹に取り付きました。
これからサナギになって孵化すればアゲハチョウになります。
しばらくその経過を楽しみに観察です。
我が家の菜園で自然の営みが見られることは幸せですね。
私のいもむし君とは全然違って美しく逞しいですね。
7月18日
あ~あ、支離滅裂な自分が情けないです。
以下の分は昨日アップしたはずの記事が、
未投稿扱いになっていたので書きました。
アップしてチェックしたらアップ出来ていて二重になりました。
我ながら情けないですね。
「御免なさい。
昨日アップしたはずの記事がも投稿でした。
バカですね、チェックを忘れていました。
日々の生活が如何ほど間抜けなのかの証明です。
改めて投稿します。」
7月17日
今日は「PCあそぼう会」の大学祭の準備でした。
みなさんの作品をラミネートしたり大変でした。
でも、みなひとつの目標に向かっている姿はいいですね。
「共同して事に当たる」これが気持ちが繋がる秘訣です。
目的がひとつ、それに向かって共同で行うことが一番ですね。
パソコン以外にやれることがありましたね。