6月30日
梅雨なのに雨が降りません。
今朝は雨が降りましたが昼間は雨にならないらしい。
本当にカラ梅雨という言葉がピッタリです。
水不足にならなければいいのですが・・・。
6月30日
梅雨なのに雨が降りません。
今朝は雨が降りましたが昼間は雨にならないらしい。
本当にカラ梅雨という言葉がピッタリです。
水不足にならなければいいのですが・・・。
6月28日
和見山苑を訪問してきました。
ちょうど、放送が始まって何事?と思ったら避難訓練だそうです。
仲間に加わって、避難役のご老人の車いすを引いての避難です。
集合場所は若い人が大きな声で、
「誰か忘れていないか?」ワッハッハ!!
いや~!楽しかったですね。
入居している方にお話ししたら毎月やっているから慣れてるって・・・。
その後、イラストを作りました。
お世話をする方が若い方が多いのにびっくりしました。
そして、明るいですね。
今回は「洋ちゃんのかき氷」が気に入ってくれたようです。
6月27日
今日は和見山苑へイラストを届けに行きます。
こちらとの交流も2年半にもなるでしょうか?
「季節の風」とか称して行っています。
Wordのオートシェイプでイラストは特別ですが、
それを施設へプレゼントできることを知りました。
それがもう3年前のことです。
栃木市の緑風苑、足利市の和見山苑です。
イラスト描くには根気が要ります、趣味の部類ですね。
毎月のことですがベニヤ板の半分の大きさは圧巻です。
それを5点お届けしています。
シルバー大学もサークルも相互に協力する社会活動です。
凄いでしょう。
楽しく描いてとっても綺麗、そして役に立つのです。
blogを見てくださる方も参加しませんか?
イラストの描き方(Wordのオートシェイプ)おしえます。
6月26日
今日は藤岡の緑風苑へイラストをお届けしました。
NYさんの浦島太郎とっても好評でした。
特に幼稚園の方から子供にも分かりやすいと言われました。
見てわかる、色がきれい、子供がわかるが一番です。
ピカソもいいですが日本の昔ばなしもいいですよ。
6月25日
雨が降ってもそういっぱい降らない今年です。
イラストに関わって12年になります。
サークルだけでなくシルバー大学、「おおひらPCクラブ」などなど。
今回分かったことがあります。
それはWordのVer違いが操作やグループ化に影響することでした。
新しいVerではますますイラストが描きにくくなっているようです。
以下を参考にしてください。
6月24日
おとぎの国の人魚姫かな?
夢の世界の物語ですね。
今日は施設訪問でした。
パソコンあまりやらないのだけど、パソコンやっています。
Skypeを使ってNewYorkのお子さんとの会話でした。
前回も、前々回もつながりませんでした。
今回は帰宅途中の駅にいるとのことでした。
久々の親子の会話を傍で聞いていました。
嬉しそうな笑顔に笑ってしまいました。
6月23日
むかしむかし、カメに乗って竜宮城へ行った話ですね。
玉手箱を手に持っているようです。
開けなかったらどうなっていたのでしょう?
6月22日
雨の後に出た虹がきれい。
人それぞれに見た目も、感覚も違うことを感じます。
感じたまま素直に描けばこんな風に描けるのかな?
素直に描くことが一番その人の個性が出ます。
6月21日
秋の夜長には早いがパンダさんの作品です。
まだまだありますがチョット休憩です。
次回からメンバーのNYさんの作品です。
6月20日
天気予報では今日は晴れて30℃を越えると・・・。
そして明日は本格的にザーザーと雨になると云っています。
本当かな?
でも雨が欲しいですね。
働きアリさん、もっとのんびりやろうよ、まだまだ日は長い・・・。
これって、誰のことかな?
6月19日
かぐや姫って季節はいつなのでしょう?
竹林もタケノコがとっても大きくなっていました。
皮が剥けないままの竹もありましたよ。
6月18日
そうそう、パンダさんはこんな感じの人。
てるてるが描いた人相顔はこんな感じ。
結構、現代人って感じです。
6月17日
この力強い描き方。
小さい身体から大きなパワーが出ている証拠です。
とっても可愛くて面白く楽しいですよ。
まるでピエロさんのようです。
6月16日
今日は暑い日になるとの予報です。
確かに、朝から空気が暑いです。
ペンギンさんのいる南極は涼しそうですね。
お隣りのペンギンさんは何故か暑そうに見えます。
6月15日
月の砂漠を・・・・・。
何処からか音楽聞こえてきませんか?
この人だからこそそう思うのでしょうね。