3月31日
毎日毎日コロナの話ばかり憂鬱になります。
そこで我が家は花壇を作り替えることのしました。
お天気が今一ですが晴れたら始めようと決めました。
春になってウキウキするこの季節です。
春らしいことやらないと流されるだけです。
気分晴らしにもなりますよ。
あなたも如何でしょうか?
3月31日
毎日毎日コロナの話ばかり憂鬱になります。
そこで我が家は花壇を作り替えることのしました。
お天気が今一ですが晴れたら始めようと決めました。
春になってウキウキするこの季節です。
春らしいことやらないと流されるだけです。
気分晴らしにもなりますよ。
あなたも如何でしょうか?
3月30日
王子さまが言うバオパブの木です。
大事な棲家をバオパブの木が壊していまった絵です。
そう、だからてるてるも反対するのでしょうね。
てるてるの作品を無償で提供することに・・・。
いっぱい描いた自分のイラストです。
他人に勝手に使われたら怒りますよね。
これは名誉を懸けた一大事業なのです。
てるてるの作品を公の場で使って戴くためです。
同時に私のこれまでのPC活動を締めくくるためです。
今更新しい活動を起こすなど考えられません。
これまでの活動を集大成出来ればと考えています。
又後日説得してみましょう。
3月29日
とっても懐かしい本を見つけました。
この本をてるてるに贈ったのは相当前の話です。
「たったひとつしかない、大事なもの」の話です。
いつも一緒にいると忘れてしまいそうな「大事なもの」です。
「大事なもの」を忘れていたようです。
てるてるがいないと困る、いろいろ困るのです。
今それに気がついたのですが・・・・。
3月28日
コロナ感染の恐れがあります。
足利市でも2名の海外旅行者からの発生です。
中国が収まったようです。
が、感染も無症状の人はカウントしないと言います。
つまり野放し状態なのでしょう。
この様な方が日本に来たら困りますね。
世界標準の処置を講じて欲しいですね。
また、ロシアも異常なくらい少ないです。
これは民主主義と社会主義の違いがあるようです。
問題は季節によるコロナの感染は認められないようです。
暑い、寒い地域でも同じように感染が拡大しているからです。
冬だけならばピークが終わるはずです。
世界中が混乱する原因ですね。
もうしばらく耐えて行くしかないでしょう。
オリンピックも野球もサッカーも自粛ですね。
大変なときですが情報だけはしっかり把握しましょう。
ネットを使って自宅で過ごしましょう。
3月27日
日々コロナのニュースばかりです。
東京は感染者が増えて来ました。
手に負えないほどの状況が近づいて来たようです。
あの満員電車をみれば判るでしょう。
ひとりの感染者が多くの人に感染させるのか・・・?
この状況では感染拡大は抑えられないでしょう。
アメリカの様に首都圏閉鎖でしょうか?
しばらく外出をやめて自宅で待機しましょう。
セコセコしないでゆっくり、のんびりしましょう。
春の花を植えたり散歩したりですね。
3月26日
サクラの開花が早くも満開になりました。
お天気さえ良ければ花見をしたいですね。
素晴らしい春の訪れを味わいましょう。
コロナもありますが、サクラはいいですよ。
近所のサクラを愛でる程度ならいいでしょう
但し感染対策のマスクはお忘れなく・・・。
3月25日
真っ赤なボケの花です。
サクラも満開ですね。
春の陽気にお出掛けしたくなります。
しかし、ここ3週間がコロナの感染爆発を封じる時です。
春休みになって相当、気が緩んでいる様に思います。
春休みだって学校休校と同じです。
春休みに自由にしたら休校にした意味が有りません。
国民が頑張らないとこの窮地は抜けられないでしょう。
でも相当タガが緩んでいます。
危機感が感じられない総理大臣の話が原因ですね。
ばかやろ~!です。
3月24日
とうとうオリンピックも延期か中止ですね。
「この8月にどうしてもやる」などと大ぼら発言。
普通でない現況に、大ぼらは日本人の恥の上塗りです。
関係者は何に踊らされているのでしょう?
世界から見放されてしまいます。
練習も出来ない環境で代表選考会ってこれなんでしょう?
聖火リレーもコロナの感染となるので茶番です。
ここは頑張らないで、耐えるしかないでしょう。
それが最善ではないでしょうか?
3月23日
水沼のさくら独り占めです。
雅桜が満開で右端がソメイヨシノ2分咲きです。
川津桜と雅桜とソメイヨシノと続けて楽しめます。
こんなこともあります。
浮かれたてるてる姫が踊ります。
3月22日
春です。
さくらが咲き、アゲハチョウが孵化しました。
2つのことが同時に見ることが出来ました。
とっても良いことがありそうです。
3月21日
昨日、パンダ邸に出向き困った相談を解決。
年に1回の発表会のシオリを作っていました。
何回もやれば覚えますが間が空くと忘れます。
我が家に一番近いサクラが咲きました。
まだ数輪ですが朝の寒さに震えながら咲いています。
春ですね、やっときた春です。
3月20日
彼岸のお中日。
寒さのない朝ですが強烈な風が吹いています。
春の陽気が伝わってきます。
本来ならばこの陽気に誘われて外出するでしょう。
今、新型コロナが蔓延していて外出を抑えています。
早くこの災厄から解放されたいですね。
3月19日
むつみ会へ行きました。
新型コロナウィルスのお陰で部外者の入場は制限です。
そこで作品を持参してお渡ししました。
後は施設で貼付け掲示して貰うことに・・・・。
どこでもピリピリしていますね。
隣りの大泉町で発生していますから・・・。
怖いですね。
3月18日
今日は春の陽気になるそうです。
先日作った施設への作品をお届けしましょう。
いろいろな意味で何処も大変な思いをしています。
心を癒して欲しいですね。
3月17日
昨日三毳山へカタクリを撮影に行って来ました。
早咲きのサクラも撮りました。
サンシュウの花も見事に咲いていました。
そしてカタクリです。
群生しておりその姿はとっても素敵でしたよ。