10月31日
今夜はハッピーハロウィンです。
大いに騒いで盛り上がりましょう。
お祭りは今夜だけですよ。
みんなで歌って踊って、仮装して楽しみましょう。
明日から元気に働き稼ぎましょう。
元気がなければ活気が出ません。
声もお出ないし身体も動きませんよ。
元気!」元気!元気!が一番。
10月31日
今夜はハッピーハロウィンです。
大いに騒いで盛り上がりましょう。
お祭りは今夜だけですよ。
みんなで歌って踊って、仮装して楽しみましょう。
明日から元気に働き稼ぎましょう。
元気がなければ活気が出ません。
声もお出ないし身体も動きませんよ。
元気!」元気!元気!が一番。
10月30日
昨日ソフトバンクのAirを交換したお話をアップしました。
上のスピード測定値は旧マシン、トラブル時です。
測定値が「ダウンロードが0.01」「アップが0.02」です。
こんなに迷犬ハッピー土井数値が出たことはありませんでした。
この症状は当日数時間続きましたがその後解消しました。
この件を質問したが、地域の速度に関しては難しいとのこと。
ま、こんなことあり、更新の話が来たので即乗り換えた次第です。
この契約は2021年9月でしたから3年経っています。
新しい機種では速度も速くなるとの触れ込みでした。
マシンの劣化には早いと思いますが切り替えは良いと思います。
以下の測定値が「新しいAir5」の結果が出ています。
但し、私の入手した情報では「Air5」ではなく「Air6」でした。
「Air6」では速度改善のエリアが限定でした。
今はまだ広範囲に普及していないのでしょう。
今後再度のキャンペーンがありそうです。
10月29日
今日は「こどもクラブ」へイラストのお届けでした。
来月は七五三と恵比寿講の行事があります。
この大きな催しを忘れては怒られてしまいます。
恵比寿講は久しく行っていませんね。
今日の午後、ソフトバンク店に行って来ました。
目的はWi-FiのAirの更新のためです。
マシンが新しくなりスピードがアップするそうです。
待たされている間、このAirと電話のセットのPRが出ていました。
訊くとキャンペーン中だとのことです。
NTTの電話が毎月1,700円、ソフトBKに切り替えると毎月578円、
話を聞いて切り換えることにしました。
今、ほとんどNTTの電話はあっても電話かけていません。
スマホも使いませんがたまに使います。
止めるわけには行きませんがソフトBKにしても間に合いそうです。
それだけでも得になりましたよ。
Airは帰ってすぐ繋ぎましたが早くなった実感はなく判りません。
それでも3年経っていますからマシンの更新には役に立つでしょう。
10月28日
昨夜声ボラの石井さんから連絡がきたので話を聞きました。
広報の「あしかがみ」に録音している「市歌」を差し替えたいとのこと。
上手く行かないので助けを求められた。
久しくCDのPCへの録音していないので調べてみました。
YouTubeは便利ですね。
すぐその種の映像が見つかり見ながらやってみました。
昔はYouTubeなどありませんからCDから録音医様ていましたね。
もう、最近では流行らない、CDよりYouTubeで動画が見つかるからだ。
便利になって、覚えたはずのことが出来ないって結構あります。
昔のことを覚えていて、新しい技術を認めないこともありで進めません。
「初期化」という用語もそうでしょうね。
昔は真っ新なHDDなどにデーターを記録の処番地を講じる作業でした。
今は、どうも違っているらしいのです。
初期化するはWin××がインストール出来るようにする、のかな?
いや、初期化がWin××をインストールする意味なのかな?
戸惑うこと多く中々進みません。
また、後で調べましょう。
月末はハロウィンのお祭りです。
東京ではうるさいくらい規制が掛かりそうです。
若い人の楽しめる場を潰す事しか考えない大人って嫌いです。
昔、子供だった頃の自分を忘れてしまった自分勝手な大人たちです。
もう少し、寛容な気持ちが欲しいですね。
代わりの場所を提供するといいと思いますが・・・。
10月27日
今日は衆議院議員選挙の投票日でした。
やはり結果が思った通り、与党の惨敗でしょう。
国民を無視した政治家たちでは当然な結果ですね。
世の中が乱れたのも与党の傲慢な政治の結果だったと思います。
立て直すには相当な時間が掛かるでしょうが改善して欲しいです。
今後の政治をしっかり見守りたいですね。
10月26日
今日の講習会、「ブログを見る、パソコンでスマホで」再挑戦でした。
YouTubeで音楽をダウンロードするは順調だったようです。
ブログを見るでは手こずりました。
スマホは前回のこともあり意外と早かった気がします。
が、パソコンでは呼び出しが出来ましたがお気に入りが大変でした。
理由は、フォルダーを作りたいが作れなかったこと。
もうひとつあります。
私の頭の中でタブとフォルダーがゴチャゴチャになり混乱しました。
もう一度調べてみます。
御免なさい。
10月25日
秋も深まり稲刈りも終わったようです。
先日は綺麗な夕焼けが映えました。
朝晩の冷え込みもあり気を付けないと体調が崩れます。
講習会もまあまあ、なのでしょうか?
少しづつ会話が聞こえるようになりました。
ワイワイガヤガヤでは困りますがシ~ンと静かなのも困ります。
明日は講習らしいことは余りありません。
明日は講習のテーマはありません。
自由(フリー)な活動ですが主に復習、質問などなどです。
復習をチョットだけ、スマホの電話ん掛け方をチョットだけです。
受講生の方からの疑問、質問に答えたいと思っています。
会員の方にも質問あるかも知れません。
サークルの先輩として対応して下さい。
10月24日
今日はAsjc「PCサークル」の活動日です。
「こどもクラブ」の作品を作って預かりました。
2週間前に大けがしたみちよちゃんはお休みです。
でも、「みちよ神社」の作品がありました。
これを出したいと思います。
「神社になっている人」などいませんからケガも早く治るでしょう。
なによりも写真つきです、神社名も入っています。
きっと「何処にあるの?」と聞かれそうです。
子供たちには「元気になればみちよ神社がやってくるよ」ですね。
きっと笑って貰えると思います。
10月23日
「パソコンは夢と希望を叶えてくれる・・・」
私の夢は昔から変わっていなかったです。
このキャッチフレーズは10年以上前からのものです。
多聞、スマホに夢中な方も同様に思う方もおられるでしょうね。
それだけいろんなことが出来る優れたマシンです。
これは私たちの生活が便利になったことと深い関係があります。
自動車や電話など、若い頃は個人ではなかった時代です。
それが便利な時代を迎えて、手に入るようになりました。
時代が進んで便利になっていったらバラ色の社会が出来るはずです。
困ることが解消されるはずですよね。
が、昨今の若い世代の事件のニュースではこれを悪用しているようです。
これにはいくつかの大きな原因があるかと思います。
1、バイト募集の(闇サイトなどと言う)適正な内容審査が行われていない。
2、スマホなどのネットに対する教育がなされていない。
3、法整備が無い、業者任せの認可である。
4、18歳未満の子供たちがターゲットにされており規制がない。
1や3は国の対応が認可しているスマホ業界などに丸投げであると言える。。
個々の防止策より全体を法で網をかけないと収まらないでしょう。
特に、闇サイトが横行している点は内容審査がされていないといえます。
ネット社会が如何にあろうとも厳格さが求められています。
その厳格な審査が追い付かないのは業界のエゴですね。
ましては、未成年に売りつけようとする業界体質には反対です。
業界からの要請を、黙認している国、政治家が何も手を打たない事実です。
社会がますます暗く落ち込む姿が想像できませんか?。
これは子どもたちにとって有害であって、有効とばかりは言えません。
「子供を守る」などと言いながら野放しのネット社会が現実です。
スマホや教育用のタブレットも元を質せば同じIT機器です。
大の大人でも使いきれないものを子供が持っている事実があります。
そしてほとんど規制も教育も徹底されていないのです。
これで子ども達を安全に、守れますか?
スマホもタブレットも高校生までも持たないことでしょう。
高校生になって授業の中に安全な使いかたを教えたらいいのです。
業界に自由に乗せられている社会がまずいですね。
国も政治家も襟を正して本来の姿を取り戻して欲しいですね。
10月21日
この「かえで広告」も長くお世話になっています。
これは9月に出した広告でした。
そして10月は実際に講習会が始まっています。
今、思うとこれまでの活動はちょっと異常だった気がしています。
「パソコン愛好会」とは言え、学習もしない、のんびりボチボチでした。
これでは仲良しグループの烏合の衆的な集まりに過ぎなかったのです。
今回、講習会を始めるに当たり今までいた会員にも是非受講して欲しいですね。
久しく講習など受けていなかったと思います。
新たな気持ちでパソコンもスマホも受けてみて下さい。
単に仲良しが集まったサークルから脱皮できると思います。
積極的に参加して今の受講生をリードして欲しいと思います。
目新しいことはありませんがムダにはなりません。
スマホも同じくしっかり学習して欲しいと思っています。
よろしく。
10月の「かえで広告」です。
この写真を印刷してお届けしました。きっといい思い出になるでしょう。
10月20日
今朝は冷え込みました。
秋が一遍に深まったようです。
でも木々の紅葉はまだなのでチョット秋のイメージには遠いですね。
ビーグルのLoveはものすごい勢いで成長しています。
おどおどしていたのは2日程度でした。
その後は好き勝手放題です。・・・慣れって怖いくらいです。
部屋の中も庭でも走るし寝転ぶし早い早い、Loveにはそれが仕事です。
タオルも靴もスリッパも何でも噛みついています。
噛むことで味と硬さが分かるのでしょう。
隙あらば何かしらかじっています。
元気なことは良いのですがこちらが対応できません。
Loveが来たお陰でてるてるが元気になりました。
落ちこぼれている余裕などありません。
忙しいと言うことが如何に元気であるかという証明です。
これから寒くなるので布団を一枚重ねましょう。
10月20日
今日は友人が参加している太田市のカントリーフェスタに行って来ました。
お天気も良く涼しい風が心地よかったですよ。
てるてるはカントリーの音楽に合わせてダンサーと踊っていました。
最高の日和でしたね。
夜、講習会の整理をしながらネットを見ると動きません。
すっごく遅くてブログもダメでした。
午後10時前に急に回復したのですが滅多にないトラブルにビックリでした。
このwi-fiは電波はスマホと同じです。
混み方が凄いと流れが悪くなってトラブルようです。
昨日の講習会では問題なかったのですがやはり遅いですね。
それには訳があるのです。
10台も一斉に使えば流れが分散して遅くなるのです。
足利市生涯学習センターの公共無線wi-fi使えば変わるでしょう。
改善した時の数値です。
10月19日
今日は3回目の講習会です。
どうも会場の着席がばらばらでした。
隣りとの距離が離れて会話もありません。
今回は席を強引ですが指定させていただきました。
隣りとの距離が近くなり会話が聞こえます。
指導中もお互い教えあい、確認する交流が生まれました。
講習会の難しさは席の取り方にもあると気づきました。
受講生の間に会員を配する席順でした。
今回は会員が少なく効果がありませんでした。
やっと講習会らしくなってきましたよ。
Craving ExplorerとYouTubeを教えること出来ました。
また、ネットの接続も出来て今後はスムーズに進行できそうです。
4回目は自由に復習や質問など又は、YouTubeダウンロードですね。
10月17日
明日の講習会で紹介するCraving Explorerの導入と活用です。
9月以来、2.9.10ヴァージョンが出るまでダウンロードできませんでした。
理由が解らずいろいろやりましたが今回のヴァージョンで直りました。
結果的にはこのヴァージョンアップする側に問題があったようです。
明日の講習会も大変なのです。
①、ネットを全PCに繋ぐ
(①、Craving Explorerを全PCにコピー入れる
(本来はコピーでなくダウンロードですが不安があり省略です)
②、Craving Explorerをインストールする。
③、セキュリティのマカフィを削除する
④、Craving Explorerを起動してYouTubeを呼出す
⑤、目的の曲名を入れてダウンロードする。×5曲程度
⑥、ダウンロードフォルダからPCのビデオに移動する
・・・残りは宿題です。(50曲)
残りの宿題は大変でしょうね。
これをしっかりできる方は安心して教えられます。
これは根気のいる作業ですが、やれば自分の財産になります。
スマホは基本中の基本をやります。
電話を掛ける、会話する、割り込み、マナーモードなどあります。
4週目の講習会はフリーです。
講習会形式ではありません。
何でも質問、応答などいろいろですがみなさん来るでしょうか?
10月17日
今夜はスーパームーン、知っていますか?
是非見て下さい、まだ見えますよ。
次回3回目の10/19の講習(3回目)の準備中です。
前2回はほとんど実技の部分が出来ませんでした。
今回は実習と実益と宿題をやってみたいと思います。
何と言っても役に立たなければ講習会になりません。
如何に立派な講話であっても聴いているだけでは役に立ちません。
それに楽しくなければ人は集まりませんから・・・。
今回は、まだネットも繋がっていないのですがやります。
「Craving Explorer」インストールとYouTubeのダウンロードです。
その教材を作っていますが意外と大変です。
でもこれも私自身の勉強にもなりました。
大変なだけに面白いです、時間ばかり掛かっています。
お金を掛けないが役に立つもの、YouTubeの世界です。
自分の趣味が見つかれば応用できます。
「それを教えたい」役に立たせる方法を教えたいのです。
スマホでは見るだけでは「応用する、応用出来る」には無理です。
また、パソコン初心者にも,WordやExcelのビデオを紹介出来ます。
YouTubeを録画して再生する工夫が出来れば良いでしょう。
そのテクニックを教えたいですね。
お金を掛けないでコツコツと学習することです。
そのような学習方法を教えるのが私たちの活動です。