「おばちゃんのぶろぐ」   おもしろイラスト  てるてる姫とその仲間たち

パソコンの超初心者のサークルです。
パソコンを愉しく使うための活動です。
イラスト描くの楽しいですよ。

さあ、明日から2月です。 まだまだ終わらない「パソコンとスマホの講習会」です。

2025年01月31日 08時17分07秒 | 日記

 

1月31日

今日で1月も終わりです。

「シニアネットあしかが」のイラスト展示も最終日です。

午後に、展示品を回収します。

今年度は5月、6月、そして1月が展示の予定でした。

5月、6月は故新野高助さんの収集した「狛犬の展示」でした。

ご遺族の許可を頂いて展示させて頂きました。

これらの資料も展示するとは言えほんの一に過ぎません。

でも久しぶりに大判で見た「狛犬」には迫力があり素晴らしかったです。

 

歴史的なこれらの資料も高助さんと共に忘れられていきます。

せめて私の処で受け継げたらいいなと思ってもなかなか難しいですね。

でも、機会があれば「足利 狛犬の居る神社巡り」を企画としたいと思います。

何処で、誰とやれるのかもまだ白紙ですがきっと楽しいと思います。

市内だけでも50社に狛犬がありますから・・・。

 

さあ、明日から2月です。

まだまだ終わらない「パソコンとスマホの講習会」です。

パワポで「家族の思い出」作りも次の段階に進んでいます。

ストーリーを作って「楽しい~」工夫を入れる段階です。

簡単でないから、自分の家族のことだから・・・みなさん熱心ですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和気あいあいと顔なじみ同士が行事の支援をしていた」のではないのです。

2025年01月30日 19時16分30秒 | 日記

 

1月30日

遅ればせながらと、「こどもクラブ」にお届けした作品です。

節分は2月2日ですから子供が見られるのは今日と明日だけでした。

ま、節分過ぎても掲示して呉れるそうなのですが残念です。

やはり、タイミングは大事です。

 

さて、「こどもクラブ」へお届け後の話です。

「センターの親睦会」の話をセンターの責任者と相談です。

2025年度は新しい親睦会を現役員とこれから参加する新役員で行います。

この話は先日(1/16)の幹事会で決まり準備が進んでいるようです。

昨日、会長宅へ伺いお話を聞いてきました。

会議やセンターでの話では裏の話が出来ないからです。

 

そこで判ったことがあります。

「現在の役員は役員間の交流もないまま仕事としてやって来た」

と言うのです。

私は「会員間の交流がない」と思っていた以上の現実に唖然でした。

「現役員の交流がない」それで親睦会の行事をこなしてきた・・・不思議です。

会議に集まり意見を述べ、行事を支援してきた・・・そう思っていました。

「会議で話はするが、行事でお手伝いするだけ」だったそうです。

「和気あいあいと顔なじみ同士が行事の支援をしていた」のではないのです。

 

私の経験では、何かを共同で行うには共通するベースと言うものがあります。

子供会とか、会社とか、好きな趣味とか、町内会など・・・いろいろです。

顔を知らぬ者同士でもそれらの何かが無ければ全くの他人ですから・・・。

で、センターの親睦会では働くために登録したセンターの会員です。

が、これまで会員の交流する場がほとんど無かったのです。

顔も知らない、話などしたこともない方々が会員なのです。

そんな状態の親睦会を新しくすると言われても・・・・困りました。

 

役員たちも場を作って顔もわかる、話もするようにする必要があります。

が、これまでの延長線では、この話はもっと深刻なことに気づきました。

そこで旧役員、新役員が共に協力できる体制にする必要性を訴えました。

そしてそのために、食事会や飲み会を提案しました。

会議だけでは出来ない交流の場を設ける以外に方法はありません。

その上で会員の多くが交流できるような施策を講じることだと思います。

センターの方も旧役員体制への協力体制の不備を認めています。

早急に手を打たないと顔も知らないで役員では運営も難しいものになります。

 

みなさんが考えている親睦会って意外と軽いですね。

誰かが指示を出してくれるなどと軽く考えているような気がします。

私がPCの活動を始めた時は「慎重に失敗しない」ように熟慮したものです。

親睦会を存続させる意義を考えて行動して貰いたいですね。

何のためか、どうすればよいか、継続するにはどうするか、

目的もしっかりしなければ空中分解ですね。

と、そんな話をさせていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はAsjc「PCサークル」で「こどもクラブ」の2月の作品のお届けです。

2025年01月29日 21時23分09秒 | 日記

 

1月29日

明日はAsjc「PCサークル」で「こどもクラブ」の作品のお届けです。

やっと準備が出来ました。

他にも「シニアネットあしかが」の分もあります。

小さな小さな活動ですが8年目ですね。

毎月みなさんで拙いイラストを描いて来ました。

それを5点ほど季節に合わせて送り届けてきた活動です。

相手は就学前の子供たちです。

喜んで呉れたら嬉しいと懲りずにやってきました。

これまでも、いまも、そしてこれからもです。

その作品がこのブログで紹介様ているものなのです。

決して上手ではありませんがみんさん熱心に描いて呉れます。

気持ちが伝わればそれでいいのです。

この活動もそれなりにメリハリがあってたのしいですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日が節分です。 そして3日が立春です、春です。

2025年01月28日 19時18分08秒 | 日記

 

1月28日

2月も目前となりました。

2月2日が節分です。

そして3日が立春です、春です。

この季語のイラストを紹介しましょう。

今年は大寒の寒さが少なく温かでした。

これも温暖化なのでしょう。

春になれば直ぐ分るでしょう。

春の陽気ではなく夏に近い暑い日々が来そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりしてこそ人生を味わえるのではないでしょうか?

2025年01月27日 16時10分20秒 | 日記

 

1月27日

サントリーのこのユッタリズムが好いですね。

何故か日々追いかけられてるようです。

ゆっくりしてこそ人生を味わえるのではないでしょうか?

 

温かな日和のお陰で菜の花を見つけました。

まだ早いと思うのですがモンシロチョウが飛んでいたら春です。

そんな季節を首を長くして待っているのです。

私もあなたも・・・そして我が家のLoveもです。

温かい日差しは最高のだんぼうきですから・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い時はあんなに遠くまで出かけたのですよ。 もう、良き思い出ですね。

2025年01月26日 09時37分51秒 | 日記

 

1月26日

サントリーの白州工場で手に入れたアンクルトリスシリーズです。

今でも我が家の家族を見守ってくれています。

てるてるが大好きな白州の思い出もいっぱいあります。

何と言っても美味しいウィスキーでしょうね。

 

南アルプスの鳳凰山、北岳など何度も登りました。

長野県から山梨県へ移動する通り道です。

その都度立ち寄り試飲を楽しみました。

若い時はあんなに遠くまで出かけたのですよ。

もう、良き思い出ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~!! ビックリするほど難解な部分が多く混乱しています。

2025年01月25日 18時07分31秒 | 日記

 

1月25日

今日も講習会をやってきました。

 

パワポで作る、「家族の思い出」動画です。

いや~!!

ビックリするほど難解な部分が多く混乱しています。

今日は前回の写真持参が出来なかったこともありストップです。

この講習では早く進むことより皆さんが一緒に進むことが大事です。

時には足踏みでも良いと思っています。

 

今日は「パワポの動画作り」のビデオを見て頂きました。

お陰で全体像を理解していただけたかな?

まだ、スタートから写真の挿入、パワポのスタートだけです。

トリミング、写真の加工に届かない方もいます。

足並みを揃えるって大変なのです。

 

他人様の写真や例題用の材料ではなくご自身の写真です。

時間をかけてしっかり作ろうと思います。

 

帰る際、先日のセンター試験を終えた高校生が来ていました。

センターで8時まで勉強だそうです。

2月は2次試験ですね。頑張って欲しいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝早く学習センターへイラストのミニ作品を置いてきました。

2025年01月24日 23時09分38秒 | 日記

 

1月24日

今朝早く学習センターへイラストのミニ作品を置いてきました。

2月作品にしました。

見てのとおり節分と、バレンタインデーです。

若い方が喜んで呉れればいいです。

次回の展示は3月からです。

また、ミニ作品を置くことのします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも置いているミニ作品「どうぞ・・・」の話でした。 とってもうれしい話。

2025年01月23日 18時43分13秒 | 日記

1月23日

今日はAsjc「PCサークル」の活動日、学習センターでした。

事務所での受付時にお願いされたことがありました。

いつも置いているミニ作品「どうぞ・・・」の話でした。

とってもうれしい話です。

 

それは今月の展示作品に沿えてその時々のミニ作品をおいています。

「どうぞお取りください」と、作品であったりミニカレンダーであったりです。

それらは主に印刷ミスのものが多くて普通では使えません。

その中の一部が切り取れればミニ作品になると捨てずに保管してあります。

その季節になれば「どうぞ・・・」とそれらをお分けしていました。

今朝伺った時、その陽気には何も残っていませんでした。

受付でそんな話を聞いて「本当にうれしかった」ですね。

小さなミニ作品ですが誰かが大切に使ってくれている証拠ですから・・・。

 

もう展示も残り9日ほどです。

今更お正月のものは置けません。

2月の節分やバレンタインデーの作品ですね。

明日お届けしようかと思います。

ついでに、ミニカレンダーも追加しておきます。

 

今度の展示は2月はなしです。

3月から、4月、5月の続けての展示があります。

最近、新しい作品がないのが淋しいです。

今、講習会に参加している方々に呼び掛けて描いて貰うつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを教えるとなると体系つけた説明が必要だ。 で、復習となった。

2025年01月22日 22時19分28秒 | 日記

 

1月22日

今日は温かく山にある雪を見ても寒さを感じなかったです。

 

パワポで「家族の思い出」作ろう!!の講習が始まった。

そして今、パワポの復習を兼ねて練習しています。

奥が深いがやっていると楽しくなる。

大変だけど自分の家族のことだから気にならない。

しかし、これを教えるとなると体系つけた説明が必要だ。

で、復習となった。

 

講習を進める上で必要なパワポは持っていない人も多い。

そこで2007を全員に入れたが、動画への保存が無かった。

考えてみればまだ2007当時は静止画でスライドショーだった。

ま、これは後日アップされたパワポで解決することになる。

YouTubeからの情報は貴重だ、これを皆に見せて下地を作りたい。

実際は個々の作業が必要だからゆっくり、ジックリですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCサポート、良かったら来てください、遊びでもいいですよ。

2025年01月21日 12時58分39秒 | 日記

 

1月21日

今日はポカポカの陽気です。

重いコートも軽いものにしたいですね。

昨晩、久しぶりの雨で乾燥が解消しました。

朝起きた時何故かシットリしていました。

 

今朝は市民活動センターでの活動です。

先日電話くれた方が来られると思いきや全く違いました。

別人が来て呉れたのです。

 

お話を聞くと、「Wordで困った」があるとのことです。

職場には教えてくれる人がいないお話でした。

困ったを調べて見ました。

1,Wordの縦文字が横文字表示になる(?)が印刷は縦で印刷され問題がない。

  「レイアウト」の「文字列の方向」が縦表示が横表示になっていることでした。

 どこかで誤って「文字列」の表示を「縦⇒横」に知らぬ間に切り替えたのです。

2,表計算のデーター印刷において、文字が小さすぎる、大きくできないか?

 確かに大きな表を印刷するにはA4では小さくなって見ずらいですね。

 表を分割して2ページで印刷する、又は、A3で印刷したら・・・プリンタ、A4タイプ

 分割してA4で2ページに分けて印刷が良いでしょう。

3,「HDDを倒したため、動かない」話です。

  K'S電気も持ち込んで調べたが復旧するには10万円掛かると言われたそうです。

  電源が入らないだけなら、私も保有する「Wavlink」で確認ができるお話をしました。

  中身が破損状況ならば私では出来ません。

4,ローマ字入力がしたいが治るだろうか?

  やる気の問題ですから、簡単な入力の練習が続かないとダメですよ。

  私の講習会の入力練習を紹介しました。

 

この方が来て呉れたお陰で改めてPC困った方々の多さを感じました。

相談する処が無いのですね。

私はプロではありませんからサポートだけです。

来訪者の困った、知りたいを伺って、ソフトの操作や、トラブル対策や、方法を考えて、

対策の提案や、操作の実技やテクニックに答えています。

サポート代は、お茶代として半日で500円、戴いています。

ボランテアとしての活動です、多額の費用を求めることはありません。

 

家族の方も教えてくれない、そのほうが深刻です。

親子の関係は微妙なんです。

お小遣いでツルしかありませんね。

久々に楽しい時間を過ごしました。

PCサポート、良かったら来てください、遊びでもいいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の「家族に思い出」を作るきっかけについて。

2025年01月20日 19時25分24秒 | 日記

 

1月20日

今回の「家族に思い出」を作るきっかけについて。

私の友人のイラストでのショーを作った時、打診がありました。

私の友人の旦那さんが重病になっていた頃。

それが理由で、その友人が「家族の思い出」を作る話となった。

 

それならと最初は20枚でのサンプルからスタートです。

その後不足する部分の写真を集めて本格的に・・・。

思い出を順番通りに並べるまでは苦も無くできた。

いろいろなアドリブを工夫する処から進まず・・・・頓挫。

その方にはこれまでイラストを描いてきた作品もいっぱいあった。

そのイラストをそれを合間に差し込んだ。

これらの差込みに動きを加えたいと希望するのでお手伝いが始まった。

これはやってみなければ判らないが面白いが時間がかかる。

ここまでスライド77コマ、設定5秒/コマ、再生時間 6分26秒だった。

イラストの動きからお手伝いして2勝間ほどか。

結局77コマのパワポを動画として保存し、これに音楽を挿入し、完成した。

お手伝いのお礼にと謝礼を頂いてしまった。

 

活用として、本人に、家族に、そして嫁いでいったお子さんにお孫さんにですね。

パソコンの長所はデータが簡単にコピーが出來るから複製を作る配ることも出来る。

また、この原稿に追加して改定も出来る点です。

先日、ある方から、こう言われてそれも有りかな、と思います。

「TVモニターでその方の記録を流していました、お葬式で。」

 

今回の企画は普段なら絶対やらない企画になります。

が、私の歳のせいでしょうか?

今のテーマは「家族にとって」自分にとっても無駄にはなりません。

これは現在でも喜ばれますし、近い将来の貴重な記録になるでしょう。

 

今回の「家族の思い出」作りはあなたのPC活動の大きな力になります。

今回は練習の域を出ませんが追加し改定して本物を作ることもできます。

切磋琢磨してこれを完成させたら素晴らしいと思います。

「家族」とは幼いころから少年期、青年期、中年の頃、そして今ですね。

その方自身の人生そのものです。

 

こんな凄いテーマに取組める社会環境と能力が揃った時期なのです。

上手くできる、出来ないではなく、やるだけの価値のあるものですね。

時間をかけてじっくり作りましょう。

そして、これを下地に、今後写真などを追加して自分の記録に花を添えましょう。

まだ、始まったばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その昔、我が家でも・・・・ありましたね。

2025年01月19日 08時45分33秒 | 日記

 

1月19日

昨日と今日がセンター試験です。

寒い中の試験はきついでしょうね。

特に雪が吹ている地方では受験会場へも大変なことです。

その昔、我が家でも・・・・ありましたね。

今は中学校の教師をしています。

ベテランになったようです。

受験生には頑張って欲しですね。

フレ~!フレ~!受験生!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く、暖かな春に来て欲しいですからね。

2025年01月18日 20時15分07秒 | 日記

 

1月18日

まだ大寒も来ないうちからヴァレンタインデーです。

今の寒い話は後回しです。

生涯学習センターに展示している作品のお話です。

お正月の作品もさすがに15日を過ぎると色あせて見えました。

お正月は15日までですね。

2月のイラスト展示はありません。

だから今からでも2月作品も良いかも知れませんね。

探して、交換できそうなら来週代えようかと思います。

早く、暖かな春に来て欲しいですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも足りない処と難しい点があることの気が付きました。

2025年01月17日 20時32分35秒 | 日記

1月17日

親睦会の報告は別のブログに記しました。

でも足りない処と難しい点があることの気が付きました。

 

新しく親睦会を継続するには会員の支持が無いとできません。

また、従来の企画では、パッとしません。

バス旅行、新年会、レクリエーション、健康体操の類だけです。

無論、この他にも各クラブがありますが・・・・。

シルバー人材センターの親睦会と言うより「町内の老人会」に見えます。

老人会ならば分かる気がしますが・・・。

それで新しい親睦会では中味が変わらないような気がします。

 

私が言うと反発を食いそうです。

何故なら、「学校の生徒会並みの活動をしよう」が目標ですから・・・。

老人会だったから集まればお茶、お弁当、景品だった気がしています。

景品っておかしくないですか?

 

ただ、それを私が言えば「じゃ、何やるの?」と必ず詰問されますね。

「お金をかけない、自主的に出来る企画にしたい」と言えば夢物語でしょう。

誰も相手にしないでしょうね。

それはこれまでそれだけで良かったからです。

職員たちが知恵を絞って提案した企画を実行するだけだからです。

現役員が企画したものではなかった。

 

自分たちで考えたらこれまでと同じだったら絶対変わらないですね。

だからその根本を変えなければ新しい親睦会など出来ない様に思います。

冒険だけどやってみる価値無いでしょうか?

ダメ元が私の原点ですから・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする