9月30日
展示会に音楽作品をいっぱい出す予定です。
あれもこれもみんなパンダさんの作品です。
ピアノの先生にはやはり音楽が似合っています。
どの作品も楽しいですよ。
9月30日
展示会に音楽作品をいっぱい出す予定です。
あれもこれもみんなパンダさんの作品です。
ピアノの先生にはやはり音楽が似合っています。
どの作品も楽しいですよ。
9月29日
そろそろ展示品の交換です。
ですが、十五夜は10月 4日だそうです。
例年ならば9月末、そこで交換は十五夜が終わってからにします。
次回の展示には音楽を描くパンダさんの作品を出します。
ぜひ多くの方に見ていただきたいですね。
9月28日
故郷の夕暮れです。
この土地に住んで45年です。
織姫から眺める夕日はとっても静かでした。
この地に昔の繁盛は甦るのだろうか?
9月27日
後輩たちの描いた作品です。
次回の緑風苑へ届ける作品です。
腕が上がりましたね。
10月はシルバー大学も新入生が入ります。
新しい部員の募集も大変です。
後輩たちに期待しましょう。
9月25日
どこかで運動会がありました。
花火が上がり、大人も子供も小学校へ出かけていきます。
こんな風な「ファイト!ガンバレ!!」の応援があったでしょう。
お父さんもお疲れさま。
9月24日
澄み渡った青空の下地区の運動会です。
子供も大人もみなさんいっぱい集まっています。
元気な声をかけて協力する姿に「若いっていいな~!」でした。
芸術の秋ですね。
9月22日
昨日は狛犬のおかげでいいことがありました。
新しい方との出会いです。
すぐ隣にあるボランティア協会の事務局の方のNさんです。
たった5mほどの距離ですが交流がありませんでした。
私の「PCサポート」活動でPRしたかった処でした。
門前払いさせられた記憶がある相手です。
協会が門前払いしたのではありません。
関係する行政の窓口が門前払いしただけのことです。
ま、愚痴っても仕方がありません。
支援すべき行政の担当によって冷めた方もいますから・・・。
私の活動はボランティアには見えなかったのでしょう。
いろいろな輩がいますから、怪しまれたのでしょう。
「PC**」など詐欺まがいの会社もあったから猶更かな?
協会は通路を挟んだ相向かいの部屋でした。
たった5mがこれまで壁になっていました。
協会事務局の担当者が代わりこの機会が生まれたようです。
これから少しずつ交流ができればいいなと思います。
9月21日
とっても静かな太田市の北公園(芝桜で有名な)です。
とっても大きな緑の広場と丘陵があります。
散歩には最高ですね。
こちらは裏山の隠れた懐かしい田舎風景。
どこへ行っても秋満開です。
稲刈り前の天空の橋からの展望です。
9月20日
今日からお彼岸です涼しくなりましたね。
まだ秋色はありませんが秋の実はいっぱいありました。
栗の実、リンゴ、柿の実(?)などなど。
台風の影響で先日行った川場は如何だったのでしょうか?
9月19日
今日はパソコン講習会があります。
先日失敗したスマホとパソコンの接続に再び挑戦します。
苦手なスマホでも少しずつ使えるようになりたいです。
あの小さな画面でのやりとりは大変です。
パソコンにつなげれば楽になります。
印刷も保存もです。
9月18日
台風18号、被害にあわなかったでしょうか?
台風が抜けて空気が澄み渡って気持ち良い朝になりました。
本当に自然の力はもの凄いものです。
生意気なことを言ってもまだまだ自然の力には及びませんね。
それでもそれをひとつひとつ克服するのが人類なのでしょう。
日本とて文明開化から110年ほどなのに技術大国なんて・・・まだまだ。
今朝のニュースで癖の悪い輩が出てきました。
人の浅はかさを忘れたのか、無意義な記事です。
それは原発の新規増設を声高に訴える輩と、
政治を私利私欲に走った輩の解散総選挙の話です。
どうして自分の都合しか考えないのでしょうか?
どこに国民のため、日本のための大義があるのでしょう?
日本の未来のために・・・の偉人は残念ですが・・・・。
日本を背負うべき人たちとはとても思えません。
寂しい限りです。
9月17日
今日は台風の影響で雨ですがまだ小雨です。
これから一日中雨の予報で大雨に注意です。
リンゴ狩りに出向いた沼田・川場はそろそろ秋色が目立ちます。
稲穂がまだ刈り取り前だったのでとっても奇麗でした。
9月16日
夏のなごりのひまわりです。
昨日はクリスタルガラスへ立ち寄りました。
目的はリンゴ狩りでした。
台風が来る前に「行ってしまおう」よなり出かけました。
元気なうちにいろいろやっておきたいですね。
どうせ、大したことなどできない人生ですから・・・。