3月16日
2回目のイラストの展示品の入れ替えでした。
前回と違って作品が大きいのを入れました。
次回はもっと大きくなりますよ。
私達の展示は西側ですが東側が何故か空いてました。
聞くと予定していた団体さんが展示を取りやめたとの事。
もったいないですね。
「希望すれば展示できるよ」とのこと。
で、明日早速申し入れして借りようかと思っています。
東側はスペースが大きいので大変ですが展示出れば嬉しいです。
下は前回の展示でした。
3月16日
2回目のイラストの展示品の入れ替えでした。
前回と違って作品が大きいのを入れました。
次回はもっと大きくなりますよ。
私達の展示は西側ですが東側が何故か空いてました。
聞くと予定していた団体さんが展示を取りやめたとの事。
もったいないですね。
「希望すれば展示できるよ」とのこと。
で、明日早速申し入れして借りようかと思っています。
東側はスペースが大きいので大変ですが展示出れば嬉しいです。
下は前回の展示でした。
3月13日
今朝も暖かく、気持ちよく目を覚ました。
しかし、頭が思い、くしゃみが出る。
花粉症だなこれは・・・。
陽気が良くなるとスギ花粉が飛散する。
マスクを付けて防ぐけど苦しい。
せっかく春が来たのに・・・苦しい。
3月12日
今日は暖かくなるとの予報だ。
そう言えば今日は高校の合格発表があったようだ。
中学校に子供を載せた車が続々とやってきた。
学校へ報告に来た子らは嬉しい合格の報告をするのだろう。
昔、我が家にもあった風景である。
新しい学校へ進学できるしあわせがそこにある。
若い人たちに頑張れのエールを贈ろう。
3月 11日
今日はイラストをのせられません。
3年前の東日本大震災の日ですから・・・・。
今でもその災害の復興もままなっていません。
国は何をやっているのでしょうか?
復興のための税金も集めています。
でも今は経済優先だと言って変な動きが出ています。
大企業からの復興税を軽減しようとしているようです。
地元を見るとガレキは片付いているように見えます。
が、復興の方は手つかずなのがTV画面で判ります。
原発災害もまだまだ放射能の垂れ流し状態・・・・。
何かもう間違った方向へこの国は向かっているようです。
政治は何をやろうとし、企業は再び原発をやろうとしている・・・。
あ~あ、情けないですね、これが現代の国民の姿ですか?
あの災害を見て見ぬふりする東京都民には特に失望です。
まだ、災害地では頑張っているんだよ、忘れないでよ!!
3月10日
朝の風の冷たいこと。
我が家のラッキーの散歩はつらいですよ。
でもね、誰かが散歩に連れて行かないと可哀想。
何てったって、我が家の大事な家族だから・・・・。
もし、口が聞けたなら何と言ってくれるだろう?
「いい家族」って言ってくれるだろうか?
ま、いい家族だからね、云わないとエサあげないよ。
ラッキーは大事な娘なのですから・・・・。
3月 9日
ソチ五輪で記憶に残った真央ちゃんの演技。
今度はパラリンピックが始まりましたね。
でも、ちょっと事情が複雑になってきました。
ウクライナとの政情不安がロシアとのあつれきです。
政治に翻弄される今のオリンピックの姿は理想から遠いものです。
政治・宗教・人種差別を乗り越えた理想の姿、
この理想に向かう人々と理想に反する人々も同じ人なのです。
人間は、不可能を可能にしてきた、大切な地球の自然を破壊してきた、
素晴らしい能力を持つけれど、冷酷な残虐な本能を持つひ弱な動物なのです。
そんな人間たち、我々も憐れな動物なのですね。
3月 8日
息子が久しぶりにやってきました。
中学校の卒業式は11日と言います。
その翌日に高校の合格発表があるそうです。
昔を思い出しますね。
息子たちもそう云う順番で中学校を卒業したのですね。
あれから、何年たったでしょうか?
それは、ないしょです。
3月 7日
もうすぐこのようなイベントを見つけることができるでしょう。
春満開になるのはすぐです。
待ち遠しいことは中々やってきません。
でも、アッと言う間にその時が来たと感じたら、
あっと言う間にその瞬間は過ぎてしまうものです。
春を待っている今が一番いいのかも知れませんね。
今朝は寒いぞ~!!
我が家のラッキーはまだ起きません。
散歩に行かなければならないのに・・・。
どうも自分勝手なのはご主人と同じだと言われています。
そうなのかな~?
私はそれなりに勝手していないつもりですが・・・・。
ま、いいでしょう、適当で・・・・。
3月 5日
小学校も、中学校もそろそろ卒業式。
いま、卒業する子らはその準備でいそがしい。
去年まで、ある小学校へボランティアで通っていた頃、
卒業式の式典に同席させていただいた。
教頭先生の指揮する曲が流れ子供たちの最後の思い出を歌っている。
私にも大きな思い出として今でも記憶に残っている。
そのときの卒業生にいただいたものがある。
起き上がり小法師である。
3月 4日
ラッキーの散歩は大きな河原です。
風は冷たかったけれどあちこちに春が感じられます。
春が雲雀や小鳥のさえずりを誘っています。
でも、まだ油断は禁物、寒さが去ったわけではありません。
梅が満開になって、桜が咲くぞ~って言うまでは・・・・。
待っている時は長く感じますね。
3月 3日
今日はお雛さま。
可愛いですね。
みんな上手になった。
これからもいっぱい描いてね。
イラスト展示会の作品もお願いします。
3月 2日
さあ、明日はお雛様。
華やかな季節になりました。
梅も咲きだしています。
早く暖かくなればもっといいですね。
3月 1日
あいにくのお天気となりました。
今朝は足利生涯学習センターでの作品展示です。
今回で13回目になります。
今回はA4用紙の1/4,A6サイズだけの作品です。
役150枚ほど選び、季節ごとに分けての展示です。
3・4・5月まで3カ月ありますので2週間ごとに作品を入れ替えます。
今回は今までのものをまとめてですが次回からは新しい作品です。
是非ご覧いただきたいと思います。
旧、相生小学校のセンター事務所前の展示ケースです。