1月12日
今朝も寒いですね。
その寒い中、河川敷でラッキーの散歩です。
ラッキーは元気いっぱいですが、私は寒くて震えました。
午前中、高齢のNさん宅を訪問してパソコンの指導です。
写真の整理、写真の修正などすぐ覚えてくれるので助かります。
基礎的な知識があるので覚えが早くていいですよ。
2時間くらいやってきたでしょうか?
これも社会活動の一端ですね。
1月12日
今朝も寒いですね。
その寒い中、河川敷でラッキーの散歩です。
ラッキーは元気いっぱいですが、私は寒くて震えました。
午前中、高齢のNさん宅を訪問してパソコンの指導です。
写真の整理、写真の修正などすぐ覚えてくれるので助かります。
基礎的な知識があるので覚えが早くていいですよ。
2時間くらいやってきたでしょうか?
これも社会活動の一端ですね。
1月11日
今日もパソコンクラブでお出かけです。
昨日は久しぶりにメンバーと出会いました。
やはりお正月の休みは長かったですね。
又作品を頂きながらこのブログにアップしましょう。
新しい作品で楽しんでください。
1月 9日
懐かしい作品ですがちょうど季節にあっています。
年末年始のお休みで作品が手詰まりです。
ここに掲載する作品の多くはほとんど一回です。
とっても素晴らしいものばかりですがそれがいつも心残りです。
最近、その作品を使って描いてくれた方のイラストノートを作っています。
ご本人のオリジナル作品の楽描き帳です。
みんなの作品をもっともっと利用するところがあればいいなと思います。
何時間も使って描いている作品が埋もれないようにしたいですね。
ここの良さはみんな違っていて個性がそのまんまですね。
もっと手を加えれば・・・と思う場合もありますが本人の意思が優先します。
これらの作品群の中から、施設などへ大判を作って寄贈しています。
1月 8日
今日から大学が始まりました。
元気な顔を見て「おめでとう!」の連呼です。
でもスポレク一班は男性が三名もお休みでした。
社会奉仕委員長のNさんが手術を受ける話が出ています。
病気が心配です。
やはり元気でうるさいほうがいいです。
心配するより「うるさい!」って騒いでいられる方がしあわせですね。
朝の連絡会で古いパソコンの寄贈をお願いしました。
すぐ反応があって、二名の方からお話を受けました。
ありがとうございます、感謝、感謝です。
1月 7日
今朝の朝食は七草粥でした。
いろいろ野菜が入っています。
美味しいご馳走ばかりだったのでちょうど良いです。
さて、お休みも今日が最後。
明日から大学も始まります。
私のパソコン活動も同時にスタートです。
1月 6日
昨日の話です。
御用始めに足利市民活動センターへ行って来ました。
いつも講習会に利用しているので欠かせません。
そこで私の出番がありました。
同じようにそこを利用している声ボラさんから「困った」の話です。
早速相談に乗り話を聞きました。
昨年暮れに同じようなことの話がありましたからその件だと解りました。
ソフトのエラーが度々発生していたようです。
それが完全に「停止して困った」になった次第です。
前回同様、ソフトの入れ直しでした。
それで解決したのですが、「また再発する」とのコメントをしておきました。
WindowsXPなら大丈夫、でもWindows7や8では不安定になるとのこと。
それが原因でしょう。
やり方さえ分かれば怖くないです。
手順どおりにできればいいのですから・・・。
正月早々のお手伝いができてよかったです。
1月 5日
今日は御用始です。
お仕事ですね。
やっと、普通の日々が戻ってきました。
特別な日々よりも普通の日のほうがいいです。
今は寒いからこたつでヌクヌク・・・・。
時々うたたねしながら・・・・・コクリコクリ。
いいですねぇ。
1月 4日
あっという間に三ヶ日が終わりました。
お正月は楽しめましたか?
私は昨夜から12月のブログの印刷です。
年が明けてもいろいろ雑多なことが多くて暇がありません。
ブログに、講習会に、年賀状に忙しいですよ。
自分のことよりみんなが幸せになれたらもっといいです。
自分のことは後回しでも間に合うと思います。
いつしか自分のことしか構えなくなるのですkら・・・。
だから、出来ることなら全力でやっておきたいのです。
独りではそう多くのことは出来ません。
無理をしないためにもやることを選別して取り組んでいます。
限られた時のなかで最大の効果が出るようにしたいですね。、
どうせ、独りでは大したことなどできないのですから・・・。
1月 3日
年末からお正月までパソコン三昧の日々です。
ニュースあり、音楽あり、ビデオあり、そしてブログありの生活です。
TVを流しておくなんてもったいない。滅多に見ないもんね。
自分で選ぶことが出来るインターネットのほうが楽しいです。
学生だったら「勉強せい!」と言われそうですね。
仕事を卒業した我にとってこれが唯一の趣味です。
迷惑掛けたらアカンけどこれが役に立つなら許されるだろうね。
何が面白いかって聞かれても答えようがないです。
とにかく面白いんです。
1月 2日
さあ、今年も始まりましたね。
私は早速ブログの冊子作りに入っています。
何かしていないと頭も身体もボーとしてしまいそうです。
パソコン講習会のボランティアも10年になります。
今年も講習会や施設やシルバー大学が忙しそうです。
健康に気をつけて精一杯頑張りたいですね。
みなさんも元気よくやりましょう。
2015年 1月 1日
新年明けまして
おめでとうございます。
本年も昨年同様いろいろ楽しみたいと思います。
ご支援のほどよろしく
お願い申し上げます。
みやし 保・てるてる
いや~、新年早々ですがXPマシンが動きません。
何度やってもWindowsXPのロゴが出てもそこで再起動です。
午前 0時の肝心なときに動きません。
同時にWindows7のマシンでもネットが異常でした。
Yahooメールで準備した新年のメールに辿り着けず断念です。
結局、新年のメールはノートPCから発信しました。
いざという時、役立たずってこんな時を言うのでしょうか?
でも、メールが発信できた時は嬉しかったですね。
少々くたびれてきたノートマシンですがまだまだ使えそうです。
そんなスタートでした。
今年もよろしく。