12月16日
一番オーソドックスなX'masツリーです。
X'masと言えば、サンタ、トナカイ、ツリー、そしてプレゼントです。
子供にとってはやっぱりプレゼントなのでしょうね。
時代に合わせたスマホやゲーム機なのでしょうか?
昔の思い出とは想像できないほどです。
12月16日
一番オーソドックスなX'masツリーです。
X'masと言えば、サンタ、トナカイ、ツリー、そしてプレゼントです。
子供にとってはやっぱりプレゼントなのでしょうね。
時代に合わせたスマホやゲーム機なのでしょうか?
昔の思い出とは想像できないほどです。
12月15日
X'masに祈りは欠かせません。
でも日本のX'masは商売用に作られたイベントです。
若いときは判りませんでした。
でも子供にとっては大事なイベントです。
12月14日
坊やが寝ているすきにこっそりプレゼント。
サンタさんてどこから来るのかな?
遠~い、遠~い寒い国からやってくるのでしょうか?
ヒョットしておうちの中にもサンタさんがいるかも・・・・・?
そんな夢物語は幾つまで子供に残っているのでしょうか?
12月13日
逞しいサンタさんです。
とっても重いプレゼントを配っているのでしょう。
体力勝負の配送は大変ですね。
12月12日
てるてるが化粧品を買い求めています。
女性はお化粧を楽しむようです。
男の私は顔を洗う、歯を磨く、髪を整える程度ですね。
考えるほどすることがありません。
ましては髪が薄くては・・・・。
サンタさんのプレゼントはやっぱりふさふさ髪がいいですね。
寒さからもまもれますから・・・。
12月11日
今朝は今年一番の寒さだとのことです。
本当に寒いです。
それでもワン公のためにこれから散歩です。
まだ眠いのに、迷犬ハッピーがそばで早く!早く!とせかします。
頑張って行くしかありません。
てるてるも私をせかしますから・・・・。
12月10日
今年は雪も早くスキーやスノボが楽しめるといいます。
もう毎朝寒いこと、いやですね~!
そろそろ日めくりカレンダーも薄くなってきました。
「お終りかな」と言ったら、「いや、来年分が用意してあるよ」です。
今週、来週でパソコン活動もお休みになります。
今年は「おおひらPCクラブ」の出張講習会で忙しかったですね。
みみさん、パンダさんのカレンダーを製作中です。
12月 9日
そろそろ大掃除の季節です。
普段手の届かぬところまでお掃除しましょう。
寒さに負けず元気に声掛けてやりましょう。
その後のお茶はおいしいですよ。
12月 8日
昨日は温泉に行ってきました。
赤城山麓の温泉は残念ながらお休みでした。
急遽、方向を変えてわたらせ渓谷鉄道の水沼駅温泉に向かいました。
駅中の温泉ですから休みは滅多にありません。
帰りに食事と思ったらこれもまたお休みです。
木曜日はお休みが多いようです。
私の予定の空く木曜日は何度も空振りが多いので不調です。
遠回りでしたが温泉の熱い湯は身体に良かったですよ。
皆さんもどうぞ。
12月 7日
今朝は寒かったですね。
霜が降り本当に寒い中ハッピーと散歩してきました。
日差しがあったから良かったです。
もう、こたつでゴロゴロです。
12月 5日
これまでの作品を見て如何でしょうか?
これだけしっかり描けていれば十分でしょう。
まだ、自信がないのか大丈夫なのに・・・。
12月 4日
地元の和見山苑へX'mas作品の不足を届けてきました。
ついでに「おおひらpcクラブ」すみえさんの作品も追加です。
X’masカードにする良い作品が無かったのでこれを使わせて戴きました。
「おおひらPCクラブ」の施設訪問に初めて役に立ちました。
ありがとうございます。
12月 3日
今日も「おおひらPCクラブ」の作品紹介です。
描く作品の面白さもあります。
講習会が終わり、サークルになってそこそこのものが出来てきました。
まだオートシェイプに慣れていないのでしょう。
トンデモないことが度々起きています。
先日、作品を集めてオリジナルノートを作りました。
今紹介している作品を表紙にしています。
ご自分のイラストがそのままノートになりました。
見るもよし、描くもよし、使うもよしです。
形があってこそ、やってき証拠となり示すことができます。
端から見れば何でもないことですが活動の証です。
自分だけの「世界に2つとない貴重なノート」だと思います。
これからも活動頑張ってほしいですね。
12月 2日
足利生涯学習センターでの展示会も終わりました。
しばらくはblogでお楽しみください。
メンバーも少なくなり活気がでません。
新しいメンバーを募集しています。
あなたにも描ける楽しいイラストに挑戦してみませんか?
春に始めた大平のサークルの作品を紹介します。
始めて8か月になります。
如何ですか?
基本は4回の講習会、その後は自主活動でここまで描けるようになりました。