1月15日
冬に咲く花は数少なくて寂しいですね。
そんな中でも青空に色をつけるロウバイが話題になります。
寒空の中黄色く色を添えてくれます。
この花は毎年正月明けの話題になります。
きっと「寒いけど頑張っているよ」と伝えているのでしょうね。
1月15日
冬に咲く花は数少なくて寂しいですね。
そんな中でも青空に色をつけるロウバイが話題になります。
寒空の中黄色く色を添えてくれます。
この花は毎年正月明けの話題になります。
きっと「寒いけど頑張っているよ」と伝えているのでしょうね。
1月14日
昨日は繭玉市でした。
朝から花火が鳴り我が家のワン公が逃げ回っていました。
あの音が大嫌いです。
夏の花火大会には疎開しているほどです。
穏やかな日和だったので盛大だったでしょうね。
1月13日
今朝もさむかったですね~。
昨日は「おおひらPCクラブ」のイラスト講習会でした。
今度はパソコンケースを頂きました。
アルミ製の頑丈そうなケースです。
買えばきっと高いでしょう。
これも「PCあそぼう会」へ持っていくつもりです。
今、「PCあそぼう会」で「おおひらPCクラブ」でイラスト描いています。
そして施設へのプレゼント活動をやっています。
足利で始まったイラストが広がっています。
小さな活動が大きくなってきました。
嬉しいですね
みなさんがシルバー大学へ指導に行ったこと覚えていますか?
あれから4年目になります。
今年は講習会ではなく、クラブ活動の公開講座と称してやっています。
講習会に参加してもクラブに入会する方が少ないそうですので・・・。
1月12日
昨日は鏡開きでした。
お供えの餅を割ろうとしましたが割れません。
金槌で叩いてもダメでした。
それでも端っこが取れたのでそれでゼンザイ作りました。
食べたのは私だけです。
ゼンザイは甘くても餅は硬くて歯のほうが心配でした。
私は大丈夫ですがてるてるは心配なのでしょう。
美味しかったですよ。
1月11日
ストーブの前で陣取るハッピーです。
ヌクヌク、ゴロゴロしているグータラな迷犬です。
だけど寒くても散歩が大好きなので手抜きができません。
とちらは寒くてコタツムリしたいのですが・・・。
1月10日
花がない季節です。
それでも片隅に寒スイセンが蕾をつけていました。
春はまだまだ遠いですがスイセンと聞くと春です。
春の準備をしている菜の花がいつ咲くのでしょうか?
待ち遠しいですね。
1月 9日
今朝は雨上がりもあって暖かだった。
午後からは晴れるとともに急に温度が下がるとの予報だ。
公園を散歩で歩くとサザンカや椿の花が目に付く。
今は花がない季節だから尚更だ。
夕方の日暮れは少し伸びて明るくなった。
朝がまだまだ暗いので起きそこなうことがある。
布団の中はヌクヌクして出たくないね。
妻は五時半には起床している。
大したものだ。
1月 8日 成人の日
冬でも元気な子供たち。
寒さに負けない・・・でも最近外で遊ぶ子供がいません。
いったいどこにいるのでしょうか?
大きなショッピングセンターでは子供がい・・・変な時代です。
1月 7日
今日は七草粥をいただきました。
無病息災、息長く大好きなパソコン三昧ですね。
新しい年を迎えると何か目標を立てなければならないようです。
これから先の目標などあろうはずもなく唯々趣味に没頭するのみ・・・。
こんな面白いものを趣味にできたことはラッキーでした。
時間つぶしには最高で音楽、映画、ニュースなど幅が広い。
ただ、家にいて時間をすごすにはもったいないのです。
趣味が高じてパソコン教えてあげたい、困ったを治してあげたい、になった。
私はアマチュアですからそう大したことなど出来ません。
ただ、初心者や経験の浅い人なら十分お役に立てると信じています。
それで14年になりました。
このイラストを描くサークルのおばちゃんたちもそうです。
パソコンの「超初心者講習会」を受けた方ばかりです。
パソコンで何をやると云ってもそうは目的がないと続きません。
目的があって習う人なら即役に立ちます。
そうでない人には頻繁に使う目的がありません。
使わなければ忘れてしまいます。
そこでサークルに参加してイラストを描くようになった訳です。
イラストはサークルができて以来12年になりました。
blogにアップするようになって5年になります。
ボチボチでもこれだけ長くやれば凄いですね。
このイラストのお陰で他のグループとは違った特色になっています。
それがイラスト講習会の開催や施設訪問などの活動です。
そして私の趣味もここまでくれば馬鹿を通り越しているようです。
こんな活動ができるのもきっと家庭が幸せだからでしょう。
何もとりえのない私でもお役に立つことができることがうれしいです。
この活動がいつまで続けられるかは分りません。
てるてるの協力がなければできません。
この活動にご理解ご協力いただいている皆様に感謝です。
今年も精いっぱい頑張ります!!
1月 6日
正月の飾りも松の内まで。
あまりに静かなお正月だったのでのんびりできました。
夕方の日没も少しですが遅くなっています。
年が変わると何となく明るく感じませんか?
きっと今年は明るい年になる気がします。
期待しましょう。
1月 5日
お正月にお餅を食べましたか?
昔は子ども達と餅っこで何回もやった思い出があります。
今年はまだ2切れしか食べていません。
食生活が変わってお餅はいつでも食べられるからなのでしょう。
日本の風物詩だった「餅つき」も風前の灯なのです。
寂しいですね。
こんな美味しいそうなおしるこ食べたいですね。
1月 4日
お正月も終わりました。
年末年始は散歩以外表に出ずヌクヌクとしていました。
体重が元に戻ってしまったようです。
今日からは平日です。
身体も頭もしっかりしないといけません。
さあ、今年の私のパソコンは何処へ向かって行くのでしょうか?
楽しみでもあり、苦しみでもあり、です。
1月 3日
とっても静かなお正月です。
迷犬ハッピーに悩まされなければ静かなお正月です。
昨夜も家族そろって真夜中に起こされていました。
私も深夜2時ごろから3時半まで添い寝していたのですが・・・・。
我が儘し放題、如何に躾ができていない証拠です。
だからこのお正月は昼間から寝てしまいます。
わが家が平和なのでしょうね。
日々、パソコンが眠くて私とハッピーは添い寝しながら高いびきです。
初詣も何もせず、ハッピーの散歩だけの数日がすぎました。
1月 2日
大学の仲間たちのお正月のご挨拶です。
みんなイラストが上手になりました。
現役生はまだ作品に至りませんが学習中です。
目的はここではなく、施設へ届けるための作品作りです。
時々、こちらの地元への応援もあって助かっています。
お互い持ちつ持たれつですね。
謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。
当ブログも7年目に入ります。
今後もご愛読くださるようお願いします。
2018年 1月 1日
ぱそぼら シニアネットあしかが
サークル 一同