11月16日
花咲きトンネル前の渓谷です。
紅葉が見事でした。
花咲温泉に行って愉しみました。
11月15日
素晴らしいお天気、リンゴ狩りに行って来ました。
そして、雪を頂いた日光白根を眺めて、この通り。
秋の日暮れは早くて帰宅したらむ真っ暗でした。
明日、美味しいリンゴをお届けします。
11月14日
秋色の果物籠です。
ブドウは終わりですがリンゴ、カキ、クリ、洋梨ですね。
北風、初雪など冬の到来です。
風邪など掛からぬようウガイ、手洗いをしっかりしましょう。
コタツでぬくぬく、いいですよ。
11月13日
急に寒くなりました。
もう。コタツ出てますか?
我が家は昨日出したところです。
コタツっていいですね。
ハッピーと一緒にコタツで寝ています。
11月12日
芸術の秋も深まり冬が近づいて来ました。
我が家も今朝、コタツが出ました。
嬉しいですね。
昼寝も出来ます、物ぐさコタツです。
きっとハッピーも隣りで一緒でしょう。
ヌクヌク、ポカポカはニコニコです。
11月11日
紅葉も今がピークでしょうか?
今朝は久しぶりの雨が降りました。
これからは寒さがやって来る予報です。
一日が寒くてコタツがいいですね。
コタツは明日だそうです。
ヌクヌクするコタツは最高ですから・・・。
ハッピーと一緒に寝ましょう。
11月10日
今日は新天皇の即位パレードがあります。
自宅でお茶を飲みながら楽しみましょう。
生涯の思い出になりますよ。
新天皇のご活躍をお祈りします。
11月 9日
今日、明日も七五三で神社は賑わうでしょうね。
時代が変わりつつある今でも残る風物詩です。
着物を着る子らが少ないのは仕方がありません。
子どもたちの成長と輝かしい未来に向かって・・・ですね。
11月 8日
今日は健康診断に行きます。
そして同じことを言われます。
血圧高いですよ、運動してますか?
食べすぎ、飲みすぎは注意してね・・・。
久しぶりに緊張する一日です。
11月 7日
寒くなってきましたね。
朝露が降りて車が濡れています。
露が降りた日はお天気が良いので温かです。
日暮れが早く夜の時間が長く感じます。
西宮神社の恵比寿講は、11月19日、20日に行われます
冬の季節がすぐ近くまで来ていますね。
11月 6日
著作権の話です。
先般から確認していた出版社の回答が来ました。
ナツメ社のカット&イラスト集に関しては了解が得られませんでした。
これを参考に描いた作品は提供リストから外すことになります。
先方の「イラストレーターの権利を守るため」とのこと。
メールの一部を紹介します。
「著作権に抵触するか否かは司法の判断となりますが、
私どもとしてはイラストレーターの権利を守る立場におりますので
ご自由にお使いくださいとは申しあげることはできません。
ご理解いただければ幸いです。
ナツメ出版企画株式会社 編集部 柳沢裕子さまより」
お手元にあるイラスト集からの利用には色々制限があります。
そっくりに描かないことも大事ですね。
ポイントとしては、
顔が違う、動物が違う、服装が違う、大きな主役が全く違うことです。
主役がそっくりでは著作権に抵触する可能性があるようです。
11月 5日
今年は紅葉が遅いようです。
急に寒くなってきました。
風邪など掛かりませんように・・・。
外出したらウガイですね。
11月 4日
昨日は尊氏公マラソン大会でした。
街は交通規制が引かれて午前中は出られません。
てるてると息子は早々にドライブへ出掛けました。
残されたおっとっとはお留守番です。
整理していたら懐かしい日記の一部を見つけました。
まだ元気がある自分がいて、生き生きとしていました。
今と比べて「熱が冷めつつあるのかな」と感じます。
元気は気から・・・でしょうか?
11月 3日
今日は尊氏公マラソン大会でした。
お天気も曇っていたが最高のスタートだったようです。
さあ、これからは芸術の秋です、スポーツの秋です。
そして、食欲の秋ですよ。
腕が鳴る、心が躍る、そして腹も鳴る・・・ですね。
11月 2日
昨日、友人と野木町にある煉瓦窯史跡へ行ってきた。
それは大きくて立派なものだ。
友人との再会は3年ぶりくらいかな?
シルバー大学の友人だがいろいろあって面白い奴だ。
お互い若くないからスマホも使えない。
ふたりで交換するにも一苦労だ。
パソコンだけでは通用しない世の中になった。
時代は進み、便利になるが年寄りは乗り遅れてばかりである。
あ~あ、だね。
帰りに近くの野木神社を案内してもらった。
ここにはフクロウが毎年巣を作り有名だそうな。
立派なオブジェもありました。