4月14日
先ほど友人宅へ行って来ました。
友人の関係でYouTubeで生放映があるとのこと。
YouTubeでダウンロードが可能か判らない。
操作方法を教えてきた。
時代がどんどん進むのでこちらの技術がすぐ古くなる。
そろそろ教えることに限界かな?
でもまだ負けられない。
楽しみながら問題をクリアするって大変だ。
こちらがトンチンカンなこともあるからだ。
知っているつもりが的を外れてる処であったら最悪だ。
そうならないうちに引退だね。
4月14日
先ほど友人宅へ行って来ました。
友人の関係でYouTubeで生放映があるとのこと。
YouTubeでダウンロードが可能か判らない。
操作方法を教えてきた。
時代がどんどん進むのでこちらの技術がすぐ古くなる。
そろそろ教えることに限界かな?
でもまだ負けられない。
楽しみながら問題をクリアするって大変だ。
こちらがトンチンカンなこともあるからだ。
知っているつもりが的を外れてる処であったら最悪だ。
そうならないうちに引退だね。
4月13日
春のイベントは何と言っても入学式。
学校も始まり普段の生活になりました。
子どもたちも学校生活に慣れるまで大変です。
スクスク育ってほしいですね。
4月12日
厄除けの神さまのアマエビです。
こちらは昨年11月の七五三でのアマエビです。
コロナへの厄除けは役に立っていないようです。
アマエビさんへもガンバレの声援を送りましょう。
4月11日
美味しそうなケーキです。
Asjc「PCサークル」のメンバーも腕が上がってきました。
Hさんはこんな絵も描くのです。
イラスト描くにも個人差があります。
私も絵は苦手ですし、ダメでしょう。
てるてるの絵の真似事でしょうか?
狐を描いたらこんなものになりました。
結果など気にしないで形になれば良しでしょう。
今ではこのキツネが私の楽書帳の表紙です。
4月10日
入学式にはお父さんもお母さんも行くのでしょう。
私も行きましたからね。
親の方が思い出になった記憶があります。
親も子も大きな節目です。
夢に向かって親子で進みましょう。
4月 9日
春を感じるイラストです。
でもこれを描くみちよちゃんは大変な思いです。
展示会をやる、3点イラスト描かねばなりません。
でも、絵心は無いし、苦手なのですね。
パソコンに馴れてイラストも描ければ良いのですが・・・。
パソコンにもイラストにも苦労しています。
何とかお手伝いしていますが心配です。
4月 8日
この作品は私が教える人材センターの「PCサークル」です。
昨年7月から始まった「PCサークル」です。
何とかこんなイラスト描くようになりました。
そしてこの作品を展示会に出品して公開しています。
腕はまだまだですが見られるようになりました。
イチゴも美味しそうになりました。
私たち、「シニアネットあしかが」とはそう違わなくなりました。
初めての展示会に臆せず作品を見て頂いています。
作品も新しい方々ですのでとても新鮮ですよ。
4月 7日
今日は高等学校の入学式でした。
隣の娘さんがもう高校生です。
私たちがこの地に家を建てて13年余です。
その時、遊んでいた幼児だった子です。
月日の経つのが早くイメージがついて行きませんね。
「定年から何をやって来たのかな?」と思ってしまいます。
人生、何か形を残さないと空しいですね。
まだまだが、そろそろですかね?
4月 6日
そろそろ入学式です。
ピカピカのランドセルを背負って学校へ行きます。
交通事後に合わないように練習しましょう。
横断歩道を渡って、信号の青色をよく見て渡ろう。
春の交通安全週間です。
みんな新入生の時は練習するんだよ。
4月5日
今日は雨が時々強く降りました。
サクラもすっかり花を落としてしまいました。
散った花びらはそれなりに風情があります。
雨水や土手に散らばりついた姿は絵になります。
今日はてるてるの描いたサクラの花を背景を変えて披露します。
どれを選んでも素敵だと思いませんか?
4月 4日
サクラの花も平地では終わりそうです。
これからは少し標高が高い処ですね。
富士山をバックに見るサクラはいいですよ。
温泉や、ドライブに行きたいですね。
4月 3日
新年度となりそろそろ入学式ですね。
昨年はコロナの恐怖におびえてノ入学でした。
今年は対策が出来るので楽しい入学式が出来そうです。
夢と希望がいっぱいの人生の分岐点でもあります。
新しい友人との出会いを楽しみましょう。
4月 2日
モミジの新芽です。
まだ新葉が開いたばかりです。
特別な色が無くてもとっても美しいですね。
新年度が始まりました。
気持ち新たにパソコン三昧の日々を愉しみましょう。
4月 1日
今日から年度代わりで令和3年を迎えました。
朝の散歩にもう一度キジを撮りたいと追いかけました。
キジを追っていると川の土手から飛び出た雌がいました。
そのメスとオスとが仲良く一緒です。
春を追いかけてサクラを撮り、キジを撮ることが出來ました。
とっても平和な日常を味わうことが出来ました。
ここのキジ夫婦は長年ここを棲家としているのでしょうね。
サクラが終われば静かな日々に戻るでしょう。
Asjc「PCサークル」の年度初めは展示品の交換でした。