6月15日
今朝は昨夜の雨のお陰で蒸し暑いです。
そして梅雨に入ったと言いながら晴れています。
もう風鈴も好いのかも知れませんね。
6月15日
今朝は昨夜の雨のお陰で蒸し暑いです。
そして梅雨に入ったと言いながら晴れています。
もう風鈴も好いのかも知れませんね。
6月14日
やっと梅雨入りです。
今日は涼しくてしのぎ易かったですね。
赤見運動公園へ散歩してお買い物へ回りました。
が、時間が早すぎて栃木の太平山へそして大中寺へ。
アジサイの花はまだ早いようです。
6月13日
とうとう最悪な結果が出てしまった。
Asjc「PCサークル」での話だ。
新しい初心者のかたが辞めると連絡してきた。
入会して丁度ひと月になる。
経験者も多くいるが「私は生徒、学習中!」らしい。
パソコンのパのさえも分からない人に声も掛けない。
どなたも「一緒にやろう」と言わない。
その間、所々私がお世話するだけだった。
とうとう、前回は途中でお帰りになってしまった。
そして「辞める」の連絡があった。
あ~あ、である。
「私も勉強中、誰かお願い」の態度は頂けない。
新しい方に「隣においで一緒にやろう」と言えないのだろう?
私から見るとこれは「無視である」「イジメである」。
言葉は優しいがみなさん「自分勝手」なのだ。
小学生にも劣る老人たちの我儘である。
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」
これは三銃士の合言葉である。
今のAsjc「PCサークル」は違うね。
「私は私のために、みんなは私のために」なのだろう。
サイテーの「PCサークル」活動です。
悲しいですね。
6月11日
やっと順番がきたので紹介します。
我が家おシャラです。
大きくて立派な花が咲いています。
隣のモチノキが大きくて陰になって見えません。
後で剪定ですね。
・・・邪魔者は片付けろ!です。
6月10日
輝くビヨウヤナギです。
これはてるてるが好きな花だそうです。
花びらは光沢があって遠くからでも目立ちます。
突き出しているのは雄しべだそうです。
6月~7月にかけて咲くそうです。
6月 9日
昨日は夕立のような大雨が降りました。
今朝は空が抜けるような青空です。
暑くなる予報、涼しい処へ散歩です。
行ったのは松田ダムで、水に入り沢ガニを捕りました。
爽やかでとっても涼しいひとときを過ごしました。
足利の北側は山々の山、すぐ山奥です。
6月 8日
昨日暑い中、田植えでした。
軽トラの苗です、元気よく育っていますね。
そして田植えですがあっと言う間に終わってしまいました。
でも田植え後の苗が整然と並ぶと気持ちいいですね。
6月ー梅雨ー田植えーアジサイでしょうか?
6月 7日
今朝も梅雨のようなどんよりしたお天気だ。
散歩から帰ったらてるてるがお掃除している。
まだお店が開いていないから行くところがない。
そう「きょういくがない」のである。
見てるだけでは怒られる、毎回だが・・・・。
ま、少しお手伝いして・・・やっと終わった。
汗をかいて遅い朝食だ。
コーヒーにパン、卵焼きに野菜とウィンナーの炒め物。
暑い、汗をかいたと言うので冷たいものを飲んでいる。
旨かったようだ。
6月 5日
てるてるが描いたお散歩の仲間です。
いつもおやつを戴いています。
今度、会ったらこのイラストをプレゼントします。
良く描いています。
6月 4日
やっと梅雨らしい雨の朝です。
この絵は雨が降るまでアップできませんでした。
それほど素晴らしい梅雨のイメージの作品です。
アジサイがあり、雨傘があり、水たまりもあるようです。
素晴らしいとしか言いようがありません。
6月 3日
今日の話題にネットで愉しむ朗読の話をしました。
本を読むには苦手だ、青空文庫で探せば確かにある。
しかし、ネットで読むのだが朗読とは違って効果音がない。
今日は「セロ弾きのゴーシェ」をもう一度聞きたいと聴いてみた。
宮沢賢治の表現したいことが判らない。
いつかきっと分かる時が来るだろうと思っている。
今判らなくても何時か判ればそれでいい。
この歳になっても判らないことだらけの人生ですから・・・。
6月 2日
読書の苦手な私がネットから録った小説を聞いている。
読書ではなく、朗読を味わっている。
昔の有名な作家の名前が出てくる。
山本周五郎、江戸川乱歩、宮沢賢治、小松左京、・・・。
こんなに朗読にはまるとは思わなかった。
聞いていて面白い、時には感動する時もある。
これもネットのお陰だね。
本を読むのも億劫だから聞いているだけで済む。
但し、朗読はいつの間にか寝てしまうので注意が必要だ。
パソコンで作品をダウンロードするが聞くのは床の中だ。
そのまま寝ても誰も文句を言わないからだ。
しばらくは時代劇が良さそうだ。
お金を掛けないでネットを楽しむ方法のひとつです。
6月 1日
もう終わろうとしている矢車草です。
毎年こぼれた種が毎年大きくなって花が咲きました。
今年は芽が全くありません。
やはり世話もしないで花だけ楽しむのはダメですね。
お隣の種を戴いて撒いてみようと思います。
来年かな、いやきっと秋には咲くでしょう。