9月15日
先日の赤城山麓のススキです。
てるてるが「ススキを見ない」と言っていました。
それでもご覧のように走った望郷ラインでのススキです。
季節に合わせてススキもしっかり大きくなっていました。
赤城の南側では彼岸花も少しですが見受けましたよ。
山の季節は本格的な秋の準備中です。
あとひと月ですね。
リンゴ狩りに行けるのは何時になるでしょうか?
9月15日
先日の赤城山麓のススキです。
てるてるが「ススキを見ない」と言っていました。
それでもご覧のように走った望郷ラインでのススキです。
季節に合わせてススキもしっかり大きくなっていました。
赤城の南側では彼岸花も少しですが見受けましたよ。
山の季節は本格的な秋の準備中です。
あとひと月ですね。
リンゴ狩りに行けるのは何時になるでしょうか?
9月14日
昨日訪問した赤城の大沼です。
中学生の日帰り旅行と出会いました。
聞けば隣町の大泉町の南中学校でした。
昔の職場の野球部で大会に参加した会場です。
つい懐かしさが出てしまいますね。
大沼の食堂で食べた昼食です。
味噌おでんが美味しかったですよ。
9月13日
今日は素晴らしい一日でした。
赤城での秋色が愉しめました。
朝の迷犬ハッピーの散歩の後赤城までドライブです。
てるてるがチョット暗かったので気分転換です。
大胡の風車も、赤城の大沼も良かったですよ。
ちょうどそこへ大泉町の中学生の日帰り観光があったようです。
沼田側へ降りて何時も寄るアグリパークで野菜を買い求めて来ました。
9月12日
今朝早く私の手術をした病院に行って来ました。
術後3ヶ月の検診です。・・・順調と言われました。
これでコルセットを外すことが出来ます・・・フワフワして変です。
慣れるまでコルセットが外せませんね。
早く治療して良かったです。
9月11日
散歩に出かけると稲刈りが始まっていました。
渡良瀬川の北側と南側では稲穂の実りに差があります。
北は稲穂が色付き、南側は色が着いていません。
穂に実が入っているのでしょうがまだまだ緑です。
植えた時期もきっと遅いのでしょうね。
北の方は稲刈りがいつでもOKと言う感じでした。
まだ9月11日ですから稲刈りには早い気がします。
そんな稲刈りの風景は秋の季節感がいっぱいです。
その稲刈りも、稲穂の黄金色も、素晴らしい日本の風景です。
お天気が良ければ赤とんぼもいっぱいですね。
9月10日
「パソコン愛好会」をスタートして気づいたことがあります。
今回もドキドキワクワク感が湧いてきました。
それは会のメンバーのお陰でしょう。
顔なじみが揃って会の運営をしてくれるからです。
これまでは独りだけ企画して作り活動をしてきました。
今回は助け合える仲間がいます。
それだけでも大いに違う処ですね。
だから本気になって頑張れると思います。
私はスマホに弱さがありました。
そこをEさんが補ってくれます。
この会は相互に足らないものを助け合うことです。
万能選手などいませんからお互いが協力することなのです。
私のような技術の足らない者でもお付き合いできるのです。
私は世話係として会場の設営や運営に尽くせばいいのです。
それでお互いが楽しく、面白く過ごせたらいいのです。
極端ですが集まる方々がワイワイガヤガヤ出来ればいいのです。
我々、シニアもシルバーも困らなければそう覚える事などないのです。
必要な事を必要なだけ覚えて難しければそれは後回しですね。
パソコンやスマホが出来なくてもいいのです。
こんないい加減では会が上手く運営できるか心配ですね。
そこは周りの方々から助言を受けてやりこなせばいいですから・・・。
この会の問題は始めることが一番の目的でした。
始まらなければ何も起こりませんし、気をもむだけです。
今回は仲間がいたことが心強かったですね。
独りでは心配ばかりでしたから・・・・。
これが「パソコン愛好会」の物語の始まりなのです。
暫くはご心配掛けますが何とかなるでしょう。
乞うご期待ですね。
9月 9日
ご指摘のあった活動日を帰りに修正しました。
独りで作成すると間違いに気づきません、御免んなさい。
今日も忙しかったですね。
かずちゃんも来てくれました。
又一人増えました。
だんだん仲間が増えるでしょう。
期待しましょう。
9月 8日
学習センターに「パソコン愛好会」の募集の掲示をお願いです。
シルバー、シニア相手のパソコン活動などありません。
今はまだ人数が少ないですが多くなるといいですね。
今朝は対ううのお陰で雨と風が強いです。
今日のうちに静岡県に上陸する予報です。
明日には抜けそうですが油断大敵です。
稲穂が風や雨で倒れなければいいですね。
9月 7日
今日はAsjc「PCサークル」の活動日でした。
8月は活動もお休みしたので久しぶりの顔合わせでした。
展示品の交換お話も「これから交換しよう」と早速の行動です。
お陰で宿題になっていた展示品も無事終了です。
当方の活動も元気よく始めましょう。
9月 6日
昨夜の凄い雷雨には驚きました。
暑い日中でしたが夜に降って呉れたお陰で涼しくなりました。
昨日年配の方から手紙がきました。
私が「パソコン愛好会」への参加を呼び掛けた方です。
写真を入れてあったので誘いの手紙が嬉しかったそうです。
そして当時のことが思い出させるとのことでした。
参加は無理だがこの勧誘の便りは嬉しかったに違いありません。
何しろ十数年前の講習会に自分の写真が載っているのです。
ま、それでも喜んで戴ければそれなりの効果でしょう。
達筆なお手紙に感動ですね。
9月 5日
今日は暑いこと、雨が降った昨日と違いますね。
「パソコン愛好会」のスタートが切れましたがこれからです。
先ずは生涯学習センターに会の発足と減免申請です。
会員は12名、少ないですがこれくらいがちょうどいいです。
地道な活動を通じてパソコン愛好者の役に立てばと思います。
最初の一歩のスタートが大変ですがそれは出来ましたから・・・。
ゆっくりジックリですね。
難しいことは後回しですね。
です
9月 4日
いよいよ稲刈りの季節になりそうです。
色が着いたようでしたがしっかり実が入っているようです。
早くもコンバインや田の畔の草刈りなど準備中でした。
心配した天候での不作はないようですね。
さて、「パソコン愛好会」もスタートして落ち着きました。
日々、どうなる事かと心配していましたがいつものようですね。
集まってみれば10人そこそこですが十分です。
これまでと違ってパソコンもスマホもやりますよ。
私はパソコンですがE氏はスマホが得意分野ですから・・・。
今日は台風崩れの低気圧のお陰で雨が降りました。
地域によっては大雨になっています。
降るならやはり適当な量で十分です。
これまで苦しんでいた草木にも潤いを与えて欲しいですね。
今月は十五夜もあります。
9月 3日
昨日の「パソコン愛好会」のスナップです。
集まって呉れた方は残念ながら少なかったですね。
それでも今回初めて参加するEさんからスマホを教わっています。
急に何でもできるわけではありません。
時間を掛けてジックリ、ゆっくりですね。
今後に期待しましょう。
9月 2日
今日が「パソコン愛好会」の初会合です。
8月初旬に元講習会の参加者へ募集を送りました。
その数、約200名でした。でも返事は来ません。
講習会は18年前(2005年)~9年前(2014年)の話です。
ま、今でもパソコンやってるだけでもいいですね。
古いも持参する方もいるでしょう。
もう忘れて使っていない方もいても不思議ではありません。
また集まってワイワイガヤガヤできればいいですね。
シニア、シルバーがパソコンやってるだけでも楽しいでしょう。
私に出来ることはこれが最後でしょう。
今月75歳(後期高齢者)になります。
そんな年寄りに出来ることなどほとんどありません。
せめて趣味でやってきたパソコンですね。
超初心者向けの講習会が役に立てばいいです。
パソコンやスマホは文明をより急速に発展させてきました。
人間に生活や釈迦活動を便利に進化させました。
しかし、人と人との交流は減り続けています。
本当は便利さは人と人との交流も発展するはずでした。
残念ながらそうならなかったですね。
スマホを見れば解ります。
若いカップルもレストランでお互い話せずスマホに夢中です。
あんな小さな画面でよく楽しめますね。・・・です。
ローカルな性格は今でも変わらず人と人との交流が一番でしょう。
パソコンが出来るとか、出来ないが問題ではありません。
人生、如何に楽しくやってこれたかが重要なのです。
「パソコンやスマホは人生の便利な道具」でしょう?
それに依存し過ぎていませんか?
道具は必要な時に使いますがむやみに使うものではありません。
肝心な時にバッテリー切れなどがあれば役立たずですよ。
日常会話のおしゃべりならば直接会って話せば良いことです。
便利だからと言う安易な使い方はたちが悪いと思います。
批判もあるでしょうが私はそう思います。
本当の便利さは山の頂上で家族と電話することではありません。
ま、そんな話題ができればこの会の目的が達せられますね。
おじちゃんがおばちゃんが集まってワイワイ出来れば十分です。
パソコンやスマホは困ったことだけお手伝いですね。
幾人集まるかが今日わかります。
乞うご期待です。
9月 1日
やれやれ、やっと9月になりました。
8月は暑くて暑くて毎日がウンザリでした。
9月になって涼しくなれば・・・期待したいですね。
明日が「パソコン愛好会」の初活動日です。
昨日、「パソコン愛好会」の申し込みが2件ありました。
これで10人となるはずです。
昨日アップするつもりでしたがネットが開きません。
今朝になってしまいました。