goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

大洗埠頭での練習にて

2008-10-07 21:57:43 | マーチング

 東関東大会の当日、大洗の埠頭で練習しました。行く前に地図をみて釣り場があり、音が釣り人に迷惑をかけるのではないか、不安でした。

  Ren4 トラックやバスなどを釣り人との間に置いて練習するようにしました。練習をしていると、釣りの人が集まってきました。顧問のN先生の周りの集まっています。その内、N先生釣り場のところに連れて行かれ、なにやら話しています。しばらくして、先生が戻ってこられました。手には何やら、おにぎりやおかず、栄養ドリンクを持っていました。この大洗では、マーチングでは、全国で有名な大洗高校の地元でありますが、釣り人は、大洗高校のマーチングのファンだそうです。そういえば、私達が通しの練習をしていると、拍手が聞こえてきました。きっと、大洗高校マーチングバンドの日頃の活動が、私達に理解を持って迎えられたのでしょう。大洗高校マーチングバンドには、感謝します。

 当日は、茨城吹奏楽連盟の方のご尽力で動きの確認、音だし、チューニングと気持ちよく準備が出来、日頃の力を発揮できました。

 まことにありがとうございました。

 外での動きの確認では、千葉県代表の拓殖大学紅陵高等学校の動きの基礎練習を見る事が出来たのは、収穫でした。勉強になりました。

 また、茨城代表の県立真岡高等学校も本番での演奏演技を見てみたいと思う魅力的なものでした。

 次回のマーチング連盟の関東大会に向けて頑張っていきたいと思います。


東関東大会

2008-10-05 20:57:57 | インポート

 10月5日(日)に開催された第14回東関東マーチングコンテストに行ってきました。会場は、  茨城県・ひたちなか市総合運動公園です。

 私達市川西高校吹奏楽部は、10月3日(金)まで2年生が北海道へ修学旅行のため、全員揃っての練習が出来なく、4日(土)は、茨城県の某体育館を借りて、集中練習をしました。

 午前中は、4日間の音のブランクを抜け出すための基礎合奏を午前中しっかりとさらいました。しかし、なかなか体が眠っているようで、腹筋、背筋などしっかりと練習しました。

 午後、昼食の後、動きの練習をしました。動きをつけると音が短くなる傾向があるので注意しながら、練習をしていると何とか音は出てくるようになりました。

Ren2_2   

 

リアの動きが、どうしてもうまくいかず、苦心した時間でありました。あっという間に夕方になり、宿舎に移動しました。少し、遅い食事でありましたが、みんな元気よくしっかりと食べていました。

 

  080928_145009_5

                                  あれ、写真が違う・・・('  ')。これは間違ってしまった。

  Tuke2_4

 

                                  これも違う。 眠い中での作業は、うまくいかない。訂正出来ません。

 さっきから写真が見つからず、もう20分以上。あと少し書いて眠りに入ります。とにかく遠征の報告をしないと。

 次の日とは今日だ。記憶が曖昧になってきた・・・。

光り輝く海の中へ・・・

Umi3_3

 

                                 海の中では練習できない。海の近くで、課題の動きの練習。

                                特に5㍍間隔での練習。

Ren3_3   

  

 

                                   さて、ここから会場へ。

最後にいつもお世話になっている楽器を運んでいただいているS氏を紹介します。

S_4

                                     もう、部員も顧問も懇意にしているS氏。人間的な魅力にあふれ、関東大会、県大会では無くてはならない人です。

                                                 

それで、結果は、どうだったか?

 部員の総力とOBとOGのおかげ、保護者の方の協力、SさんとMさんの楽器運搬、楽器修理、N先生、T2先生と私の顧問の連携プレイで

  金賞

しかし課題がよく見えて来ました。11月8日のマーチング協会のための秘密練習を開始です。フフフ