千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

台湾

2021-07-12 18:53:00 | 新型肺炎
台湾は素早く抑え込みに成功。もちろん市中の厳しい措置あってだが、休業企業等に従業員あたり最大15万円補助、小中高は登校禁止でオンライン授業、子どもにも手当金。記者会見も質問が無くなるまで続く(!)
「厳しく・短く・支援・説明」いずれも日本政府に見習ってほしい

イスラエル選手も陽性

2021-07-11 21:27:00 | 新型肺炎
世界で最もワクチン接種が進んでいる国家の一つであるイスラエルから入国した選手団にもコロナ感染者が確認された訳ですから、もう「安全安心」などはありません。その上、菅義偉首相が拘泥する「バブル方式」も、空港で一般客と交わっている事実が露見した時点で破綻が証明されました。


いろいろな変異株が集まって来る。

日本の状況

2021-07-10 21:05:00 | 新型肺炎

日本の状況

首都圏のみならず全国的に感染拡大傾向がはっきりしてきました。

最近1週間の雨続きの天候にも拘わらずです。

緊急事態宣言も今回ばかりは魔法が期待できない予感がします。

このまま五輪に突き進むのが恐ろしいです。

これは「正当な怖がり」ではないのか?


イギリス選手団担当の日本人スタッフの感染判明

ウガンダ選手団の感染事例は、現行ルールの穴がまさに今頃になって露呈した形でした。

そしてその後の日本人スタッフの連続感染事例が示しているのは、五輪の感染リスクはバブル内からよりも、選手村に国内から持ち込まれるほうが大きいという事かと。


現在の国内感染者数増加、スタッフの低いワクチン接種率が修復不可能な弱点として露呈してきたように思います。

これに対策はありうるのか?

これに加えて、恐らくまだ気付いていない感染対策の穴があると思っていたほうが良いでしょう。


今回の事例は濃厚接触者なしという判断ですが、インド変異株だった場合、従来株で確立した「濃厚接触」の概念がそのまま適用可能なのかも疑問です。

新型コロナ 五輪イギリス選手団担当の日本人スタッフが感染


モデルナワクチン後の腕の発赤は1週間後から:接種後9日目で3.5%

いわゆるモデルナアームに関する自衛隊1447人の解析のようです。

9日目3.5%10日目4%11日目以降2.6%だったと。

接種後1週間も経過してから出てくるとは私も理解していませんでした。

40代で頻度が高いと。




ワクチン

2021-07-10 06:58:00 | ワクチン
そもそもワクチンは「かかりにくくするもの・かかっても本人が重症化しないためのもの」
検査は「万一かかった際に他人に広める前に防ぐもの」だから、代替ではなく併用してこそ相乗効果を発揮できる
そこが何故か理解されないのが不思議

銀行関係者「まずは政府・自治体が(飲食店に)協力金を出してきちっと守ってもらうのが筋だ。お酒を出さないよう融資で締め付けているように見えれば、暴力を背景に仕事をしているヤクザと一緒だ」