えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

南京の記憶をつなぐ集会「安全でなかった南京国際安全区」いよいよ12/10土曜開催

2022年12月05日 21時00分00秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 「南京の記憶をつなぐ2022 安全でなかった南京国際安全区」をいよいよ今週土曜日12月10日、大阪・ドーンセンター(地下鉄天満橋)で開きます。

 南京大虐殺当時、南京市内に設置された国際安全区で女性や子供を日本兵から命がけで守ったアメリカ人宣教師のミニー・ヴォートリンの活躍とその後の運命を描いた日本初公開映画「ミニー・ヴォートリン 南京よ、とこしえに」の上映。日中戦争史の専門家で都留文科大学名誉教授・笠原十九司さんの「南京国際安全区」に関するビデオメッセージ。南京大虐殺の調査と被害者との交流を続けている松岡環さんの講演「国際安全区で命をかけた人たち」があります。
 ぜひお越しいただき、85年前に起きた事実を次代に引き継いでいってください。その地道な取り組みこそが、日本の、アジアの平和につながります。

 「南京の記憶をつなぐ2022 安全でなかった南京国際安全区」
 日時 12月10日(土)13時半開場、14時開演
 場所 ドーンセンター(地下鉄・京阪天満橋駅東徒歩5分)
 資料代 1000円
 主催 南京の記憶をつなぐ会
 
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松塚、キトラはハイブリッド

2022年12月05日 14時46分18秒 | 本・セミナー
 みなさん こんにちは

 11月の飛鳥史学文学講座(関西大学飛鳥文化研究所、明日香村教育委員会 主催)は関西大学文学部教授の井上主税さんが、「高松塚古墳、キトラ古墳と朝鮮半島とのかかわり」を語りました。

 朝鮮半島・高句麗、新羅、百済、伽耶で発掘された壁画の残る古墳の中から10数墓と比較。また中国の古墳とも比べました。例えば、壁画の着物の着方はキトラが右前(中国、朝鮮風)、それより新しいとされる高松塚が左前(当時の日本風)、などと比較。結論から言うと、キトラも高松塚も朝鮮や中国のものを取り入れながらも日本独自のものを作り出したと。

 この日のお話は、当時高松塚古墳の発掘調査の現場指揮を執った故網干善教関西大学名誉教授が「壁画は高句麗壁画とは直接影響しない。百済や新羅との関係はなさそう。中国の永泰公主墓とも異なる点が多く、隋唐的でもなく、あくまで日本的なものを描いた」とした説を一部修正した格好になりました。
 50年前に高松塚古墳から飛鳥美人らの壁画が発見された時に生まれたという井上さん。自らを網干教授の末弟と称されています。講演後の控室で、「網干先生の説を修正されましたね」と水を向けると、ニコっとされました。

 参考に永泰公主墓の壁画は以下をご覧ください。素人目にはよく似ています。上のリンクが「『旅記録海外編1983 中国超短期留学〔13−乾陵・永泰公主墓編〕』西安(中国)の旅行記・ブログ by Poppyさん」の記事で、下がその写真のリンクです。
 
 それにしても着物の右前左前、私が思っていたのとは逆でした。洋服での男性の着方。自分から見て左側が上に来るで左前と思っていましたが、相手から見て右側が前なので右前。逆を左前というと。こんな常識も知らず恥ずかしい。簡単に言うと襟が「y」の字になるのが右前です。

 今月の講座は11日です。以下ご覧いただきぜひお越しください。。

 「畿内大型古墳の調査と研究」
 講師 関西大学客員教授 徳田誠志
 日時 12月11日(日)午後1時~3時
 場所 明日香村中央公民館(同村川原91-1)
    最寄り駅は近鉄飛鳥駅です。
    同駅から会場まで無料のバスが出ています。出発時間は
    11:40、12:15、12:40
 受講料 この講座は年会費(5000円)制ですが、1回だけなら1000円です。
 問い合わせ先 関西大学教育後援会 (電話06-6368-0055)
 https://www.kansai-u.ac.jp/pa/event/asuka.html

 この日、私も参加します。お問い合わせお申し込みは司元にご連絡くださってもかまいません。お越しをお待ちしております。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする