えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

イブのデートも還暦を過ぎると

2022年12月25日 15時32分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 きのうのクリスマスイブ、それにわざわざあてたのかどうかは知りませんが、大阪・北御堂(浄土真宗本願寺派津村別院)で年忘れ法話会があり、参加しました。9人の若手のお坊さんが代わる代わるに一人15分ずつリレー形式で話します。檀家になっている東大阪・明専寺の住職松村秀方さんが8番目とあって、その出番ごろの5時過ぎに会場に入りましたが、まだ4番目、遅れに遅れて閉会時間を過ぎた6時ごろから松村さんのお話が始まりました。
 娘さんが小学3年生のころ、境内に咲く桜が咲き散るのを「昨日まであんなにきれいだったのに、散ったらゴミになってしまう。桜がかわいそう」と散りゆく花びらを一所懸命手のひらで受けようと右往左往駆け回っていたことを引き合いに、「桜の花びらは散ると一人ぽっちになって不安になる。そんな時に阿弥陀様は、その散る花びらを一輪一輪手のひらで受け止めてくれる。阿弥陀様はお一人お一人の命の上に輝いて、いつでもどこでもずっとご一緒してくれる仏様」と説きました。
 北御堂での多くの参拝者の前で、さらには「選ばれた」9人の一人としての法話、ちょっと上がってはったんでしょうね。いつものお寺や我が家でのお話の時とは違い、少し早口でした。

 

 法話会が終わった後、御堂筋や中之島できれいなイルミネーションが輝いているので、ちょっと見に行こうと妻と話していました。

 

 本町から御堂筋を北に向かって淀屋橋、中之島への道すがらのお店で夕食をの算段も、クリスマスイブ。道沿いのお店3軒訪ねても、すべて予約でいっぱい。あきらめかけていたら4軒目の和食店がやっと空いていました。少し高そうなお店でしたが、ここを逃したら次は無さそうとすぐ入店。熱燗でおいしいお刺身をいただきました。

 

 下の写真は中之島、冒頭のは中央公会堂に施されたプロジェクトマッピングです。もう何年前でしょうか。クリスマスにこの公会堂でのこぎり演奏があって聴きに行った時も同じようにプロジェクトマッピングを楽しみました。きれいですね。

 

 行き交う人、行き交う人、9割は私たちと同じアベックでした。私たちのような還暦を過ぎは一組も見かけませんでしたが。
 それにしても「アベック」って古いな。還暦を過ぎるとイブのデートも法話会から始まります。

 法話は、以下のユーチューブでしばらくご覧いただけるようです。4分後ぐらいから始まります。
 https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fyoutu.be%2F9vdCVH4-4Mk%3Ffbclid%3DIwAR113JDkU7uzebpq9KWvq_UtQXeb7t-M9zLcif6exNb2DOik9IT_6MhJczc&h=AT2aa4oJL_uai4iw5aCg856lJIZNXwHKUyA_lM6YefLq9kzmjoxVlRWg9OyiEeFF4Nf6zmnN6jEXE78GxBGPdNhImzfE_uoeo7sXrMu1cxPOx7jPF_RRa0-dE2ilZuD6QkdL&__tn__=-UK-R&c[0]=AT1V-do1Nf276Q1U9W8r6iarmSDflklGjUHZW3eVfVuo5EEU1aQq7QDTuQfzCEJoijw4QLBgeXFpADlhB0-5rV_nko1Natmybrsx_9rniYqv0RBPq_tXfp2YT7pExxIkGbEE2SK4-5mLRPd8bo9uGjXNpIrgXWWbEWaU7ySdRO-7kSp1wtzm0rqaOrixgo25d_CBbmg9sCE4

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーフレッシュの浮き沈み

2022年12月25日 14時46分18秒 | 食べる
 みなさん こんにちは

 喫茶店でコーヒーを飲む時は、砂糖なしフレッシュありです。そのコーヒーフレッシュについて最近あることに気づきました。コメダ珈琲のフレッシュ(写真上)はコーヒーに浮きますが、他はほとんどが沈んでしまいます(写真下)。
  

 この差は何なんでしょうか。フレッシュは牛乳から作っているのかと思いきや、そうではなく。もう何十年も前にはクジラの脂から作っていると聞いたり。ちょっとネットで調べてみると最近は植物脂を使っていることが多いと。しかしそれにいろんなものが入っていて浮かないのでしょうか。かすかな記憶を頼りに思い出してみると、学生の頃のフレッシュは浮いていたような。もしかしたら記憶を書き換えているのかもしれませんが。

 さらに調べてみると、コーヒーに入れる砂糖とフレッシュのカロリーがほぼ同じ。砂糖よりフレッシュがカロリーが少ないだろうと思っていたのが違いました。さらにフレッシュにはいろいろな添加物が入っている場合もあると。じゃ、フレッシュより砂糖の方が良い気もしてきて。次からはフレッシュ無し砂糖入りにしましょうか。

 「フレッシュが浮くとか沈むとか」、この手紙の神髄となる「しょーもない」ネタの極みです。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで瞬時にわかる「大紅袍と香港ビル」

2022年12月25日 08時46分18秒 | 香港・中国
 みなさん こんにちは

 香港のメーカーさんから、先日クリスマスのプレゼントが届きました。中国茶です。1個1個個包装された大紅袍(だいこうほう)と鉄観音。大紅袍 をネットで調べてみるとそこそこ値段の高い高級茶葉でした。福建省武夷山地区で栽培されている別名「岩茶の王様」だと。樹齢300年超の原木は数本しかなく、一般に流通しているのはそれらから挿し木して作られた第二世代のお茶。鉄観音のようにきつくもないし、なんでしょう、穏やかでしなやか、香り豊かなお茶です。

 お返しにお菓子を送ろうと送り状の住所を見ると、一部よく分かりません。ビルの名前が確かなのでそのビル名でネットで検索してみると、ちゃんと住所がわかり、そのビルの写真まで出てきました。
 

 ほんとこのネット社会。素晴らしい。20年前に中国茶「大紅袍」って何、と調べるのは大変だったでしょうね。住所もしかりです。何と恐ろしくもありますが。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする