みなさん こんにちは
経営の大先輩で、平和や人権の活動でも教えを請いだ高仁鳳さんが亡くなられてこの12月で10年を迎えました。その軌跡を振り返り、希望を共有する集会を来年3月4日に生野で開きます。その案内チラシとともに先ほど立ち上げたfacebookのイベントページ(以下引用)でご紹介します。
ぜひご参加ください。連絡、お問い合わせ、参加は岡田までご連絡ください。チラシは新年早々に出来上がります。お配りいただける方は岡田までご連絡ください。送らせてもらいます。
「没後10年 高仁鳳の軌跡~ソウルと大阪の狭間で~」
開催趣旨要約
高仁鳳(コウインボン)さんが亡くなられて10年を迎えました。1941年済州島出身の両親のもと大阪で生まれ、6才で母国に帰り朝鮮戦争に巻き込まれます。兄が徴兵され母も亡くし、一人ぼっちになった高さんはソウルで兄と再会し、再び父のいる日本に。壮絶な体験から「戦争は絶対にダメだ」の決意で「韓日の友好親善」、「南北の自主的平和統一」を目指しました。本業の印刷業でも世界初のハングル電算写植機を開発。多言語印刷の先駆けとなりました。一方インターネット上に「鳳@bongのページ」を開設、発信し続けました。高さんの軌跡を「講演」「映像」「展示」で振り返ります。高さんの希望を共有し叶えましょう。
日時 2023年3月4日(土)13時30分~16時30分
展示開場12時、受付13時から
場所 大阪市立生野区民センター(リゲッタIKUNOホール)
生野区勝山北3-13-30
内容 講演「ハングル印刷から多言語印刷・翻訳へ」
立命館大学経営学部教授 石川亮太さん
映像「ひとり放送局 高仁鳳が猪飼野から伝えようとしたもの」
映像作家 金稔万さん
独唱「なつかしい金剛山」他
大阪市立小学校民族学級講師 金美優さん
展示 ハングル電算写植機、愛用の自転車・カメラ、印刷物、高仁鳳の歩み(写真パネル)
資料代 1000円、高校・大学生500円
主催 「没後10年高仁鳳の軌跡」実行委員会
参考 鳳@bongのページ https://www.inbong.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/8acc26842549bb8a9c05f4163d66c9b0.jpg)
これから先は宣伝です。
造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp