えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

臼杵の湯

2009年07月17日 07時28分16秒 | 出張
 臼杵の夜、泊まったビジネスホテルが経営する温泉が300円で入れるというので車で行った。

 露天風呂で一緒になった男性、住まいは小倉だが昨年10月から自動車部品メーカーの臼杵工場に単身赴任している。仕事が終わると毎晩、この温泉に浸かりに来る。ひと月ほどたつと肌がすべすべつやつやになった。腕を触らせてもらうと62歳とは思えない弾力でつるつるしている。

 ふたりの子供のうち、娘は結婚し孫までいる。息子は東京の大学院で数学を学び、今は大手食品メーカーの研究者。ナノのさらに100万分の1の研究をしているという。
 「私にはさっぱりわからん」

 その息子、6年も付き合っている彼女がいるのだが、まだ結婚へとは進まないようだ。こちらも、
 「私にはさっぱりわからん」 
 繰り返した。

 そう言いながらも「自慢の息子」なのが分かる。

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延岡のうなぎ

2009年07月16日 07時34分45秒 | 出張
 土用の丑が近いせいか、延岡のビジネスホテル近くのレストランでうなぎフェアーをやっていて入った。給仕の女性が声をかけてきてくれた、「遠くからお越しですか」。

 彼女、5年前に主人を胃ガンで亡くした。ガンと分かってからひと月ポッキリで彼は逝った。雑貨の小店を開いていた主人のあとに残ったのは借金だけ。相続放棄もしたけれど、身近な人に借りていた借金はどうしても返したい。
 お店をしていた土地は抵当に取られていたから二束三文になった。その後、道路建設のために市が買い上げた。もう少し買い上げが早かったら借金をすべて返してもまだお釣りがきたという。

 生前、商売のことで衝突し別な道を進んだ息子も一緒に返済を手伝ってくれている。
 「あともう少し頑張らないと、でも、あの人はほんとによい人でした」。

 「来年また来るよ」と言ったけれど、彼女がいるかどうか。

 生中半額と合わせて八代と同じ1030円。

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎の地鶏

2009年07月15日 07時00分56秒 | 出張
 宮崎の夜は高松町・ホテル近く、女将が一人で切り盛りする地鶏のお店。備長炭で焼きあげたもも肉を頼んだ。地鶏だから歯ごたえがあるだろうと思っていたら、意外とやらこい。女将曰く、「芯まで焼かないから」と。

 ちょうどニュースで、東国原知事が画面に。

 私、
 「東国原さん、選挙に出るんかな」
 女将、 
 「うーん」
 「でも、人気はすごいよね」
 「早過ぎる。一期は務めないと。そしたら応援するんですが」

 オクラの付き出し、サラダの小鉢、生中二杯と合わせて1500円。
  
これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島温泉ホテルの温泉

2009年07月14日 07時32分22秒 | 出張
 宮崎に入ったのは5時半を回っていました。国道沿いの看板、「天然温泉 総桧風呂」に誘われて入ったホテル。

 部屋に入るとテレビがつかない。フロントに電話をすると係がすぐに対応してくれた。
 自慢の檜風呂に入ったあと、缶ビールを飲みながらあんま機に乗ろうとした。自販機に150円を入れても発泡酒が出てこない。またフロントを呼んだら先ほどの男性が自販機をあけて確認してくれた。ビールが横向きでなく縦に落ちてきていて詰まっていた。

 私、
 「こんなことあんねんね」
 彼、
 「先ほどのテレビといい、すみません」
 「ええよ、これでこのホテルのこと覚えたから」
 「はぁ」
 「一年に一度は宮崎に来るから、また泊まるよ」
 「ありがとうございます」

 檜風呂の温泉は青島温泉ホテルから毎日、運んでいるという。ホテルのテレビがつかないとか、自販機の缶ビールが出てこないなどめったにないこと。それでも彼の機敏さは敬服する。お愛想ではなく、来年はこのホテルに泊まろう。 

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩の湯

2009年07月13日 07時46分34秒 | 出張
 薩摩川内市で仕事を終えたのは午後6時、高速が出来て1時間ちょっとで行けるようになった鹿児島まで進んで定宿で泊まろうか、それともここで宿を探そうかと車を鹿児島に向けていた時、「天然温泉」のビジネスホテルの看板が目に入った。

 10年以上前だろうか、父と一緒の出張で川内温泉に泊まったことがある。その時、肌がほんとにつるつるになるのに驚いた。

 今夜の温泉は正確には川内温泉ではなく、川内市内の入来温泉からお湯を運んでいるという。それでも肌に感じる湯のまろやかさは同じ。つるつるになりました。

 そんなに温泉を巡ったわけではないけれど、薩摩川内の温泉は私の中では泉質は一番です。

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代の赤魚

2009年07月12日 07時44分00秒 | 出張
 八代の夜はホテルの居酒屋。他にもビジネスホテルはあるけれど、焼き魚定食がおいしくて定宿にしています。

 この夜は煮魚定食に、赤魚。金目鯛のような味がしてネットで調べてみると、深海魚のメヌケ(鯛)のよう。
 淡白な味がおいしく、甘さがご飯によく合う。

 店員に煮魚定食を「今日は何」とを尋ねた時に、厨房まで聞きに行かないと分からなかったことや、「赤魚は地元の魚」と聞くと「そうだと思います」と返ってきたことを差し引いても、あまるおいしい魚でした。

 来年も八代泊まりなら、この宿にお世話になるでしょう。

 生中の半額サービス券と合わせて、1030円。

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本のにんにく豚骨ラーメン

2009年07月11日 07時42分11秒 | 出張
 熊本でラーメンが食べたくなった。駅前の店、若い女性と男子学生風の二人がせわしくしていた。

 にんにく豚骨ラーメン。黒い揚げニンニクが豚骨スープとあう。生姜、ラー油、胡椒、ピリ辛高菜を載せると一層おいしくなった。

 女性が先輩で、学生にあれこれ指示している。彼女、高校卒業後、田舎から市内に出てきて4年。一人暮らしを続けてきたがこの春、妹が熊本大学に入学、二人暮しになった。タクシーの運転手をする父が時折、訪ねてくる。二人ぐらしになって少しは安心したそうだ。

 妹は教員になる夢を持っている。さて彼女、仕事を終えたら熊本・下通りあたりでストリートミュージシャンになっているという。デュエットのバンド名は「ホープ」。

 必ずかなう、ユニフォームの黒いTシャツがきゃしゃな彼女を見ると、そう願わずにいられない。
 
 にんにく豚骨ラーメン、餃子、生中二杯で、1670円。

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米の青島ビール

2009年07月10日 07時42分04秒 | 出張
 博多、唐津、諫早の次は久留米泊まり。

 その中華料理屋、赤いTシャツにエプロン姿が似合う女主人はアラフォーと言ってしまうには気が引ける。

 大連生まれで、10年前に留学生だった同郷の夫と一緒に久留米にやって来た。ご主人は大学を卒業し、今ゼミナール(?)で働いているという。彼女が3年前にお店を開いた。

 お店を開いた時に雑誌広告を出したが3万円もした、
 コックさんは大連から雇ってきている、
 近くの会社員が仕事の帰りによく寄ってくれる、
 まだ少したどたどしい日本語の彼女と話していたら、客が2組入ってきて途切れた。

 お勘定を払う時、どうしても聞きたかった事を尋ねた。

 「ご主人がちゃんと働いているのになんでお店を開いたの」
 「兄弟が」
 「ご主人の、それともあなたの」
 「主人の」
 「日本にいるの」
 「はい」
 「(兄弟は)働けないの」
 「・・・」
 「言葉なんかな」
 「はい」

 いつものように、「1年に一度は来るから」と別れた。

 生中、ピータン、酢豚、チャーハン、青島ビール、締めて1950円。

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早の夜

2009年07月09日 19時30分25秒 | 出張
 おとといの夜、諫早のホテル9階の部屋から見た夕景。午後7時半を回っているというのにこれほどの明るさです。なんの補正もせずに携帯電話のデジカメで撮りました。

 九州・長崎はやはり、日本の西辺。

 写真左上、かすかに見えるのは大村湾です。

 出張中は禁ネットを基本にしてきましたが、仕事上もどうもそれでは行かなくなりました。で、出張中の禁ネットを解いてしまいました。

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショーご来場御礼

2009年07月08日 08時41分52秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
フラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショーが一昨日閉幕しました。

 当社ブースにご来場いただきましたみなさん、ほんとうにありがとうございます。「仏花造花」と「プリザーブドフラワー用造花」のご紹介はおおむね達成できました。
 今回のショーは小売禁止で、お客様から「仏花造花が欲しい」とのお声をたくさんいただきながら、お答えできず申し訳ない気持ちです。半面仏花造花の需要もまだまだあると、実感しました。

 ご来場、ご声援いただきました皆様方、ありがとうございます。今後担当営業員が皆様方のお店をご訪問させてもらいますが、ぜひともよろしくお願いします。

 写真はプリザーブドフラワーコンテスト1位の伊藤氏の作品「エレガントティアーズ」。

 ほんとうにありがとうございます。

これから先は宣伝です。

今夏、(有)ニューホンコン造花はお花関連資材の総合ビジネスショー「第1回フローラルサプライショー」(7月4日~6日、東京ビッグサイト、FSS実行委員会主催)に出展参加します。第1回フローラルサプライショーではお盆用造花、プリザーブドフラワー用造花など売れ筋商品を取り揃えお待ちしております。ぜひお越しください。
ショーの中で行われる第1回FSSプリザーブドフラワーコンテストにも協賛しています。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津の七夕

2009年07月07日 20時45分00秒 | 出張
 きのうの唐津の泊まり、活け造り海鮮ながら「お食事もできます」の看板に誘われて入った駅近くの小店。女主人に何ができるかと聞くと、「おまかせで刺身定食1500円でどう」。

 イワシ、アジ、カンパチ、ヤリイカのげそ、イカそうめん、アカニシガイ。イワシは口に入れたとたんにとろけ、カンパチは10キロの大物で脂ものって、アカニシガイは地元でとれたものでこりこり。

 伊勢海老は共食いを防ぐために小さめのいけすに入れているとか、自家製のカラスミは沖でとったボラしか使わない、たわいない話をしてから彼女の身の上話。

 孫もいていい歳だけれど、娘が行かないからまだお目にかかれていない。
 39歳の時に別れたのはまだ男と女だったから、今だったら。

 イワシの甘露煮とよこわ、小エビの煮付けの三品付き出し、ご飯、お味噌汁に香の物、生中二杯と合わせて2600円。

 帰り際、
 「おいしかった。年に一度は唐津に来るから、来年また寄るよ」

 彼女、
 「七夕さんみたいね」

 「じゃ、また」

 この日は伊万里まで入るつもりが博多で話が伸びて唐津泊まりになりました。唐津で泊まることはめったにありません。ここ10年で一度あったかどうか。
 来年、再来年とまた唐津を訪ねますが、まず泊まりは伊万里。彼女の店に寄ることはなさそうです。
 それとも、あえて唐津泊まりに。

これから先は宣伝です。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショー本日午後3時まで

2009年07月06日 08時30分30秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
フラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショーがいよいよ今日、最終日を迎えます。

 昨日までの二日で、多数のお客様に当社のプリザーブドフラワー用造花や仏花造花をご紹介させていただきました。

 二日間で感じたのは、一般消費者様の多さ。昨年までの同様のショーは生花店などプロの方だけを対象にしていましたが、今年から「お花のすそ野を広げる」意味からも一般の方へ公開しました。主催者の目指した「お花の祭典」の大方は達成されたんじゃないでしょうか。来年再来年とさらによくなっていくでしょう。

 私はすでに博多に入っていて、会場にはおりませんが、フローラルサプライショーは東京ビッグサイトで午後3時まで盛況に開催中です。お時間のありの方はぜひご来場ください。

これから先は宣伝です。

今夏、(有)ニューホンコン造花はお花関連資材の総合ビジネスショー「第1回フローラルサプライショー」(7月4日~6日、東京ビッグサイト、FSS実行委員会主催)に出展参加します。第1回フローラルサプライショーではお盆用造花、プリザーブドフラワー用造花など売れ筋商品を取り揃えお待ちしております。ぜひお越しください。
ショーの中で行われる第1回FSSプリザーブドフラワーコンテストにも協賛しています。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショーでプリザ用造花も

2009年07月05日 08時13分55秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 第1回フローラルサプライショーも二日目を迎えました。当社はM-16ブースです。

 今回は東京ギフトショーに展示しました仏花造花に加え、プリザーブドフラワーの添え花として使える造花も出展しています。
 お客様に商品のよさをより感じてもらうために、当社製品を使ったプリザーブドフラワーアレンジメントを参考展示しています。写真中央付近です。

 ぜひご来場の上ご覧ください。

これから先は宣伝です。

今夏、(有)ニューホンコン造花はお花関連資材の総合ビジネスショー「第1回フローラルサプライショー」(7月4日~6日、東京ビッグサイト、FSS実行委員会主催)に出展参加します。第1回フローラルサプライショーではお盆用造花、プリザーブドフラワー用造花など売れ筋商品を取り揃えお待ちしております。ぜひお越しください。
ショーの中で行われる第1回FSSプリザーブドフラワーコンテストにも協賛しています。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日開幕のフラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショーはお花の祭典

2009年07月04日 20時40分58秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 フラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショーが本日開幕しました。

 フラワードリーム2009in東京ビッグサイトは生花店の団体「日本生花通信配達協会」が主催するフラワーショーです。
 フラワーデザイナーの選手権「ジャパンカップ」
 プリザーブドフラワーコンテスト
 アマチュアの方々も参加するフラワーアレンジコンテスト
 フラワーアレンジデモンストレーション
 切花の販売やフラワーアレンジ教室
など多彩な催しで、言わばお花の祭典です。

 その中の一角で行われているのが、当社が出展しています第1回フローラルサプライショーです。50社以上の花材関連会社が出展しています。生花店などの業者やプロの方が対象ですが、もちろん一般の方も見学できます。
 各社それぞれ最新流行の商品を展示していますので、お花のトレンドを感じられます。

 ぜひご来場ください。

これから先は宣伝です。

今夏、(有)ニューホンコン造花はお花関連資材の総合ビジネスショー「第1回フローラルサプライショー」(7月4日~6日、東京ビッグサイト、FSS実行委員会主催)に出展参加します。第1回フローラルサプライショーではお盆用造花、プリザーブドフラワー用造花など売れ筋商品を取り揃えお待ちしております。ぜひお越しください。
ショーの中で行われる第1回FSSプリザーブドフラワーコンテストにも協賛しています。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショー、いよいよ4日開幕

2009年07月03日 20時16分56秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 フラワードリーム2009in東京ビッグサイト・第1回フローラルサプライショーがいよいよ明日4日から、東京・ビッグサイトで開幕します。

 今回、会場に足を運ぶのはI部長とS君と私の3人です。会場での統括は前回東京ギフトショーに行かなかったI部長、そしてコマ作りはギフトショーに行ったM部長が担当しました。

 2月の東京ギフトショーの時は逆で、ショーに行かなかったI部長がコマ作りの担当、M部長が会場担当でした。これでI部長もM部長もそれぞれがコマ作り、会場両方を担当したことになります。

 フラワーサプライショーは明日からの開幕で、さらに先の来年のことを今から言うのはおかしなことでしょうが、営業員全員がそれぞれ経験をつみましたので次回のギフトショーやフラワーサプライショーは今回よりもっともっと良いショーになるでしょう。

これから先は宣伝です。

今夏、(有)ニューホンコン造花はお花関連資材の総合ビジネスショー「第1回フローラルサプライショー」(7月4日~6日、東京ビッグサイト、FSS実行委員会主催)に出展参加します。第1回フローラルサプライショーではお盆用造花、プリザーブドフラワー用造花など売れ筋商品を取り揃えお待ちしております。ぜひお越しください。
ショーの中で行われる第1回FSSプリザーブドフラワーコンテストにも協賛しています。

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 

ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする