3月23日、高山駅から観光バスで五箇山にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/524c5ac1c35a4ae14d512547a505c310.jpg)
車窓から菅沼集落を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/a2eec9496fa245c7a1230d4522b8fd88.jpg)
五箇山でいちばんおおきな合掌造りの集落の村上家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/a66eef54283ea50dd926b89951dafaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/ff1cf82509a881e11f10f21ea19bd97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/1ca0f7e0c826dbbde0ac1111c4efbff6.jpg)
相倉合掌造り集落を散策しました。まだ雪がたくさん残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/540968cdf755179284d48c2dbab60fb8.jpg)
相倉民俗館1号館を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/3c36b4af121783d5dba30c1856267166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/9ad6108823c162846a3b512008468253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/45a8267975ad79c839cb64a8a7ac6dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/549c8c9344a0801db01cee7186344466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/eb2e0aea3cac6233e8bf7262f9e2dd32.jpg)
相倉民俗館2号館も見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/0fdb8599f6b191e5ea13fa85677864f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/9357b2c278dc95dc7ad0948cb57ff779.jpg)
こきりこ節で使われる楽器類が展示されていました。中学時代教科書に載っていたので何度も歌った記憶が蘇りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/facd895bfe95cb087912a8e527d26652.jpg)
五箇山和紙が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e3/6ec3a49ffe541996feb78958700bf60f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/cc4a4f0b0d89dc8a0acb5aca06b2cf8f.jpg)
2階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/19e9095a8baa5d9991cb6e370e204f8a.jpg)
相倉集落で一番古い合掌造りの民家だそうです。約500年だそうです。昔は民宿だったそうで、浩之宮、秋篠宮などの皇族方が泊まられたこともあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/71/17ee522ba89a62439708365cc7343728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/32c6524a8f89d0dcc95ddbff3d318e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/524c5ac1c35a4ae14d512547a505c310.jpg)
車窓から菅沼集落を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/a2eec9496fa245c7a1230d4522b8fd88.jpg)
五箇山でいちばんおおきな合掌造りの集落の村上家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/a66eef54283ea50dd926b89951dafaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/ff1cf82509a881e11f10f21ea19bd97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/1ca0f7e0c826dbbde0ac1111c4efbff6.jpg)
相倉合掌造り集落を散策しました。まだ雪がたくさん残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/540968cdf755179284d48c2dbab60fb8.jpg)
相倉民俗館1号館を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/3c36b4af121783d5dba30c1856267166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/9ad6108823c162846a3b512008468253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/45a8267975ad79c839cb64a8a7ac6dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/549c8c9344a0801db01cee7186344466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/eb2e0aea3cac6233e8bf7262f9e2dd32.jpg)
相倉民俗館2号館も見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/0fdb8599f6b191e5ea13fa85677864f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/9357b2c278dc95dc7ad0948cb57ff779.jpg)
こきりこ節で使われる楽器類が展示されていました。中学時代教科書に載っていたので何度も歌った記憶が蘇りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/facd895bfe95cb087912a8e527d26652.jpg)
五箇山和紙が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e3/6ec3a49ffe541996feb78958700bf60f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/cc4a4f0b0d89dc8a0acb5aca06b2cf8f.jpg)
2階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/19e9095a8baa5d9991cb6e370e204f8a.jpg)
相倉集落で一番古い合掌造りの民家だそうです。約500年だそうです。昔は民宿だったそうで、浩之宮、秋篠宮などの皇族方が泊まられたこともあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/71/17ee522ba89a62439708365cc7343728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/32c6524a8f89d0dcc95ddbff3d318e05.jpg)