TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

入場予約をしてみました

2025年01月23日 | ひとりごと

昨日・1月22日、大阪・関西万博の入場予約とパビリオンなどの2か月前予約をしました。私が購入したのは通年パスなのでスマホで本人確認のための顔写真を登録しておく必要があり、その画面を提示するためにはパソコンだけでなくスマホでも万博のサイトを提示できるようにしておくことが必須でした。パソコンとスマホの両方でサイトにアクセスするために本人確認認証の設定などにちょっと手間取りましたがなんとか無事にできてやれやれと思いました。パソコンでPIN認証、スマホではメールでのワンタイムパスワードの設定にしたら本人確認認証が設定できました。いざやってみるとスムーズに予約ができました。こういう風になっているのかと思いました。予約しているうちにまた手間取ったことは万博のサイトを検索してみても各パビリオンの場所やそのパビリオンに係わる所要時間などを調べないとよくわからなかったことでした。その都度確かめながらの予約となりました。万博の各パビリオンやマップなどが詳しく紹介されているような本や雑誌などはまだそれほど出版されてないみたいです。

一度訪問してみないと様子が掴めないので開幕まじかのいずれかの日に一度下見でふらっとでも行ってこようと思いました。自宅から万博の会場までは地下鉄1本で約30分ほどで辿り着けるので地下鉄の運行がスムーズに行われたらそれほど時間が掛からないので行きやすいとは思っていますが、地下鉄などの交通網の混雑は予想し難いし一体どうなるのでしょう?こういうときには通年パスは1日に少しでもいくつか見学しとかないと焦ることがないのでよかったかなと思います。雨の日には行きたくないのだけれど、予約制の入場だとお天気は運任せになることが多くなるのかなとも思いました。それと何か大きなイベントがあるときやゴールデンウィークやその直前の各学校が遠足日を設定しやすいゴールデンウィーク前の平日や土日前の金曜日はたぶん学校の遠足が多くなるはずなのでその日は極力避けたほうがよさそうだなと今のところ予想しています。

万博が後2か月後には始まるという時期になってきたので少しずつ関西ローカルのテレビなどでは情報が出てきましたが、まだまだ情報が乏しい大阪・関西万博のいろいろな情報をもっとテレビなどで紹介してほしいです。

万博の予約だけで午前中時間を費やし、結構疲れ果てた日になりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラペンツェルのランタンフェ... | トップ | ポートディスカバリーからア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。