TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

穂谷収穫祭

2012年10月08日 | 旅日記
昨日、京阪の枚方市からバスで約50分くらいのところで、開催されている枚方の里山、穂谷収穫祭に初めて行ってきました。

場所は、関西外大の穂谷学舎の南側に広がる里山です。枚方市駅から結構遠かったです。終点の穂谷の手前、境橋で下車して、関西外大の周りをしばらく約7、8分ほど歩いたところにありました。境橋に到着したのは、9時25分頃でした。収穫祭は、10時からというのに、すでに、駐車場は満杯状態で、もう、葉っぱがたくさんついた黒枝豆を持って帰る方もいらしたほどでした。枝豆のところまででも、結構距離がありました。さつまいも掘りもできるようですが、どちらか選ばないとなくなってしまうらしいので、今回は、枝豆に絞ってみました。枝豆の畑までは、ちょっとのぼりになっていました。



私が行ったときの枝豆の畑では、枝豆を自分で引き抜くのではなく、もう、土の上に一株ごとに寝かされた状態でした。その中からいいのを選んで買うようになっていました。少し、遅かったので、びっしり豆が付いているいいのはもう残っていませんでしたが、3株、買うことにしました。皆さん、レジャーシートや軍手やハサミなど持参で手際よく、黙々と、道端の両脇に座って、一生懸命、枝豆の葉っぱや枝を取り除いて実を取っておられました。この光景は、なんかとてものどかでステキだなあと思いました。枝豆の後は、テントのところで売っている野菜を買いに行きました。せっかく来たので、里芋や冬瓜、大根、栗などを買ってみました。

ドジョウつかみ体験もできるそうです。


畑のところどころに広がる、コスモス畑がありました。まだ、コスモスはそれほど咲いていませんでした。10本、100円で摘み取れるようにもなっていました。ひまわり畑もあり、3本、100円で摘み取れるのですが、私が歩いたところのヒワマリはほとんど咲いていませんでしたが、どこかにもっと咲いていたのかどうか、見逃してしまいました。帰りは下りでしたが、先ほど、買った野菜や枝豆が結構重いのでちょっとしんどいくらいでした。帰りのバスを待っていたら、先にJR津田駅行きのバスが来たので、そのバスに乗り込み、津田駅からJRで帰りました。家からはちょっと、遠かったですが、楽しい1日を過ごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナグ

2012年10月07日 | 映画鑑賞日記
昨日、公開初日の、映画『ツナグ』を見てきました。亡くなった人とたった一度、月の出る夜から夜明けまでの限られた時間だけ会うことを手助けするのがツナグでした。そのツナグの役割を担うのは、樹木希林さん演ずる祖母から教わりつつ、ツナグの見習いを始める高校生、歩美でした。この映画は歩美の成長物語でもありました。歩美を演じているのは今や成長株の俳優さん、松坂桃李さんです。原作は直木賞作家辻村深月さんの小説で、ファンタジーですが、映画全編はファンタジー映画というよりは、人の生き様を描いた人間ドラマになっていました。本当に亡くなった人と話ができるなら自分は誰と話がしたいかなあと考えながら鑑賞しました。この映画の中で、一番印象に残ったのは、息子から会いたいという依頼を受けたツルを演じた八千草薫さんが歩美に向かって話していた「誰でも会いたいと思ってくれる人がいるなんて嬉しいことよ」という言葉でした。また、最後の場面も印象に残りました。たとえ、大切な人が亡くなっても、誰しも、その人の思いや行いを思い出しながら、また、目に見えないけど、いつも側で見られていると思いながら生きていくといったメッセージが、ナレーションとともに流れていました。大切な人を失った人々へ、応援しているからねという語りかけにも聞こえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと涼しくなってきました

2012年10月06日 | ひとりごと
最近、朝と晩は涼しくなってきました。でも、日中はまだまだ暑い日が続いています。夏服と秋服を入れ替えないといけないのですが、いつしたらいいかな。昨日、長野駅周辺にクマが出没していたというのをニュースで見ました。あんな町中までクマがやってきてるとは驚きです。今年の山々には木の実などの食べ物が不足しているそうですね。このいつまでも続く暑さも影響しているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中に歌声が

2012年10月05日 | ひとりごと
真夜中の午前2時頃、ふと目が覚めると、大きな声で歌う若そうな男性の歌声が聞こえてきました。どう考えてもあまりうまくないのですが、あんなに大きな声を張り上げて歌わんでもいいのになあと思います。前も聞いたことがあるから同じ人なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前売り券をコンビニで買う

2012年10月04日 | ひとりごと
先日、映画の前売り券をローソンに買いに行きました。本当は、日曜日、梅田の映画館に寄って前売り券を買うはずだったのですが、台風のため、映画館に行けませんでした。10月6日公開なので、前売り券はその前日までしか買えません。今まで、映画の前売り券は映画館でしか買ったことがありませんでした。前売り券を買うには、ローソンの店内にあるLopp端末を操作しないといけません。ポンタというカードをスリットするのがうまくできなくて店員さんにしてもらいました(なんかコツがあるみたいです。)が、何とか発券してもらい、前売り券を買うことができました。便利な時代になりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッターホルンに登頂したイモトさん

2012年10月03日 | ひとりごと
9月30日放映の世界の果てまでイッテQの番組で4478メートルのマッターホルンの頂上まで登頂したイモトアヤコさん、すごかったですね。マッターホルンの山をあんなに簡単そうに(実際はとても大変そうでもありましたが)登るなんてすごいとしか言えません。先導するガイドさんの早いスピードにも付いていってヘトヘトになりながらもひたすら登頂し続けるイモトさん、感動ものでした。ただ、前に進むしかない、相当の精神力、本当に毎回世界の山々に登る度に多くのものを得て来られたのでしょう。あっぱれでした。成功率30パーセントの中で、登頂したなんて本当にすごかったです。下山はどうするのかなあと思っていたら、ヘリであんなところで吊るされて降りたのね。4478メートルのところをヘリで吊るされるのも誰しも経験できることではないですね。天気もよく、風も問題なかったようですが、ヘリが飛ばなかったならどうなっていたのだろうと思うと、本当に生還できてよかったなあと思いました。来年はヒマラヤに登るそうです。登山のレベルもどんどん高くなっていきますね。今回は、好きなマッターホルンをたくさんテレビで見ることができてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレオープン

2012年10月02日 | ひとりごと
近所に10月にオープンするホームセンターがプレオープンしているということで、土曜日に覗きに行ってきました。場所は、森の宮駅と玉造駅の間、元仁丹工場があった跡地です。角にあった交番も消えてしまって、ホームセンターになっていました。自転車置き場はすでに満杯になっていて、臨時の駐輪場まで出来ていたほどの混雑ぶりでした。仁丹工場の敷地ってこんなにあったのねと思うほど、ホームセンターの中は広かったです。ホームセンターは3階だてで、1階は工具などの建築関係の資材、2階は、日用品、3階は駐車場になっていました。前日に使っていてなくなってしまっていた、デコレーションテープがないか探していたら、お目当てのチューリップ柄がありました。そこで、早速、2つ買って帰りました。遠くまで出向かなくても、近所で買えるなんて、ラッキーでした。種類は多くなかったですが、こんなデコラッシュまでも揃っていたので、品揃えはいいほうかもしれないですね。値段的には他店と比べたらそれほど安いものはないように思いました。プレオープンは10月2日までで、3日は休業、4日から本格的にオープンするそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風17号

2012年10月01日 | ひとりごと
昨日は台風17号が日本中に影響を及ぼしたようです。大阪市内では午後3時前から風雨が強くなり、雨は7時頃まで降っていました。家の前を流れている川の水も普段より多くなっていました。三宮で友人に会う予定だったのですが、台風のため、約1ヵ月後に延期したので、ほとんど1日家で待機していました。晩10時頃、夜空を眺めてみたら雲の切れ目から満月が見えていました。中秋の名月をつかの間ですが、見ることができました。土曜日に大阪城公園を早朝ウォーキングしたときに、1週間前には咲いていなかった彼岸花をあちこちで見かけましたが、台風の影響でどうなったか心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする