10月19日、阿蘇草千里からバスで阿蘇山西駅に向かいました。本来なら、阿蘇山西駅からロープウェイで山上まで登り、中岳火口を見学する予定でしたが、火山ガス規制中で、あいにく、ロープウェイは運休中でした。有毒火山ガスの影響で、火口周辺1キロは立入禁止のため、ロープウェイも運行できないからでした。そのため、食堂でゆっくり昼ごはんをいただいたり、付近を散策して次のバスまで時間を潰しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/f0f3ee524bf3e1b47c4350e2e133e96e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/d5aab8f2f26f283920fdefcc1cf8cca7.jpg)
ロープウェイ乗り場付近にあったくまモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/36601cf6f80c005cc63271709f4f5ec8.jpg)
売店にはくまモングッズが一杯ありました。熊本県のあちこちの観光地でくまモングッズやくまモンの看板などを見かけました。お土産のいろいろなお菓子にもくまモンがついていました。このくまモンは、2011年のゆるキャラグランプリでは1位になったそうです。ゆるキャラでは、一番の人気ものだったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/0226be18c8f195affaa4dd9dfdb6d6a0.jpg)
火口のライブカメラが売店にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/45630df5a138895ee6f5d0747089ce27.jpg)
売店のすぐ横にあった阿蘇山西巖殿寺奥之院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/7fde5cc7e4198e66d823302d40a122d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/7c4e2976741049f8a6a50ecbc9ac0e62.jpg)
五縁結びが有名だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/af15eab0fe435823649ecf469646303b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/cd077daebbef2767e9e0bc6cfa056fc2.jpg)
阿蘇山西巖殿寺奥之院付近から山上を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/ea2c1c9cb718b95a761036cb68bb333e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/c181e1f77d037ccdba223e40f9296b3a.jpg)
2時頃、ロープウェイが一度だけ動いていました。たくさんの人々が乗っておられたようです。火口1キロ立ち入り禁止だったので、ロープウェイで山上に上がってもたぶん火口を眺められなかったのかもしれません。そのロープウェイが降りてきたら、ロープウェイはまた運休しました。キップ売り場も窓口を閉じてしまわれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/acc4c881245381dc8cad368102b4e842.jpg)
火口見学できるヘリコプター遊覧のヘリコプターは何度か見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/664160c4feba0d2eaaed9cd8f02ce714.jpg)
この付近は古坊中というそうで、牛がところどころで放牧されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/d688842b4f6bce73c346628f03275caf.jpg)
2時16分発のバスで黒川温泉に向かいました。バスは15分ほど遅れて2時半頃、発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/e4af22d632da1865dfd10ce59d6fe6e3.jpg)
バスの車窓から米塚を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/f0f3ee524bf3e1b47c4350e2e133e96e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/d5aab8f2f26f283920fdefcc1cf8cca7.jpg)
ロープウェイ乗り場付近にあったくまモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/36601cf6f80c005cc63271709f4f5ec8.jpg)
売店にはくまモングッズが一杯ありました。熊本県のあちこちの観光地でくまモングッズやくまモンの看板などを見かけました。お土産のいろいろなお菓子にもくまモンがついていました。このくまモンは、2011年のゆるキャラグランプリでは1位になったそうです。ゆるキャラでは、一番の人気ものだったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/0226be18c8f195affaa4dd9dfdb6d6a0.jpg)
火口のライブカメラが売店にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/45630df5a138895ee6f5d0747089ce27.jpg)
売店のすぐ横にあった阿蘇山西巖殿寺奥之院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/7fde5cc7e4198e66d823302d40a122d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/7c4e2976741049f8a6a50ecbc9ac0e62.jpg)
五縁結びが有名だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/af15eab0fe435823649ecf469646303b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/cd077daebbef2767e9e0bc6cfa056fc2.jpg)
阿蘇山西巖殿寺奥之院付近から山上を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/ea2c1c9cb718b95a761036cb68bb333e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/c181e1f77d037ccdba223e40f9296b3a.jpg)
2時頃、ロープウェイが一度だけ動いていました。たくさんの人々が乗っておられたようです。火口1キロ立ち入り禁止だったので、ロープウェイで山上に上がってもたぶん火口を眺められなかったのかもしれません。そのロープウェイが降りてきたら、ロープウェイはまた運休しました。キップ売り場も窓口を閉じてしまわれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/acc4c881245381dc8cad368102b4e842.jpg)
火口見学できるヘリコプター遊覧のヘリコプターは何度か見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/664160c4feba0d2eaaed9cd8f02ce714.jpg)
この付近は古坊中というそうで、牛がところどころで放牧されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/d688842b4f6bce73c346628f03275caf.jpg)
2時16分発のバスで黒川温泉に向かいました。バスは15分ほど遅れて2時半頃、発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/e4af22d632da1865dfd10ce59d6fe6e3.jpg)
バスの車窓から米塚を撮影しました。