前回つくったもんじゃ焼きに気をよくして
今日は広島風お好み焼きをつくりました。
平日の昼間の誰もいない時間でないとホットプレートがつかえないので
今日の休みはこれをつくろうと決めていました。
作り方をインターネットや図書館で調べて
お好み焼きの粉、前回つかったキャベツの残り、もやし
冷蔵庫にあった卵とやきそば、ベーコン(豚肉は高いので今回は見送り)
おたふくソースと必要最低限のものを用意してはじめました。
キャベツの千切りにはまたもや失敗して太線になってしまい
キャベツの上にかけるつなぎの生地も忘れてしまいましたが
なんとか出来上がりました。
食べてみたらお店のやつと大して変わりませんでした。
天カスやかつおぶし、豚肉など具材がもっと豊富ならもっとおいしくなる
だろうとは思いましたが、そうなると結構高くつくのでしかたありません。
ひっくり返すのが予想していたより簡単にできたので意外でした。
今まで作りたい、作りたいと思ってたんですけど
面倒なのと難しいんじゃないかなぁというので二の足を踏んでいましたが
こんなことならもっと早くからつくっていればよかったです。
今度はそばの代わりにうどんでも入れてみるかと考えています。
小学校の調理実習の感想文みたいになってしまいました・・・
今日は広島風お好み焼きをつくりました。
平日の昼間の誰もいない時間でないとホットプレートがつかえないので
今日の休みはこれをつくろうと決めていました。
作り方をインターネットや図書館で調べて
お好み焼きの粉、前回つかったキャベツの残り、もやし
冷蔵庫にあった卵とやきそば、ベーコン(豚肉は高いので今回は見送り)
おたふくソースと必要最低限のものを用意してはじめました。
キャベツの千切りにはまたもや失敗して太線になってしまい
キャベツの上にかけるつなぎの生地も忘れてしまいましたが
なんとか出来上がりました。
食べてみたらお店のやつと大して変わりませんでした。
天カスやかつおぶし、豚肉など具材がもっと豊富ならもっとおいしくなる
だろうとは思いましたが、そうなると結構高くつくのでしかたありません。
ひっくり返すのが予想していたより簡単にできたので意外でした。
今まで作りたい、作りたいと思ってたんですけど
面倒なのと難しいんじゃないかなぁというので二の足を踏んでいましたが
こんなことならもっと早くからつくっていればよかったです。
今度はそばの代わりにうどんでも入れてみるかと考えています。
小学校の調理実習の感想文みたいになってしまいました・・・