親戚のあんず(手前のウエスティ)ん家で。バニラは奥。ゴールデンのサリーも何年か前に他界。
連休は:食っちゃ寝て泣いて食っちゃ寝て泣いて食っちゃ寝て泣いて・・・
涙の貯水量がだいぶ減ったと思ったら不整脈になりました。というより、ずいぶん前からなってたんでしょうね。そうでなきゃ夜中に具合悪くなって起きたりしないよね。バニラも起きてたけど、それは腎不全の不眠、不整脈もあったんでしょう。今思えば。しばらく安定剤を寝る前に飲んで様子をみます。
近所の犬友と犬を飼っていない友達やらにもこの喪失を嘆いてます。不謹慎ながら:祖父母の喪失(老衰による病気)よりはるかに堪えるのがわんこの喪失。みんなしばらく付き合ってください。
バニラが亡くなった日に父親が花と香典を持って来てくれました。
「まー可哀想だけどしょーがない」とか言われながら、近所の鰻屋に行き:「もう犬は飼うな。縛られる」とか「ウエスティは日本の風土には適さない」とか説教を垂れられ、「パパが死ぬよりはるかに悲しいんだよ!!分かってんの!?」「・・・」と正直な気持ちを訴えながら、うっまい鰻を食ったのでした。なんでこの父親に瓜二つの性格だと言われるのか(母親と弟が言う)理解に苦しむ。
脊椎間狭窄症なので歩くのも相当痛いらしいし、この性格なので「何か手伝うことがあったら声をかけて」と言ってくれる友人もいなそうな父親。同じ敷地に住んでいる弟夫婦は:「庭にゴミが落ちていても拾わないでまたいでる」そうなので、それこそ犬でも飼って「あれ持ってこーい♪」とか躾ければいいのに。異変が起きれば弟を呼びに行ってくれるだろうし。「巣鴨行って婆ナンパして再婚したら?伴侶と死別した婆や爺がたむろってるそうよ?」と言っても:「バーカ。女なんてもう懲り懲りだ」とか言うし。。
飯島愛も犬でも飼ってれば、あんな孤独死はしなかったんじゃないかとも思う。自分が具合悪くてもまさか死ぬとは思ってなかっただろうから、助けを呼ぶのが遅れたんじゃないかと。わんこがいれば、「具合悪くてゴハンあげたり散歩が出来ない」とSOSを出したと思うんだけど。
集合住宅でペット禁止、というのは法的にはなんの効力もないそうですよ?要するにご近所との関係、躾の問題なわけで、鳴きっぱなしのバカ犬とかベランダをトイレにしてシートや猫なら猫砂を使わないで新聞紙にして、しかもマメに変えないので臭いが・・ということを想定してるので:「迷惑だ」ということになるらしい。日本人は基本:ネガティヴ思考強いからね。そしてマジメだから「ここでは飼えない」と言われて、良い子なのに手放したり(殺処分)。ペットは法的に飼い主の財産、という位置づけなので、「財産を放棄しろ」と他人に言われる筋合いは本来ないわけです。たとえ飼育禁止の住宅でも。無駄吠え躾用のグッズもいっぱい売ってるし、犬とか猫を各家庭で1匹づつでも飼えば、30匹の猫と暮らす近所で迷惑な人、とかも減ってくるかもしれないし、命の大切さも分かって優しい人間が増えると思う。とにかく一番凶暴な生物が人間なんだから。
バニラは真ん中。私がカットしてたので。。
私もアリスやバニラにずいぶん導かれました。犬と暮らさなかったら冷たい人間だったと思う。振り返ってみても、「思いやりを持って人に接する」というような教育を学校でも親からも受けた覚えがありません。(小中公立→音校→音大)競い合って勝ち抜くこと。勝者同士で付き合うこと。さらに競争(高め合う?)すること。を奨励されてきたと思います。ファッションでも何でも、「人と差をつける」ということが個性によることではなく、お金(成功のシンボル)による差異を奨励しているよね。「ワンランク上のコーディネート」とか。
無人島に1ヶ月、誰かと2人っきりになるとして、誰とならつつがなく1ヶ月暮らせるか?と考えた時、1ヶ月という期間で2人っきりという条件なら、人間より犬のほうが気楽で楽しいと思う。ストレスの原因はほとんど人間関係だというし。どんなに仲が良くても人間同士だとムカつくことの1つや2つは言い合うし、身だしなみも整えなくちゃだし。

淋しい。犬が欲しい。

連休は:食っちゃ寝て泣いて食っちゃ寝て泣いて食っちゃ寝て泣いて・・・
涙の貯水量がだいぶ減ったと思ったら不整脈になりました。というより、ずいぶん前からなってたんでしょうね。そうでなきゃ夜中に具合悪くなって起きたりしないよね。バニラも起きてたけど、それは腎不全の不眠、不整脈もあったんでしょう。今思えば。しばらく安定剤を寝る前に飲んで様子をみます。
近所の犬友と犬を飼っていない友達やらにもこの喪失を嘆いてます。不謹慎ながら:祖父母の喪失(老衰による病気)よりはるかに堪えるのがわんこの喪失。みんなしばらく付き合ってください。
バニラが亡くなった日に父親が花と香典を持って来てくれました。
「まー可哀想だけどしょーがない」とか言われながら、近所の鰻屋に行き:「もう犬は飼うな。縛られる」とか「ウエスティは日本の風土には適さない」とか説教を垂れられ、「パパが死ぬよりはるかに悲しいんだよ!!分かってんの!?」「・・・」と正直な気持ちを訴えながら、うっまい鰻を食ったのでした。なんでこの父親に瓜二つの性格だと言われるのか(母親と弟が言う)理解に苦しむ。
脊椎間狭窄症なので歩くのも相当痛いらしいし、この性格なので「何か手伝うことがあったら声をかけて」と言ってくれる友人もいなそうな父親。同じ敷地に住んでいる弟夫婦は:「庭にゴミが落ちていても拾わないでまたいでる」そうなので、それこそ犬でも飼って「あれ持ってこーい♪」とか躾ければいいのに。異変が起きれば弟を呼びに行ってくれるだろうし。「巣鴨行って婆ナンパして再婚したら?伴侶と死別した婆や爺がたむろってるそうよ?」と言っても:「バーカ。女なんてもう懲り懲りだ」とか言うし。。
飯島愛も犬でも飼ってれば、あんな孤独死はしなかったんじゃないかとも思う。自分が具合悪くてもまさか死ぬとは思ってなかっただろうから、助けを呼ぶのが遅れたんじゃないかと。わんこがいれば、「具合悪くてゴハンあげたり散歩が出来ない」とSOSを出したと思うんだけど。
集合住宅でペット禁止、というのは法的にはなんの効力もないそうですよ?要するにご近所との関係、躾の問題なわけで、鳴きっぱなしのバカ犬とかベランダをトイレにしてシートや猫なら猫砂を使わないで新聞紙にして、しかもマメに変えないので臭いが・・ということを想定してるので:「迷惑だ」ということになるらしい。日本人は基本:ネガティヴ思考強いからね。そしてマジメだから「ここでは飼えない」と言われて、良い子なのに手放したり(殺処分)。ペットは法的に飼い主の財産、という位置づけなので、「財産を放棄しろ」と他人に言われる筋合いは本来ないわけです。たとえ飼育禁止の住宅でも。無駄吠え躾用のグッズもいっぱい売ってるし、犬とか猫を各家庭で1匹づつでも飼えば、30匹の猫と暮らす近所で迷惑な人、とかも減ってくるかもしれないし、命の大切さも分かって優しい人間が増えると思う。とにかく一番凶暴な生物が人間なんだから。

私もアリスやバニラにずいぶん導かれました。犬と暮らさなかったら冷たい人間だったと思う。振り返ってみても、「思いやりを持って人に接する」というような教育を学校でも親からも受けた覚えがありません。(小中公立→音校→音大)競い合って勝ち抜くこと。勝者同士で付き合うこと。さらに競争(高め合う?)すること。を奨励されてきたと思います。ファッションでも何でも、「人と差をつける」ということが個性によることではなく、お金(成功のシンボル)による差異を奨励しているよね。「ワンランク上のコーディネート」とか。
無人島に1ヶ月、誰かと2人っきりになるとして、誰とならつつがなく1ヶ月暮らせるか?と考えた時、1ヶ月という期間で2人っきりという条件なら、人間より犬のほうが気楽で楽しいと思う。ストレスの原因はほとんど人間関係だというし。どんなに仲が良くても人間同士だとムカつくことの1つや2つは言い合うし、身だしなみも整えなくちゃだし。

淋しい。犬が欲しい。

