ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

カネ勘定が好きになると金持ちになるのか

2011年02月16日 | グルメ

本日のブランチ。キノコとチーズのオムレツにソテーしたハムに茹でたブロッコリーの付け合わせ。さらに!ハムとモッツァレラを乗せて焼いたバゲット・トースト。

コーヒーは深めの煎りのフレンチ。ミルクはスチーマーでクリームに。

 

いくらでも食事に手をかけてもいいと思える最近。

 

食後は日光浴

 

そして夜ゴハン

赤、黄、緑のパプリカ(ピーマンじゃないのよ)とじゃがいものハーブ・オリーブ焼きにほうれん草のソテー、ラムのアンチョビ・ソース。ワインは最近チリからシフトしたスペイン。チリよりフランス・ワインに近く、コスト・パフォーマンスもフレンチの3倍以上!フレンチは「普段には高い。しかもさして美味しくない」の代名詞になりつつありますな。ちなみにマイ・ブームのコダマ食品で仕入れているイタリアのサラミは前菜にしたり夜食にしてワインのアテにしてしまうと止まらなくなってしまうので、お昼のバゲット・サンドにします。

 

このシアワセな食後の合間合間に、なんとなく食事の後ろに見えているファイルの山を整理するわけです。

 

確定申告です。

 

さっさと終わらせればいいのですが、大嫌いな作業なのでぐずぐずと豪華な食事を作ってステキな音楽を流しながらゆっくりと食べて時が流れるのに身を委ねているわけです。

3月からはけっこー忙しくなる予定なので、ここでさっさと終わらせないと、また旅行にもどこにも行けなくなるわけですが・・・

 

それでもいーや 今がシアワセなら

 

何かイヤなことをしなくてはいけない時に逃避に走る先はたいてい料理です。

 

おかげさまで『まじめな日本人』と『エゴイスト』の11月発売月の販売が好調のようです。みなさまのおかげでこうしてスペイン・ワインを飲ませていただきながら昨年を振り返っております。どうぞ今年はヤザワにロマネ・コンティとかシャトー・マルゴ(偉大なワインはやはりフレンチ:笑)を飲ませてやって下さい。

必ずや芳醇な音楽となってみなさまを恍惚とさせることうけあいです。

 

儲かってくれどうせ手間は一緒なんだから

 

毎年この時期の魂の叫びでした。しばらく更新滞ります。

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする