初・紅型のトート・バッグ完成!いっぱしの出来 に見えるのは「型」が紅型作家の田中紀子さん作なのと・・・
ちゃんとアイロンをかけてくれてるから
まあ塗り絵にしちゃイイ線いってない?
次回は「型」作りからやりたい!やる!と田中さんにお願いしました。「初心者は『花』がいいですよ~。ちょっとイビツでもなんとかサマになりますから。動物とか生き物は表情も描かなくてはいけないので難しいし、それを切り抜くというのもまた難しいから」というアドヴァイスを受けて、モチーフを考えておくことに。
買い出しに行った市場で花コーナーを見て閃いた
コレだわ!
アンスリューム。これなら細かくないし南国ぽいし
久しぶりの生け花
うーん・・もうひと工夫したいわネ~・・
とお茶(おやつ)をしつつ思案。おやつは3種類の葛餅。タンカン、紅芋、黒糖味
ヨーロピアンにしてみました
カーネーションもエキゾチック・フラワー扱い(笑)
確定申告疲れがとれたら・にわかに活発に活動ちうです。畑も5月の梅雨前までに撒いたり植えたりしないとだし。
ともかく今・読書量がすごくて!
久しぶりに「認知的不協和」を起こしそうなほど新しい知識を仕入れました。2週間ほど消化するのにクラクラ~
今後の仕事にも関わってくる大事なことなので、とりあえず大雑把に把握して、(仕事と)同時進行で細部まで確認しつつ反映させるという、いつもの行動パターンでしょうか。
私は友人に「占って」と言われるほど感が強いので、自分の直感を信じた通りに行動すれば、さほど間違いはないんですが、そうもいかなくて人の意見に流されたり・折れたりすると、たいていとんでもないことになるんですね。なので、「コレは今の自分にとって大事なことだ。考えをまとめなくては」と思う時は:引きこもるんです。人に会わない。話さない。偶然、どこかで会っても話し込まない。そのことで頭がいっぱいの時に人に会うと、つい・その話をしたくなってしまって・それに対しての意見も聞いてしまったりして・自分の感が狂ってしまうから。
そんな引きこもりの時の気分転換は:やはりペット
とネット。
まだご覧でなかったら是非・どーぞ 『スライヴ」