ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

Memorial Service for William Duckworth

2012年09月21日 | 現代音楽

2007年のAbsolute-MIX Presents Electoro-Acoustic Musicの打ち上げ

左から:Tony Prabowo, Nora Farrell, William Ducworth

 

昨日、ノラからメールが着ました。

「んー?ひっさっしぶり~ん?ちょっと・・・このサブジェクトって・・

 

Memorial Service for William Duckworth

 

Dear Friends,

I trust by now the sad news of Bill Duckworth's passing has reached you. One of the things we failed to fully grasp about working in community these past fifteen years is just how big one's community can be, especially in times of crisis. And how frustrating it is not to be able to return each warm missive with an equally heartfelt response. So I hope you will help me break the silence by joining us at a memorial gathering for Bill.

Friday, 28 September 2012, 5-8pm
The South Loft at Westbeth
enter at 463 West St.
New York, NY 10014

 

If you wish to break the silence with a creative expression, bring what you need.

If you wish to express yourself through charity, please consider the Atlantic Center for the Arts [http://www.aca35.org/support-aca]. It's a very special place for us, filled with very special people. And they can use your help.

Thank you for the all kindness and support over these last 18 months. It meant a great deal to the both of us.

Nora Farrell


しばらく身体が震えました。

実は去年の3.11の時にも「大丈夫?」のひと言のメールも無く、私もバタバタしていたので、この2年近く音信が途絶えていたのでした。

 

検索してみれば   Strange Times: William Duckworth (1943-2012)


友人のカイル・ガンが追悼文を書いていたのでした そしてヤザワのNYの友人たちも続々とコメントを寄せているという。


去年の2月に膵臓がんを発症してから大学も退職して闘病してた?そんなバカな


ダックワースことビルは、ヤザワのコンサートに1番出席してくれた作曲家かもしれません。NYでの初めてのリサイタルから始まって、東京にも2003年と2007年のAbsolute-MIXにお呼びしました。実は、もうちょっと落ち着いたら沖縄にも呼びたいと思ってました。


そんなバカな


としかまだ実感が沸きません。ナニみんな追悼コメントなんかしてんだよ







最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えていただけないでしょうか? (くらげ)
2014-03-07 21:18:45
三橋千鶴さんと出されましたCABARETのCD、とてもおもしろく拝聴させていただきました。ありがとうございました。あのぅFreilingsliedというのは、どういう意味なのか教えていただけないでしょうか?ドイツ語の辞書にも載っておらず、ギモンがふくらんでもんもんとしております。
ここで質問すべきかどうかも迷いました。厚かましさをお許しくださいませ。
そしてダックワースさまのご冥福をお祈り申し上げます。とても不思議にしみこんでくる曲ですね。
返信する
Freilingslied (よこい)
2014-03-10 20:34:03
矢沢さんから「なんだっけ~」とメールが…
造語っぽいけど、、、日本語にすると「自由系の歌」かな。

2007年ダックワース来日時にちょこっとお手伝いした横井でした。
返信する
おれい (くらげ)
2014-03-10 23:55:14
横井さま
早々にお返事いただき、ありがとうございました!数学者でFreilingという方がいらしたので、その方のお名前かとも思ったのですが。チクルス全体のトーンに合わないしなぁと。やはり造語なのですね。
自由系と思ってもう一度CDを聴いてみますです。矢沢さまの益々のご活躍をお祈り申し上げまする。ではでは。
返信する
よかった (ヤザワ)
2014-03-12 23:38:45
解決して良かったです~

そういえばダックワースに三橋さんが同じ質問をしてて、「コレは造語でね・・」と説明してました。

ワタシはタイトルとか歌詞とか基本あまり興味なくて、和声が急に変わった感じになった時だけ、言葉の意味を調べたりする程度で、音楽標語以外は注意を払ってなかったです。。反省。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。