知り合いから「ふきをアク抜きしないでそのまま煮てアクごと食べると花粉症が治る」と教わりました。
「葉っぱは味噌炒めにするんです」とも。
ほー それはいいことを伺いました!では早速。
ということで、八百屋で1メートル近いふきを購入。思わず帰り道、真ん中を持ってブンブン振ってみたくなるほどの長さ。そういえば、ふきなんて買うの初めて。当然「初:ふき煮」です。こういうものは総菜屋とかで買うものだと思ってました。ちょっと楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ラップに注意書きが書かれています:『灰汁抜きをしてから皮を剥くと、爪が黒くなりません』
↑そんな爪が黒くなるほどのアクをそのまま食べて果たして体にほんとーにいいものなんだろうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
お料理電話相談窓口、ピアニストの先輩、松永さん(3月の『ひな祭後夜祭』参照)にさっそく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「ふきをアクごと煮てみたいんですが?」「は?アクごと?」「ええ。ナンでも花粉症が一撃で治るそうです」「フツーは茹でてから皮を剥くんだけど・・」「ナマのまま皮を剥くと爪が黒くなるから?(←今覚えた知識)」「てゆーか、剥きにくいんじゃない?」「へー?それで大きさは売ってる総菜みたく5センチくらいに切って茹でるのけ?」「いやー鍋に入ればいいんだよ、鍋に」
受話器をまな板の横に置いて、試しに15センチくらいに切って皮を・・剥けた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「あのさ、皮がすーっと剥けたんだけど、この皮の下にさらに剥きにくい皮が潜んでいるわけ?」「それでイんだよ。じゃ、皮を剥いたら適当な大きさに切って、茹でて、アク抜きしないんなら、そのまま味付けをするの」「どうやって
」「好きに味付けりゃーいいじゃん?」「トマトとか?コンソメとか?」「・・・・」
そうだ。3月にヤザワんちでお料理した時も、あまりに調味料が偏ってたらしくて驚かれたんだった。タイ料理の調味料一式とかは揃ってるんだけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「ダシはある?
」(←松永)「え?どんな?」(ヤザワ)「鰹節とかー煮干しとかー」「持ってない」「みりんとか酒とかー」「ワインなら」「なんかないの
」と言われてガサゴソ漁ってみました。
「お
寄せ鍋のタレ、つーのと蒲焼きのタレ、つーのがあります
」「それだ
寄せ鍋のタレにならダシも入ってる筈だ
寄せ鍋の分量の水で茹でて、後はタレを入れて煮るのだ
蒲焼きのタレは閉まってください」「はいっ。それで、葉っぱの味噌炒めとはどうやったら?」「油で炒めて、味噌を入れて砂糖を入れるの」「分かりました
」「頑張ってね~
」
そういえば味噌もないけど、「あさげ」はあるゾ。これでイクか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/cf21cf6e53812aeecff557c4bd61b89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/16590e7b6211ce5fa953f74449eecb00.jpg)
出来上がり!
それでは試食です
いただきま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ふきの煮物は、ちょっとアクがある感じですが、けっこーイケます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
葉っぱの味噌炒めの方は・・
にがっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
2口で吐く息までもが苦い感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
う、うぬ~・・コレが花粉症に効くワケだな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
葉っぱは完食しました
明日は食べたくないんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
こんな苦いアクアクしーモノ食べて、胃がんにならないんだろーか?とりあえず1回だからいいとして、これで花粉症が治っても治らなくても、もうヤメよう。だいたい苦すぎ。
とか思ったんですが。。担がれたんだろーか??「つくしが花粉症に効く」ともゆーけど、こういうアクがいっぱいあるものが
いいんですかね?
ちなみに寄生虫(サナダムシとか?)が体内にいると、花粉症は消えるそうです。いくら食べても太らないらしーし。
↑一体、それはどこでどうやって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
←毎日クリックして?
「葉っぱは味噌炒めにするんです」とも。
ほー それはいいことを伺いました!では早速。
ということで、八百屋で1メートル近いふきを購入。思わず帰り道、真ん中を持ってブンブン振ってみたくなるほどの長さ。そういえば、ふきなんて買うの初めて。当然「初:ふき煮」です。こういうものは総菜屋とかで買うものだと思ってました。ちょっと楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ラップに注意書きが書かれています:『灰汁抜きをしてから皮を剥くと、爪が黒くなりません』
↑そんな爪が黒くなるほどのアクをそのまま食べて果たして体にほんとーにいいものなんだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
お料理電話相談窓口、ピアニストの先輩、松永さん(3月の『ひな祭後夜祭』参照)にさっそく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
「ふきをアクごと煮てみたいんですが?」「は?アクごと?」「ええ。ナンでも花粉症が一撃で治るそうです」「フツーは茹でてから皮を剥くんだけど・・」「ナマのまま皮を剥くと爪が黒くなるから?(←今覚えた知識)」「てゆーか、剥きにくいんじゃない?」「へー?それで大きさは売ってる総菜みたく5センチくらいに切って茹でるのけ?」「いやー鍋に入ればいいんだよ、鍋に」
受話器をまな板の横に置いて、試しに15センチくらいに切って皮を・・剥けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「あのさ、皮がすーっと剥けたんだけど、この皮の下にさらに剥きにくい皮が潜んでいるわけ?」「それでイんだよ。じゃ、皮を剥いたら適当な大きさに切って、茹でて、アク抜きしないんなら、そのまま味付けをするの」「どうやって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そうだ。3月にヤザワんちでお料理した時も、あまりに調味料が偏ってたらしくて驚かれたんだった。タイ料理の調味料一式とかは揃ってるんだけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「ダシはある?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「お
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
そういえば味噌もないけど、「あさげ」はあるゾ。これでイクか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/cf21cf6e53812aeecff557c4bd61b89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/16590e7b6211ce5fa953f74449eecb00.jpg)
出来上がり!
それでは試食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ふきの煮物は、ちょっとアクがある感じですが、けっこーイケます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
葉っぱの味噌炒めの方は・・
にがっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
2口で吐く息までもが苦い感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
う、うぬ~・・コレが花粉症に効くワケだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
葉っぱは完食しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
こんな苦いアクアクしーモノ食べて、胃がんにならないんだろーか?とりあえず1回だからいいとして、これで花粉症が治っても治らなくても、もうヤメよう。だいたい苦すぎ。
とか思ったんですが。。担がれたんだろーか??「つくしが花粉症に効く」ともゆーけど、こういうアクがいっぱいあるものが
いいんですかね?
ちなみに寄生虫(サナダムシとか?)が体内にいると、花粉症は消えるそうです。いくら食べても太らないらしーし。
↑一体、それはどこでどうやって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/abe07f58644540b89eebdf69f5914076.png)
寄生虫館面白いよ!!!
苦さでは。
ウコンを焼酎に漬け、
それは勿論呑む。
そんでもって、
その漬けたウコンを
毎朝、りんごと人参と絞りレモンの生ジュースに
(ジューサーで絞って)入れる。
苦いよー。
じんせーとおんなじね。
そんで治ったの?
寄生虫は飼ってみたいわぁ
いくら食べても太らないなんてさぁ
夢のような話だわぁ
あたしの今年の花粉症は殆んど症状無くてよぉ
花粉症は:治ってなさそうです!こうなったら、無農薬野菜を買って、よく洗わないで土ごと食い続けてたら、お腹にムシが住み着いてくれるかも???