ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

2015年はどんな年?7人目&8人目

2015年10月10日 | 世の中のこと

ホワイトソルガム粉をベースに玄米粉やらキャロット・パルプを入れたパン

 

もうちょっと膨らみが欲しい。コレはコレで不味くはないけど、「もっちり」しすぎ。もともとサクッとしたパンが好みなので、「もっちりしてて美味しい」という感覚がパンに関してはないのでね。餅じゃあるまいし。

だいぶ上達してますが、でんぷんを入れるとより良かったですね。次回はサクサク粉かタピオカを入れてみますか。

 

餅はもっちりしてないとだけどね!

紅芋粉入り餅でした

 

毎日2週間以上ニンジンジュースを作ってますーパルプも工夫して食べてるけど・・

ビーフン

お通じにもダイエットにも抜群の効果のパルプ。栄養はないけど酵素はあるし食物繊維だし。せめて生で食べれば酵素くらいは摂取できるんだろうけど、もう飽きちゃって。パンに入れて彩りにしてみたり。もっと思い切って入れてオレンジ色のパンにしてしまおう。もうパルプでは食べたくなくなってきたなー

 

と思うほど、アガタもオスカルも復活しました

 

畑仲間で自然療法に詳しいスピ系人に作ってもらった乳酸菌&野草酵母をニンジンジュースに足したり、酵母を飲み水に入れてみたら、オスカルがめきめきと復活してきたのでした

ガリガリで背骨が1つづつ触れたのが、背骨のうえの皮がちょっと厚くなってきたんですよ!抱っこしても体重も増えて来てるし!

 

3週間、色々調べたり取り寄せたり、作ったり、心配したりで、日課が増えてストレスでヒステリー気味になってきたので、『進撃の巨人』後半を観てきました 。かなり気分転換になったゾ。そして「疲労困憊で心配による睡眠障害」のためのレメディを摂ったら、10時間近く眠って、久々に正気に戻った感じがしました。ここんとこ3週間ほど4時間寝てなかった気がする。さすがに今はブレイン・ワークと肉体労働続きなので5時間は寝ないと微熱が出るんです。でもオスカルのことが気になってあまり眠れなかったんですね。

 

毎日こんなに眠いのにまだやることがいっぱいある食事も夜だけ。それも眠くて包丁で指を切ったりしないように気をつけながら料理。眠いなら寝ればいいんだろうけど、そうなると本当に不食になっちゃう。お腹も弱々しく減ってるし。レトルトとかすぐ食べられるモノがあればいいのに、ほとんど小麦が入ってるから作らなくちゃならないしこんなに眠いのに

1日が30時間はないと全然・間に合わない キーッ

と・ひとりヒステリー気味ながらも作るモンは作って食べていたという。しかも美味しいの

サクナのペペロンチーノ

浮き島ガーデンのパスタ・メニューをアレンジ。ペンネは米粉とトウモロコシ粉で、米・米してなくて美味しい。アレルギー/vegan 対応食なのに高くもなくて、いっぱい食べれる

1度に2つ

まだ小麦eaterだった名残で・こんなに作って食べてますが、腹持ちがいいので小麦粉のパスタの半分の量でもお腹いっぱいになるんでした。忘れてました。こんだけ夜に食べたら次の日の夕方まで食べられないです。

ちなみにパンもグルテンフリーだと小麦パンの3分の1以下で十分なんですよ。

 

似顔絵と護身&戦闘術だけだと1週間の気分転換には持たないので、ブログも書いて発散

看病って大変よね。バニラの時は不整脈になったから

でも見通しが明るくなってきましたよ

 

今年中にアップしないとシャレになんない2015年アンケートの残りも、ご紹介しましょう。

今回はお2人ともマスコミ関係者です。本当に「マス」な世界の方たち。

正直8人目の回答を読んで以来、8人目とは疎遠になっています(笑)。当時は友人だったので頼んだわけだから、そんな大人げない態度はよろしくなかったかなー・・いや、今ならもっと話が合わないはず。コレでいいのらと思ったり。

 

当時も今も:「自分探し」というのが、実は私の1番キライなことなのかもしれません。「本当のワタシに出会う2泊のワークショップ」みたいなことが分からないんです。

そんなことより道のゴミを拾うのだ辺野古へ行け有機、自然栽培で食料を作れ犬猫の里親探しをしろ瞑想なんか死んでからやれと心の奥底では思ってると思います。顔には出てないと信じてます

 

ではでは

 

***アンケート***

2015年には

1:経済はどうなってると思いますか?
2:政治はどうなってると思いますか?
3:どんな技術が開発されていると思いますか?
4:人々(あなた)は何に価値を見いだすと思いますか?
5:文化、教育はどのようなものになっていると思いますか?

以上5つの質問です。

現在2005年で、10年前の1995年にはまだケータイがありませんでしたよね?
その前身のポケベルみたいなもの。その前の1985年にはまだファックスがありませんでした。
ベルリンの壁もまだあったし。CDが出てきたのも85年くらいでしたか。
ユーロのような統合マネーをアジア圏も導入するのでしょうか?

そんなことを思い浮かべながら、日本に限らずグローバルな視点でアンケートにお答えいただけないでしょうか?

***

1:経済はどうなってると思いますか?

基本的には、老人経済でしょう。老人エステ、老人縁組商売、老人メニューレストラン、老人にアピールするテレビ番組、老人社会人大学、老人技能者の登用、元気な老人の職場進出,老人医学の進歩、老人ブティック、機械やコンピューターも老人仕様が基準、若い女性向の雑誌は老人向け雑誌に圧倒される、老人ポップスの流行、元気な老人による老人介護、という風に日本は変わっていくでしょう。少子化、人口減でかえって、使える土地もひろくなり、込み具合もへり、ゴミもすこしはへり、ゆっくりとしたテンポの生活を少ない収入でもエンジョイしているかもしれませんね。

2:政治はどうなってると思いますか?

予測がむずかしいですね。今のまま、官僚支配政治,天皇親政、ファシズム、西欧型社民主儀、ひょっとして成熟した市民社会のある国、ひょっとして外国の植民地になっている、見当がつきません。    

3:どんな技術が開発されていると思いますか?


医学が進歩し、ガンや脳卒中、心臓病などそれほど心配しなくてもよい病気になっているかもしれません。パソコンが今よりは少し使いやすく、変な動き方も少ないものになっているでしょう。(個人むけコンピューター業界にはあまり期待していない。)自動翻訳はかなりすすみ、言語能力の高いロボットができているかもしれません。ペットも動物よりはロボットがよいという人もふえていることでしょう。自動車は現在の進歩したパチンコと同じようにすわって何かをちょとさわれば目的地まであなたを運んでくれるかもしれません。

4:人々(あなた)は何に価値を見いだすと思いますか?


A いままで買って読んでいなかった本を読むことに喜びを感じているでしょう。でも退職しない限り無理ですね。(かなりいい本を買い集めたと思っているけど、たまっているだけ。)  

B  聖書を真剣に読むことを大切なことと思ってやっているのではないかと思います。ただし今までの僕のまわりにあるいわゆるキリスト教をなぞるだけのことになることはやめたいと思います。(このへんはかなり真面目、真剣です。)ほかの宗教関係の本も読むかもしれませんね。教会で話をすることもあるかも知れないので、人をはげますような話をしたいと思いますが,一方ではひょっとして、教会の人々とかなり摩擦をおこしているかも知れませんね。(個人的すぎるかもしれないので、Bははぶいてもよいです。)

C 音楽の勉強にはげんでいることでしょう。演奏技術の向上と、編曲とか作曲とかできるようにがんばっていることでしょう。(でも年をとりすぎているかもという心配なきにしもあらず。)  

D 友人たちと気功や東洋医学の勉強をすすめ、その人たちと楽しい時をすごしていることでしょう。これをとおして少しは人のお役にたてる人間になればよいと思います。気功のほうから自分なりの瞑想法を見出したいですね。

5:文化、教育はどのようなものになっていると思いますか?


あまり期待していません。でもひょっとして、人間の根本的なことをあつかう、実学とはちがう哲学とかいうようなものがみなおされてくるかもしれません。若者が思想とかいうものに興味をとりもどしているかも知れません。いっぽうで、足し算、引き算、掛け算、割り算のできない人間がふえているかもしれません。日本語能力、外国語能力も低下しているかもしれません。そして、日本の童謡、唱歌を歌えるひとは絶滅種かもしれません。(バチアタリ文部省がこういう歌を教えていないでしょう。)


 
1:経済はどうなってると思いますか?

個人消費は徹底的に落ち込む。


2:政治はどうなってると思いますか?

日本は世界的に孤立し、内向きの小争いに終始する。


3:どんな技術が開発されていると思いますか?

さまざまな健康グッズ


4:人々(あなた)は何に価値を見いだすと思いますか?

人々→情報 わたし→わたし

自分の好きなこと(だけ)をやって生きていきたいわけなのだが、本当に本当に自分が好きなものが何なのか、なぜそれを好きなのかを知りたいということですかね。

 

5:文化、教育はどのようなものになっていると思いますか?

小間切れの知識の詰め込み(教育)とひけらかし(文化)

どっかで引っかけてきた小間切れ知識を材料に、どうでもいい理屈を述べ立てて鼻高々な奴ばっかになりそうだから。今でもそうだけど。

じっと息をひそめて生きていくしかないですね。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Blendy Milk Coffee 2015 Ad | TOP | 2015年はどんな年? 9人目 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 世の中のこと