ゴジラ(老山龍・ゴモラ・ガメラ含む大怪獣系)と田宮模型製RCに魅了され玩具全般や趣味の幅広いITEMコレクション砦日記。

趣味で、収集したコレクション主力ITEMの熱い紹介や入手に至る経緯と新情報を紹介するRCカー(東宝大怪獣)大好きブログ。

大怪獣再び&RR2弾に思う事

2010年06月15日 10時36分19秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
大怪獣バトルシリーズもRR弾となり今やすっかり当たり前とはなっていますが、その中で歴代ウルトラ戦士たちの一部のみ数値化が進みところが・・・やはり!本当にそれで、これで妥当な能力数値化なのでしょうかと疑わざるおえない状況の発生。


RR2弾においてもクドイ様ですが、ウルトラの父&母程の2大必殺最大光線の威力が、本当に!その程度どまり?と思うファザーショット3500やマザー破壊光線3100に、チャンと精査し様々な詳細DATAや功績・功績等に基づき考慮した結果として、定められた妥当な数値なのでしょうか?

他にも幾ら一番強力モード(TYPE)だからとは言えども本当に、ウルトラマンティガ標準モードが放つゼペリオン光線威力3100に対し強力モードへチャンジして放つと威力が800も大幅UP↑した3900となりえるだろうか・・・


更に、私が思うにどうもウルトラマンダイナのみ特に、ひいきされ過ぎている気がしてなりません!

見ている・把握している限りでもRR1弾~RR2弾までに登場のウルトラマンダイナでは、当たり前に必殺技威力3700が妙に多い気がします。

ウルトラマンダイナとは、劇中はもとより他においてもそれ程カッコよくもないければ強力なウルトラ戦士ではないと思います。


しかし今回のラインナップで、私や一部ファンの間には、今頃どうして?高レア度SRへとバルタン星人やEXゼットンが、完全初期の必殺技で、RE LINE UPとされたのかを疑問に問うお考えがあると思いますが、私は、正直!確かに今頃また何故に?!上位高レアリティポジションであるSRへなのだろうかと思うところですが、素直に受け捉えればバルタン星人は、高々200の必殺技威力UP↑の3900ですが、これは無類のバルタン星人(ALIEN)ファン(好き)の立場から申してもかなり喜ばしく思いますしEXゼットンでも本来のトリリオンメテオの威力である4100へ戻り更には、パワーが、EXゼットン最強TYPEの1100へ追いつきそれだけに止まらずレアリティ面にまでも大幅強力POWER UPを果たしこちらも喜ぶべきだと思います。

只、EXゼットンのみは、100トリリオンメテオ4900やゼットンバックファイア4900と初期ラインナップ(登場)を、URとし次も最強最高TYPEであるEXゼットンの必殺技違いをSRとしたラインナップがありましたが、それだけに止まらず・・・一度それも初期ラインナップ(NEO6弾)時を、完全ノーマル(N)として、2番目であるトリリオンメテオ4100をラインナップし次(NEO/GL3弾)もノーマルと変わらずの今度は、パワー100UP↑とした代わりに必殺技威力のDOWN↓があった3900の経緯・・・

今回とは、NEO6弾Version+NEO/GL3弾Version=必殺技威力4100・P1100となっているだけです。

しかし初期ラインナップNカード・次もNカードとした上で、RR弾に、いきなり大幅昇格のSR参戦の意図するところは・・・メーカー側の思惑とは・・・

そう言えば恒例的な初期パワー800の次ラインナップ+100UP↑=P900の適応外だったバルタン星人。


通常レア(R)カードLINE UPのウルトラマンジャック ウルトラスパーク3500に続きウルトラマン80までもバックルビーム3500とは・・・となればジャックのスペシウム光線や80のサクシウム光線は、ウルトラマン スペシウム光線3500やウルトラの父 ファザーショット3500を超えるとなりますが、、では、ウルトラマンのウルトラアタック光線・マリンスペシウム光線が、もっと上の威力をいくと容易に予想できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする