ダイワのロッドがAGS化されてからの竿袋。
上から『エメ EX 』『 月下 EX 』『モア 』 内張りのカラーがこのように違います。ちょっとオシャレ
中は#01と#02が干渉しないように間仕切りされています。
生地が厚く、外からの衝撃には強そうですが、難点があります。
生地が厚く強いことが災いし、ロッドがしまいずらい。無理に押し込むとAGSが折れてしまいそうでこわい。
とくにシーバスロッドのようにバットガイドが大きいものは注意が必要かと
また竿袋の中間点にある各モデルが記入された生地が縫い合わされている部分、ここは本当にロッドが通りずらく、注意をしていなければティップも折っちゃいそうです この辺は改良してほしいものです。
良いところはリールを付けたまま袋にしまえるところ。 他社ではほぼ見かけないですよね。
これは車に数セット積んで行くときは非常に便利です。
この辺はしっかり現場での使用を前提に考えられているのではと感じますので、見直して改良するとこはしっかりして、さらに良いものを作ってくれるとありがたいなぁ と。
上から『エメ EX 』『 月下 EX 』『モア 』 内張りのカラーがこのように違います。ちょっとオシャレ
中は#01と#02が干渉しないように間仕切りされています。
生地が厚く、外からの衝撃には強そうですが、難点があります。
生地が厚く強いことが災いし、ロッドがしまいずらい。無理に押し込むとAGSが折れてしまいそうでこわい。
とくにシーバスロッドのようにバットガイドが大きいものは注意が必要かと
また竿袋の中間点にある各モデルが記入された生地が縫い合わされている部分、ここは本当にロッドが通りずらく、注意をしていなければティップも折っちゃいそうです この辺は改良してほしいものです。
良いところはリールを付けたまま袋にしまえるところ。 他社ではほぼ見かけないですよね。
これは車に数セット積んで行くときは非常に便利です。
この辺はしっかり現場での使用を前提に考えられているのではと感じますので、見直して改良するとこはしっかりして、さらに良いものを作ってくれるとありがたいなぁ と。