‘16.02.21 ( 中 )
干潮22:42 / 満潮29:16 気温8℃
三崎 ~ 横須賀 実釣時間 23:00 ~ 26:30
今年にはいって初めての地元エリアでの釣りです
今年は年明けから忙しく中々釣りに行けないので、ソコリスタートというボクのキライな時間帯からですけど、とりあえず行けるタイミングで行っとかないとホントに釣りに行けないんで
最初は葉山エリアを見に行くも潮が下がりすぎていたのでパスをし、三崎エリアまで移動。風を避けれる湾内を選ぶも前日の雨と風の影響が思ったよりも残っていて、底荒れしてしまっているようで期待薄。なんとか1発ヒットしたけど掛かりが浅くバラシ。これが推定で25cm位とまずまずのサイズだったので、ちょっとショックが大きかったかな
そじてノーフィッシュのまま横須賀エリアへ。
東京湾側だとサイズは落ちるけど魚の数は多いので、ここならとりあえずは釣れるでしょうという場所にやってきました。しかしここも前日の影響で濁りが出ていてなかなか反応が得られなかったのですが、ストラクチャーに付いていた小型をまずはキャッチ。

その後はルアーを変えレンジを変えとやるも反応がなく、また風が強くなってきたりとだいぶメンタルをやられましたが、なんとか付き場を見つけられました

・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 76L-T “ 一撃 ”
・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004CH
・Line : Daiwa Emeraldas SENSOR White+Si #0.4 + Fluoro #2.0
・Hit Lure : GUNSHIP 36F ( クリアグリッター )
シャローにある海草だったりストラクチャーにべったり付いていたので、かなりタイトに通さないと食わない。しかもルアーはストップさせているときにバイトが集中しました。

サイズはやっぱり小型が主体となってしまいましたが、これはこれで面白いんです

でもこういうルアーをストップさせているときに食ってくる状況のときのロッドは、今回使用したティップまで張りのあるタイプのものより、ソリッドティップ搭載とかのティップが勝手に入ってくれるようなロッドのほうが、もっと数が伸びると思いますね。けっこう弾いちゃってたんで。

2016年 第4釣行 / メバル × 8匹

三崎 ~ 横須賀 実釣時間 23:00 ~ 26:30
今年にはいって初めての地元エリアでの釣りです


最初は葉山エリアを見に行くも潮が下がりすぎていたのでパスをし、三崎エリアまで移動。風を避けれる湾内を選ぶも前日の雨と風の影響が思ったよりも残っていて、底荒れしてしまっているようで期待薄。なんとか1発ヒットしたけど掛かりが浅くバラシ。これが推定で25cm位とまずまずのサイズだったので、ちょっとショックが大きかったかな

そじてノーフィッシュのまま横須賀エリアへ。
東京湾側だとサイズは落ちるけど魚の数は多いので、ここならとりあえずは釣れるでしょうという場所にやってきました。しかしここも前日の影響で濁りが出ていてなかなか反応が得られなかったのですが、ストラクチャーに付いていた小型をまずはキャッチ。

その後はルアーを変えレンジを変えとやるも反応がなく、また風が強くなってきたりとだいぶメンタルをやられましたが、なんとか付き場を見つけられました


・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 76L-T “ 一撃 ”
・Reel : Daiwa 13 CERTATE 2004CH
・Line : Daiwa Emeraldas SENSOR White+Si #0.4 + Fluoro #2.0
・Hit Lure : GUNSHIP 36F ( クリアグリッター )
シャローにある海草だったりストラクチャーにべったり付いていたので、かなりタイトに通さないと食わない。しかもルアーはストップさせているときにバイトが集中しました。

サイズはやっぱり小型が主体となってしまいましたが、これはこれで面白いんです


でもこういうルアーをストップさせているときに食ってくる状況のときのロッドは、今回使用したティップまで張りのあるタイプのものより、ソリッドティップ搭載とかのティップが勝手に入ってくれるようなロッドのほうが、もっと数が伸びると思いますね。けっこう弾いちゃってたんで。

2016年 第4釣行 / メバル × 8匹