今年初のガサは近場の葉山へ。
でもガサやるんだったらこういう小さい川の方がやりやすくて好きですね
大きい川より捕れる量が多いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/8c5b1e4e9682b33903d2a07f1aa25a7a.jpg)
小さいエビ類はほぼ毎回入ります。しかし今の時期は生まれて間もない子供エビが多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/5528b67aceb07b29210b96aaddecfc73.jpg)
他には少なかったですけど、ヤゴ2種類・オタマ・小型の手長エビ・アブラハヤなどが入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/b9177b82f8da56f8a21361e52d661454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/aa1dd934b9d24476ab67740d79c6a1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/a2c1e72a0221ffa0aca241c7331b75ab.jpg)
今晩はいよいよ準決勝のフランスVSベルギー戦
でもガサやるんだったらこういう小さい川の方がやりやすくて好きですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/8c5b1e4e9682b33903d2a07f1aa25a7a.jpg)
小さいエビ類はほぼ毎回入ります。しかし今の時期は生まれて間もない子供エビが多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/5528b67aceb07b29210b96aaddecfc73.jpg)
他には少なかったですけど、ヤゴ2種類・オタマ・小型の手長エビ・アブラハヤなどが入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/b9177b82f8da56f8a21361e52d661454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/aa1dd934b9d24476ab67740d79c6a1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/a2c1e72a0221ffa0aca241c7331b75ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
過去の記事を遡って拝見させて頂いていたのですが
今度、この場所に息子とガサガサに行きたいな思っているのですが、川にはどうやって降りれば良いでしょうか?もしよろしければ教えて頂きたいです!
この森戸川は上流域まで護岸されていて、まともに降りられる場所がありませんので、お子様と行くとなるとあまりオススメは出来ません。
どうしてもという場合は、川久保交差点から源流域の方へ進んで行くと、護岸に鉄の梯子というかステップ(名称が分かりません)がある所があります。
またさらに上流に進むと、護岸も多少低くなるので、私はそんな所から降りたりしてました。
簡単に降りられる場所がないのですね💦
息子と行くのは諦めます😞
私は森戸川の近くに住んでいるのですが、今日散歩がてら偵察してきたのですが、残念ながら仰られていた梯?が見つかりませんでした。もしよろしければ座標などを頂けないでしょうか?