goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ここでヒラセイゴ!?

2022-04-21 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
`22.04.19 ( 中 ) のち 満潮19:16 / 干潮24:56 気温18℃

野島周辺 実釣時間 19:00 ~ 21:30

シーバス&メバル狙いでの釣行。

ちょっと風向きがイマイチだったかなぁ。いいサイズの魚には巡り会えず、小さな魚に翻弄されました ショートバイトは多数あるもノセられず。時間ばかりが過ぎていき、結果 ちんまいの数匹で終了。チーンですよ

そんな中でヒットしてきたセイゴは、これヒラでしょ この場所でヒラセイゴの群れが入るってには珍しいんですけどね




・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2506 ( 14 月下美人 2504H spool )

・Line : Daiwa Dsmarts Sensor #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Athlete 55LL メバルTune ( クリアパールダスト )、Rapala CD-5 改 リップ折 ( Pearl UV )、JOINTED CLAW 70 Type-F ( ゴールドチャート鮎 )



こんなサイズのセイゴなんでバラシも多々ありでした。メバルのサイズもイマイチでしたね







2022年 第16釣行 / ヒラセイゴ × 3匹、メバル × 1匹


赤沢日帰り温泉館 湯めぐり海鮮手桶丼

2022-04-20 | 熱海・東伊豆での食事やらスイーツやら
ブログ内のカテゴリー分けの都合もあって、2回に亘って赤沢日帰り温泉館のことをアップしています。


今日はここでの食事のこと。1階にレストランがあり、こういうメジャー観光施設には珍しくしっかりとした地魚を使った料理があります。

今回は〝湯めぐり海鮮手桶丼〟2.530円を注文しました。



イクラとかマグロも入ってはいますけど、白身なんかはしっかり地魚で、ウマヅラ・ホウボウ・ヒラメ・・・あとはちょっと忘れてしまいましたが、そんな感じです その白身の刺身は非常に美味しいです

そういった刺身以外に、アジの中骨部分のから揚げやら温泉卵やらが付き、お茶漬けにも出来るように塩カツオと出汁なんかも付いています。ただちょっと食べづらかったかな。





あとは天ぷらの盛り合わせなんかも注文して、こちらで昼食を済ませました。




温泉に入った後に、良い景色を眺めながらの食事。 カレーやラーメンといった一般的なメニューもありますが、こちらで食事をするなら海鮮丼系はおススメですね





やっぱりロケーション最高! 赤沢日帰り温泉館

2022-04-19 | 熱海・東伊豆の日帰り温泉
昨日は手抜き投稿させてもらいました また伊豆の話に戻らせて頂きます。


一泊二日車中泊の釣り旅、帰りの温泉はコチラに寄らせて頂きました





伊豆の中でもバツグンのロケーションを誇る日帰り温泉施設 天気が良いのでいいお風呂になるかなと。





通常なら人気施設なのでまずまず人は多いのですが、コロナ禍での平日ということもありガラガラでした。




前日に行った下賀茂の銀の湯会館や、昨年末に行った伊東マリンタウンのお風呂なんかの方が人が入っていたんじゃないかな。多分その2つの施設は町営で地元の人が主で来ていると思うのですが、こちらのような観光客がメインの施設はコロナ禍でお客さんが少ないのかもと感じました。

他のお客さんがいなかったのでパチリと。

今回の車中泊の旅行で息子が1番良かったのがココだそうです 釣りじゃなーのかよってか


田牛 龍宮窟とサンドスキー場

2022-04-17 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅
田牛と言えば、龍宮窟とサンドスキーが有名。と言うか観光ってことで言えばこの2つと綺麗な海しかないのかなと。

田牛の浜で釣りをしてたわけなんで、せっかくだから息子にはここの観光でもと。



入口を入るり階段を下ると。。。







こちらが下からの景色。天井が抜けて空が見えている景色で、最初見たときは感動ものでしたね




入口まで戻り、今度は上からの景色を見に。海側を見て右回りに山を登っていきます。







途中 龍王社という社があるので、お参りをして。。。 その先にハートビュースポットと言ったところがあります。






さらに先を進むと龍宮窟の隣にある、自然が織りなすサンドスキー場が見えてきます。これで龍宮窟の上をぐるっと一周、山道をアップダウンしながら回って入口の所に戻ります。







今度はサンドスキー場を下から見に。ワタシ的には龍宮窟よりもコチラのサンドスキー場の方が好きですけどね。龍宮窟の方が人気があるのかな








この2つの景色を息子はどう見たのかな? 旅行から帰ってきてからそこの話題は出ないので、こういった景色に心を動かされないのかな~








朝マズメはサーフで

2022-04-16 | 伊豆・沼津の釣り
`22.04.06 ( 中 )  干潮01:13 / 満潮06:46

南伊豆サーフ 実釣時間 04:45 ~ 07:00

車中泊をした翌朝は、まだ暗い時間帯から一人でサーフへヒラメ&ヒラスズキ狙い。

海が荒れ気味だったので暗い時間帯はヒラスズキを狙いましたがノーバイト 明るくなってきて海の濁り具合を確認すると、ブレイクの向こう側はクリアに近かったのでメタルジグでヒラメを狙いましたが、釣れたのはクサフグのみ

そのうち息子も起きてきたので、残念ながらノーフィッシュで終了です 

ヒラスズキは出そうな雰囲気あったんですけどね~。ベイトがちょっといなかったかな~。




・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : DUEL HARDCORE X4 投 #1.2 + Fluoro 20lb



今年初の伊豆釣行は子供連れで、しかも2人で車中泊の小旅行って感じだったので、自分の釣りは短時間しかなくこの朝一の釣りが1番力が入っているところだったんですけどね~、残念

まぁでも久しぶりの南伊豆はやっぱり楽しかったな~と。独身のときは移住することも考えていたんですけどね、家庭持っちゃうとコワくて中々ね 難しいですわ


しかしこっちは海はいいし川もあるし、魚は美味いし、温泉はあるし… 改めていい所だな~ と思った旅でした



2022年 第15釣行 ( 伊豆釣行 ① ) / ムラソイ × 1匹、シーバス × 1匹

下田 一品香 下田天然塩ラーメン

2022-04-15 | 南伊豆での食事やらスイーツやら
伊豆の話に戻ります。

夕食は下田の一品香さんで 下田天然塩ラーメンがうまいんです

久しぶりに来たら食べたくなっちゃいました。本当は魚が食べたかったんですけどね、息子がラーメンがいいって言うもんで





一つはマーボー丼のセットで、ここの餃子がまたうまいんだな~ 





お店の近くで路駐をすると最近は警察も煩くなったようなので、しっかり駐車場に入れた方が良いそうですよ。ちなみにお店の駐車場は川沿いにありますが、台数がないのでそのときは有料駐車場へってことで。


プライヤー

2022-04-14 | 釣りにまつわるアイテムの話
昨日はコメント欄で「プライヤーとリムーバーはどんなのを使っていますか?」というご質問を頂きましたので、それにお答えする記事を書きました。


まずは車載しているものとして…

ライトゲーム用に〝fimo プライヤーMINI〟と〝カルティバ(オーナー) GP-10ゲームプライヤー〟。。。 メバルやメッキから小型ルアーを使うシーバス狙いなどで使っています。カルティバのはすでに廃盤になっているのか店頭で見かけることはなく、fimoのは値段が1300円位とリーズナブルで、ルアーのフック交換などでスプリットリングの開閉をするのに、リングサイズが#00~#3までの対応と、小型ルアーを使うのに凄く使いやすいです。グリップまわりも良く、持ち歩くのに重量が軽いのもいいですね。ライトゲーム用としてはこれまで使ってきたプライヤーの中でも1番おススメです



〝スミス スーパーマルチプライヤージュニア〟。。。 9cm位から上のサイズのルアーをメインで使うシーンではこちらのプライヤーを使うことが多いですが、3000円近くするのにサビに弱く壊れやすいのが難点です。なので完全に使えなくなったら違うモノを買うかな。



プライヤーではないですが、ライトゲームで魚からフックを外すアイテムとしてはフォーセップを使うこともあります。小型の魚にルアーを飲み込まれたときはプライヤーよりも使いやすいです。







次に自宅に置いてある物として…

ダイワのオフショア用(商品名は忘れましたが)と、〝スミス ステンレスフィッシングプライヤー〟。。 ダイワのオフショア用は大型のスプリットリングに対応する為に、スミスのはウェーディングでのシーバス狙いのときなど、不安定な場所で魚との距離が近いときに使うことが多かったのですが、最近はウェーディングをしていないですからね~、出番はほとんどないのですが、大型魚からフックを外すときなんかは安心感があります。



それと自宅での作業用に廃盤になってから10年位は経っているかな〝ダイワ フィールドプライヤー〟と、もろもろのサブ用として〝タカミヤ ステンレスアングラーズプライヤーズ〟量販店の釣具のポイントオリジナルブランドなので、価格が非常に安く、700円位で買えるので気兼ねなく使えるのがいい所です。しかしオープナー部分は他のと比べると、ちょっと使いづらいかなと。




他にも何点かは所有していますが、以上が現在使っているプライヤーです



シーバスと夜桜と

2022-04-13 | 伊豆・沼津の釣り
`22.04.05 ( 中 )  満潮19:34 / 干潮25:13

南伊豆河川 実釣時間 21:00 ~ 22:00

夕食後はワタシの釣りの時間です。息子にはちょっと退屈かもしれませんが、見学しててもらい河川でのシーバス狙いに集中させてもらいました

前日までの雨絡み河川という状況でしたから可能性は高かったと思います。最初のポイントでは1バイトのみ。しかしセイゴらしきライズはあったので、河川内にシーバスは入っているかなと

ちょっと場所移動をして魚の付いていそうな明暗を狙ってみると、50ない位のフッコ級でしたがいました キャッチ出来たの1匹だけでしたが、バイトは頻繁にあったので群れでいたと思います。ちょっとクワセきれなかったですね~

短時間の釣りでしたが楽しめて良かった~




・Rod : Daiwa HEARTLAND 7102L+FS-SV “ 別誂 冴掛 710AGS ”

・Reel : Daiwa 18 EXIST LT 3000S-CXH

・Line : DUEL HARDCORE X4 #0.6 + Nylon 16lb

・Hit Lure : R-32 ( 銀粉オレンジ ) + JH 7g



下田を流れる稲生沢川沿いの桜も見ごろで、ライトアップもされていていい感じでした~




下賀茂温泉 銀の湯会館

2022-04-12 | 南伊豆の日帰り温泉
夜の釣りの前にひと風呂





久しぶりの銀の湯会館。もう何回も来た日帰り温泉施設です。息子は今回が初めて 一昔前は一人でよく釣りに来ていて、ここのお風呂はよく入りに来ていましたけど、そもときはまさか息子と来ることになるとは思っていませんでしたね~







ソフトクリームもあるので、風呂上りに美味しく頂きましたよ