goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

TICT Cool Jig

2024-02-12 | ルアーアイテムの話
先月買ったばかりなんですけどね~、早速1ヶロストしてしまったのでストック用に買い足しです

もうね、カラーは色々用意すると現場で迷っちゃうので、ゼブラグローシラス1択で 

ライトジギング専用というよりは、他の釣りをしていて、その中でメタルジグを投入してみようかなというときに使うイメージなので、カラーローテーションでどうこうしようというのはあんまり考えない。

またカラーも豊富に揃えようとすると、費用もそれなりに掛かってしまいますからね


PALMS Slow Blatt Cast CRATER Lake Shore Slow

2024-02-11 | ルアーアイテムの話
欲しかったメタルジグ 先日仕事で出かけた際に、いつもと違うエリアのお店に入ったらありました

ちょっとワタシとしては今の時期に使うものではないんですけど… サーフでのライトショアジギングで、よりスローに誘いたいときに使ってみたいと思ってたメタルジグなんですよね~。

湖でのトラウト狙いの為にチューンされたジグですけど、ソルト用に比べればさらにスローにフォールするはず… と、思っているんですけど。

とりあえずロストすることも想定して、15gと20gのゼブラグローは店頭にある分、すべて買っちゃいました 欲を言えば、20gはもっと欲しかったんですけどね


アニメ MONSTERS 一百三情飛龍侍極

2024-02-11 | 映画・ドラマ・アニメ・TV・漫画
ワンピース スリラーバーク編で出てきたリューマの物語。

尾田栄一郎先生が1994年に発表した短編読切MONSTERS。その初のアニメ化が今年1月に世界同時配信開始されてたと。

ワタシはアンテナが高くない方なんでね、先日知りました 普通に面白いしもっと見たいけど… 1話完結なんだよね~。


ドラマ 沈黙の艦隊

2024-02-10 | 映画・ドラマ・アニメ・TV・漫画
昨日からママと子供たちはおばあちゃんと一緒に北海道。ワタシは留守番 腰もまだ完治していないので釣りにも行けないので、何か新しくて面白いものが配信されていないかとTVをつけたら…

アマゾンプライムビデオで丁度配信スタートした沈黙の艦隊が

最初は映画かと思ったら、ドラマ化されたものでした。映画のCMを見たときに面白そうだなと思っていましたが、ドラマとしても期待通りの面白さ とりあえずエピソード4までを観ましたけどね、いいですね~


八景島シーパラダイス AQUAMUSEUM #2 & Dolphin Fantasy

2024-02-08 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
アクアミュージアムの終盤は大型の淡水熱帯魚

ピラルクーやアロワナ、ドラードやレッドテールキャット この水槽がワタシは1番好きなんだよな~




アクセントとしてスッポンモドキが混泳してたり、仕切り板で区切ってあるけどピラニアがいたり 大型魚やピラニアと混泳しているシルバーバルブなどの魚は意外と平気なんですね。

この水槽の前で一日ボーっとしていたい この古代魚のフォルムにはなんかロマンを感じてしまいます。

もっともっとこういう魚たちの水槽を増やしてほしいと思うんですけど、おそらく普通の人にはそれほど人気はないんだろうな











ラッコやアライグマなどの小動物も少しいて、ちゃっと癒される 




エスカレーターで上がったところには小型の水槽で、ちょっとした淡水熱帯魚やカエルなどの生物が展示されているんですけど、ここはあんまり見ごたえがないかな。











ドルフィンファンタジーは昔と比べて見ごたえがなくなっていたのが残念 イルカちゃんあんまり動かないし… 奥にある円錐形の水槽にはイルカもいなければ魚もいないに等しいし








ってことで、久しぶりのシーパラでした~



八景島シーパラダイス AQUAMUSEUM #1

2024-02-07 | 横浜・横須賀・三浦・鎌倉・湘南・西湘のいいとこ
久しぶりのシーパラアクアミュージアム 下の子はお初の水族館




先日休みの日にママは用事があって出かけてたので、娘を連れてシーパラへ行ってきました。






娘はとくに魚を見るのが好きってわけではないのですが、お出かけは楽しいみたい。でも… 最初に言っちゃいますけど、途中で飽きたのと歩き疲れたので、「もうお家に帰ろう」と言い出しましたけど

まぁそんな話は置いといて、ワタシは魚を見るのが好きなんで、適当に楽しんじゃいました



まずはオホーツクの海からケムシカジカ。当然こっちでは出会うことのない魚ですけど、釣り番組で見たことあるような…






いまはこんなコーナーもあるんですね~ 華やかだったり迫力のある魚を見に来ている人にはつまらいかもしれないけど、ワタシはこの手のものは好きです。

小さなケースに身近な生き物が入っていて、改めて観察できるところが好きなんですよね~ とは言っても、南国の生物も入っていましたけど












で コチラもしばらく来ていなかったので初めて見た水槽内でしたけど、












メインの大型水槽にはなんか物足りないなと思ったら、シロワニがいなくなってる 死んじゃったのかな~ってさみしく感じたんですけど、別の水槽にいました

でもちょっと魚種が少なくなったようには感じましたけど… シイラが入っていたのはちょっと嬉しくなったかな~











ここからはロックフィッシュ水槽だったり、近海水槽だったり、深海水槽だったり…



ロックフィッシュは大体斜め上を見てますね~。なのでやっぱりフォールでのバイトが多くなりますよね。って釣りの話ですが…



近海水槽ではシロギスの泳ぐ水深の位置が、フラットフィッシュ狙いに役立つね。



このサクラダイは昨年の西伊豆でのレンタルボート釣行のときに釣れてきたけど、こういう感じで群れてたんだなと。








シロワニは専用水槽にいました。しかも4匹 悠々と泳ぐ姿はカッコイイですね~ 海で出会ったらコワイですけど