宮内庁は11~17日の予定を発表した。上皇ご夫妻は26日に控える東京・元赤坂の赤坂御用地内への転居に備え、12日に仙洞仮御所(東京都港区)を出発し、転居まで葉山御用邸(神奈川県葉山町)に滞在する
😇 コロナのためしばらく行くことが叶わなかった御用邸に滞在するのも目的なのでしょうね。暑くも無く寒くもない良い季節、葉山の海も長閑でしょう。
皇嗣家(秋篠宮ご一家)4/11(月)紀子さま 清瀬市郷土博物館ほか(「テーマ展示『結核療養と清瀬』鑑賞ほか)4/13(水)秋篠宮ご夫妻、佳子さま 赤坂東邸(国立国際医療研究センター国際感染症センター長から説明)4/15(金)秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(外務省国際法局長から説明)三笠宮家4/12(火)彬子さま 宮邸(赴任ナミビア駐箚特命全権大使夫妻と面会)4/15(金)彬子さま 帝国ホテル(「第54回市村賞贈呈式」に京都産業大学からオンライン参加)高円宮家4/13(水)久子さま 日本橋高島屋(圓照寺門跡 山村御流いけばな展)
😇 天皇御一家は今週も予定が発表されていません。
天皇家に関しては、なにがしかの活動をされることが決まっていても予定としては発表しないことになったようです。
久子さまは生け花展にお出まし。 女性皇族には華やかなお出ましがお似合いです。というのは<差別>でしょうか。
汚いものは見たく無い、綺麗なものが見たい、という願いも<差別>に繋がるのか?難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/70b533c7c9dc7483281c5a1bb7d1fb4f.jpg)
山村御流
と聞くと思い出されるのは山本静山尼です。
一時三笠宮崇仁親王殿下の双子の妹ではないか、と過熱報道されたこともありました。
圓照寺門跡(臨済宗妙心寺派)
圓照寺は御水尾天皇(ごみずのおてんのう 1596~1680)の第一皇女文智女王によって建立されました。文智女王は1619年にご誕生。御出家された後、京都修学院(現在の修学院離宮)に小庵を建てられ、その後、1669年に現在の地(奈良市山町)に圓照寺の基礎を築かれました。
(門跡とは、皇子、皇族、貴族の子弟がその法統を伝えている寺院です。)
華道山村御流
圓照寺門跡を建立された後水尾天皇の第一皇女文智女王は、御生母様のご冥福を祈られるために毎年三月の花の頃に奉花会(ほうかえ)を催されました。これが代々受け継がれて、明治時代に第六世文秀女王が「華道山村御流」を興され、初代の家元として第十世門跡山本静山尼公が就任されました。以来、「花は野にあるように・素朴枯淡」を神髄とし今日にいたっております。現在は第十三世門跡萩原道秀様がお家元を務めていらっしゃいます。
😇 当時の報道は、山本静山尼が高松宮殿下の妹である証拠として、香淳皇后以下女性皇族が静山尼から山村御流を学んでいること、貞明皇后、高松宮殿下がしばしば圓照寺 に山本静山尼を訪ねたことを状況証拠としてあげていましたが、はたして三笠宮殿下が双子であったかどうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/8661254dad333555a3f8ced07866b903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/24f1028144b9e2a4a6090d7b291f5c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/680e85d5832353c2ca961fa99cd1698d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/0424eaf6055ab63e523be5aa7c9340f4.jpg)
不美人と言われる貞明皇后も若い頃は知的美人。
静山尼と親子関係はあるやなしや?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/319a3963ddb02b53040a0b4b41e625ae.jpg)
三笠宮崇仁殿下は間違い無く貞明皇后のお子さまだと解ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/6ea5be4e37420554a7ab7e3c6e276b7c.jpg)
静山尼と御兄妹? うーん?