今月は4日以来3週間ぶりの更新となりました。
それでも毎日40人以上の訪問者があって、私の背中を蹴っていただきありがたいことです。
今年の最後は久しぶりの可能な限りのお仕事紹介。
伊良部大橋が開通して人気となっている伊良部島の北端に白鳥崎公園という景勝地があります。
ガイドブックにはこんな写真が上がっており、この先の海が南風が吹く時のダイビングポイントとなっているところです。
このブログでも、「Wアーチ」「クロスホール」「白鳥埼」などのポイントを紹介したとことがあります。
右手の入り江に面した公園を白鳥崎公園といい、その遊歩道にはこんな橋が架かっています。
20数年前に合併前の伊良部町が建設した木橋です。上の画像は、入江側からのもので、ちょうど北西方向から南東方向へ向けて撮影したものです。
ところがこの橋、冬季の北風と毎年のように接近する台風の風と潮で腐食が激しくついにこんなことになっています。
左側の歩行者が落下しないように設置されている高欄と呼ばれている柵が飛び散っているばかりか、橋自体が陸側に移動して、現在は通行できなくなっているのです。
これの修復をどうしようかというのがお仕事でございます。
橋の専門家ではないのですが、専門家と共働して、色々な角度から最適な橋を提案しようというものです。
今年度の検討結果をもとに本格的な設計に入り、工事が終わって開通まで生きていられるかどうかはわからないのですが、この年になって新しいことに挑戦できるなんて嬉しい限りです。
というわけで、元気なしょう爺をお伝えして来年を迎えましょう。
ってまだ早いか。まだ1週間ありますものね。機会があったら更新します。