沖縄地方は18日に梅雨入りしたそうですが、現在まで雨らしい雨は降っておりません。
南方では台風2号が発生しましたがこれも今のところ行先不明。
私の行動範囲もますます狭くなってこの投稿も家の周りから離れられず。
とイクスキューズをしておいてやはり自宅の庭です。
今は台風の影響もなく花を持つ植物の天下です。
特に元気なのがタイワンレンギョウの花。
その蜜を目的に群がる昆虫類の中でもホバリングで見せてくれるのがこの2種。
最初はハチドリではと思いましたが日本にハチドリはおらずサイズもじっと小さく残念。
調べてみると「ホウジャク」という蛾の一種(らしい)。「蜂雀」とも表すそうでまさに蜂。
もう1種がこのベニモンアゲハ(らしい)。双方とも微妙な距離をとってお互い邪魔することもなく仲良く食事しています。
ところで、蛾と蝶の違いって知ってましか。
私の記憶では
夜行性か昼行性か
斑紋が地味か派手か
毒を持っていそうかいないか、鱗粉をまき散らしているかいないか
等の差と思っておりましたが、今やその差はないに等しいのだそうです。
現にこいつは(って蛾の方ですが)昼な堂々と行動していて、蝶にはかなわないけど結構、派手派手ですよね。
イブニングドレスとドテラぐらいの差はあるけどね。
台風の接近に伴ってこのタイワンレンギョウも枝を落とし倒木に備えなければなりません。😥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます