1週間も更新をさぼってしまいましたが、体調・生活に何の変化もございません。
先週末は、本島北部、世界遺産「今帰仁(なきじん)城跡」を訪問してきました。
美ら海水族館の近くにありますが、ついつい水族館で長居をしてしまい、時間切れで訪問できずにいた史跡です。
1416年に、北山・中山・南山の三山時代が中山王尚巴志によって統一されるまで、北山王の居城があった場所です。
この城跡の特徴はその石垣の素晴らしさで、万里の長城をもほうふつとさせる土木の記念すべき造形物です。
人力でしか作ることのできなかった時代どれだけの人がかかわっていたのでしょうか。
しばし呆然としてしまいました。
帰りに小用を足そうら珍しい便器が
壁に据えられた小便器ではなく裏がスカスカの独立1基直立型とでも申しましょうか。
墓石になじんだ民としてはちょっと落ち着かないひと時でございました。
大の方はどーなっているのかを見過ごしてきちゃったからもう1回行かなくちゃ
そら落ち着かんねえ