今年も終わりました全日本トライアスロン宮古島大会。
開催回数も35回を数え、出場者数1,502人に対し、支援ボランティア5,000人態勢は恒例となっております。
この間、市内は交通規制の影響もあり車も少なく、大型小売店内は閑散としておりました。
ボランティア組織は各競技部、医療救護部、会場設営部、国際部、食料部、放送部、広報部の他、沿道でのエイド・フードステーションでの支援、各地区の組織的な応援なども含まれ、島全体がトライムードに包まれます。
そんな中、今朝の通勤途中で見つけたこんな事故。
さとうきびが刈られた後の畑にひっくり返ったレンタカー。
道路と畑の段差は1ⅿほど。ものの見事にバク転失敗の図。
ここは作業車とほとんど爺しか通らない、照明なしの幅3.5ⅿほどのキビ畑の農道。素人がナイトドライブするにゃあ危険が大きすぎるわな。
せめてキビが刈られる前だったら壁のように道筋が見えていたはずなのに。旅先での事故はへこむね。
観光客が多くなるとこんな事故も多くなり、巻き込まれないようにしなくちゃ。
とにかく、トライアスロン参加者、ボランティアのみなさん、お疲れ様でした。
来年は誰が参加するのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます