urauranus(ゆり)のあけてびっくりおもちゃ箱

「枡野浩一のかんたん短歌blog」にトラックバックで投稿するためのblogでしたが…??? 日々の記録……記憶。

貧乏人のキャビア

2024-10-22 22:10:35 | Weblog

温野菜とパンの組み立て方

サラダサンドの探求と展開、料理への応用

 ナガタユイ (誠文堂新光社)

という本を読んでいる。

写真もレシピもたくさんで、色々作ってみたいものがいっぱい。

温野菜のペーストのところに、なすのキャビア、というのがあって。

フランスで親しまれているなすのペーストは、なすの黒い種を

キャビアに見立てているといわれ、貧乏人のキャビアと呼ばれることも。

と書かれている。

 

今年、ナス2本、白ナス1本植えたら、夏に食べきれないほと収穫でき、

人にあげた。

来年は、1本ずつ植えたいが、白ナスの苗って売ってるの見たことない。

ナスは8月が終わる前までに、大胆に半分とか1/3くらいまで切り戻すと、

また育ってきて秋まで収穫できるそう。来年はそうする。

🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆🍆

ナスの収穫の後半は、肥料が足りなくなってきたのか、もいで2日くらいたつと

ツヤツヤナスだったのが、シワシワナスに。

シワシワナスでもちゃんとおいしかった。

でも、シワシワナスが売り物だったら、きっと誰にも買ってもらえないね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんの自販機でしょう?

2024-10-17 21:09:49 | Weblog

この自販機は、名古屋市の金山駅、JRも名鉄も地下鉄も止まる金山駅の、
しかしこの自販機は、地下鉄の改札口より中にあるので、地下鉄に乗る人しか
買えない場所にあります。

さて、なんの自販機でしょう???
わたしは、他で見たことはない。

見えますか?
見えるかな?
高級品です。

日本三大秘境、宮崎県椎葉村の雄大な自然の中で育まれた、純国産キャビア
日本三大秘境×世界三大珍味
平家キャビア(20g)価格9,900円 税込

と書いてあります。
うーん、買って食べてみたいんだけど、
庶民なので買えません。
半量で五千円くらいにした方が、買ってもらいやすくないかな?
10gって、少なすぎるだろって、クレームくるのかな?
🐸カエル、じゃなくて、買える日がやってくるかな?
その時、まだこの自販機あるかな?
ちょっと前に写真撮って、日数たってるけど、まだあるよね。
このブログ読んで、わざわざ買いに行ったのに、なかったじゃないの!! 
って怒る人がいませんように。
もしなかったら、アスナル金山の方にラブラブスイーツがあるから、
三店舗あるのでお好きな店で、お好きな物を買って下さい。
わたしは何日か前に北海道からのお店でサツマイモのお菓子いくつか買って、
全部美味しいなーって思って食べました。
(2週間でお店が代わり、このお店はもう、終わってます。名前、忘れちゃった。)
で、ポイントカードがいつのまにかできてて、たまーにしか買わないけど、でも作ろうと思って忘れて、行って思い出して、忘れないうちに作ります。

キャビアの自販機、
ご注意 こちらの商品は高額につき、お支払いはキャッシュレス決済のみとなります。
という表示もあった。
どのくらい売れてるんだろうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搾りたてオレンジジュース自販機 その2

2024-10-17 20:37:33 | Weblog


少し前に、搾りたてオレンジジュースの自販機のことをこのブログに書いた。
三重県伊勢市のショッピングセンターで初めて見た時のことを。
ここ一、二ヶ月で愛知県名古屋市でも二つ見かけた。
一つは、栄地下街で。名鉄、栄町駅の改札横。
通りがかると誰かしら買って飲んでいて、若い(二十歳くらい)男の子と、
おばさんとおじさんが飲んでるのを見た。
オレンジの補充をしているのも見かけて、その時撮ったのが、この写真。
虫とか入らないように、紗幕かけて作業してるんだね。
もう一ヶ所は、名古屋市内のスーパーの外、入り口近くに置かれているのを見かけた。
伊勢で見た時は、和歌山県とかオレンジが近くで取れるのでこういう自販機が
置かれているのかと思ったが、ちがうみたい。
自販機には、「アメリカとオーストラリアのオレンジを使用」と書かれていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍠サツマイモの試し掘り

2024-10-16 16:51:00 | Weblog

サツマイモの試し掘り。
もうちょっと待ってみることにする。

が、これで全部だったら、哀しー。

来年は、サツマイモ、もっとたくさん畑に植えてみよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恵を求む。

2024-10-01 08:55:04 | Weblog

交通事故にあって、車が派手に大破したにも関わらず、

無傷で、奇跡的ですねって言われる人が稀にいるみたいだけど。

車はちょっとしかへこんでない。

車のボディは元にもどろうとする力があるからって言われたけど。

軽自動車の後ろのトランクに、荷物は色々積みっぱなしで、

昔、岐阜のフラッグアートにだした大きな大きなフラッグが

折りたたんで入れたあった。

(山の家の外壁に掲げようと思うんだけど、色褪せが気になって

ずーーーっと入れっぱなし。)

それがよかったのか悪かったのか、クッションの役割は果たした。

おかげて車はほぼほぼ凹みなし。

が、トランク空けたら、中が割れてますねって車の修理屋に

言われた。

軽自動車を倉庫代わりに使っている人、たくさんいそうだけどね。

後部座席にもたくさん荷物が乗せてあった。

写真も撮って送ったんだけどね。

とにかく損害保険会社は、ただただ金を払いたくない。

なぜなら利益を追求するのが指名だから。

自賠責保険で払える分しか払いません。

保険料払うお客様に、保険金を支払うというしくみではないので、

弁護士引き入れて、法をたてにやりたい放題。

被害者の受け取るべき保険金を、徹底的に搾り取るのが指名。

ハッキリいわなくても、クズです。

とこからどうみても、クズ集団。

存在意義なし。

良い知恵はないかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打倒!◯◯◯

2024-09-30 21:11:41 | Weblog

交通事故を起こす人って、何度も事故を起こす確率が高いそうだ。

そういうデータがあるらしい。

なので、交通事故を起こした人は、保険料が上がっていくようだが、

保険会社って、金集めして利益を出すのが正義なので、被害者の為にもなってないし、加害者の役にも立ってないと思う。

無用の長物。

営業力のない弁護士に仕事を回してあげるというのが、存在意義?

弁護士という正義の味方を取り込んで、反社も真っ青、被害者を徹底的に

法の武器で痛めつけるというのが、現実。

関わりたくないが、戦うのだ。

弱い者よ、立ち上がれ! 弱くはないのだ。

打倒!!! ふつうの顔した極悪人!

徹底的に打ちのめしたいが、どうやって?

魔女の力がほしい。

手を触れずに、痛めつけたい。100倍返ししたい。

 

最初に戻ると、事故を起こす人は何度も起こすというのは事実であるから、

即免許返納でもまったく問題ないと思われる。

その後の被害者の数が減ったと証明されれば、これは正しい選択であったと言える。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュオレンジジュース!

2024-09-02 20:56:20 | Weblog

今年六月、三重県伊勢市に行って、スマホで Google map を見ていて、

伊勢にららぽーとがあるんだ! 行ってみよう!

カーナビに住所で入れた、と思う。着いて店内に入って、またスマホを見て、

ららぽーとじゃなくて、ららパークだった。

ららぽーとより、こじんまりとしたショッピングセンター。

で、この自販機は、ららパークにありました。

見えるかな?

上の方に生のオレンジが入っていて、しぽりたてオレンジジュースが出てくる。

見てたら、オレンジが動いていくんだけど、

一杯に1個以上は使われている(と思う。)

補充は、生のオレンジ、いくつくらい入れるんだろうね。

どれくらいの頻度で???

一年中、やっているのかね。

 

左のゴミ箱、どーでもいいけど、ガチャピンに似てない?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミリオン座へ

2024-08-29 22:19:47 | Weblog

映画「至福のレストラン 三つ星トロワグロ」を見にミリオン座へ。

上映時間4時間もあるんですよ。ドキュメンタリー。

ほとんどは厨房で料理を作っている映像。

美味しい料理は、美しい厨房から生まれる。

のどかな田舎の景色も美しかった。

「料理はシネマ(虚構)じゃない。現実だ」みたいなセリフもあった。

赤じそが出てきて、「日本のバジルです」と説明していた。

知らない世界だったから、面白かった。

トイレに行く途中の廊下に貼ってあったポスターに、4代シェフで

三つ星を三十三回(だったかな?)もらっているとあった。

パンフレットも買ってきた。

まだちょっとしか読んでないけど、一部抜粋。

ーー

それにしても、ミッシェルはよくしゃべりますね。

三國:あ、映画の中で?普段はあんなもんじゃないですよ。

もっともっとしゃべります。

ーー

えー!

水曜日に行こうと、事前にネットで予約か購入をしようと思ったら、

サービスデーのようで、当日窓口でしか買えないみたいなので、

当日ちょっと早めに行った。

ミリオン座はたまーにしか行かないけど、その度に会員になった方が

得じゃないかと思っていて、とうとう会員になった。

赤い会員と青い会員があって、赤い会員は入会金五千円。

(2回分映画が見れる。)五千円現金を払うつもりでいたら、

学生会員というのもあって、学生証を登録しなくてはいけないけど、

今日学生証を持ってる! で、入会金ゼロ円になった。

なんかウレシイ♪  こんなことでそんなに喜ばなくてもいいと思うが、

こんなことでこんなにウレシくなって、そんな自分に笑える。

若くないけど、今年の四月から学生になった。

課題を片付けていかなくていけない。がんばろう。

ここ数年でミリオン座で見た映画で、タイトルとかその他もろもろ

思い出せないけど、思い出したらまた書きます。

ミリオン座では上映一回で、他所で上映が終わって、監督本人が

来ていたような気がするのだが定かじゃない。

確か、大学の卒業制作で映画を撮り、ドキュメンタリーで

アマゾンだったか中南米の方だったか、現地の人たちと一緒に生活して

撮ったもので、農作して作ったものを町に売りに行ったり、

お酒も作って売ったりもしていたが、お酒の作り方が古代のお酒の作り方と同じ

口噛み酒で、わたしにはなかなか衝撃的だった。

パンフレットも買ったんだけど、字が小さすぎて読めない。

米粒の半分くらい。

わたしは、読めないくらい小さな字に、軽い怒りを覚えるタイプの人間である。

というか、ウンザリする。

デザインをやってる人とか若い人って、ホントに読めないくらい小さい字を

平気で書いたり使ってるけど、「伝える」気なんてないんだよね!

あるの?

「伝える」より、「お洒落」が大事でわたしとは価値観が合いませんね! 

なんかケンカ売ってる感じになってきちゃったけど、映画は見れてよかったなーと、

唯一無二の貴重な記録だと思った。

 

フランス料理は、昔むかし(三十年くらい前)図書館で辻静雄さんの本を見つけて、

おうちでフランス料理ってすごくない? とか思いながら作って、夫に

「おうちでフランス料理ってスゴイでしょう」といって食べさせたのを思い出した。

そして今日、Googlemapは毎日見てるんだけど、2件フランス料理店が出てきて

気になるから仕事中だけどちょっとだけと思いながらクチコミをクリックしたら、

どっちも良さ気なお店で行きたくなった。

どーでもいいんだけど、話はそれていくんだけど、この間 Googlemapを見てたら

「元気が出る離婚弁護士」と表示があった。弁護士法人事務所。広告出してるのかな。

キャッチコピーって大事よね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋ミネラルショーへ

2024-08-23 23:17:32 | Weblog

「第46回 中部地区最大規模!! 鉱物・化石・宝石の祭典

名古屋ミネラルショー」へ行ってきた。

明日明後日もやっているので、時間と興味ある人は

ぜひどーぞ。

24日 10時〜18時  25日 10時〜16時半

今日は15時〜で、15時過ぎに行ったけど、たくさん人がいた。

夏休みだからか(?)小学生も来ていた。

数百円のものから、上は、んー、非売品まで。

お好きな人はきっと楽しいでしょう♪

行きたいなーと思っていて、初めて行って楽しかった。

今年は行けないという人は、来年、第47回は、8月29日〜31日。

ルースもあって、枠も見本があって、指輪とか作ってもらえるんだけど

「枠は一万じゃできないです、1グラムで作れないので」という声が

聞こえてきた。

先週、金の価格が1万3千円を超えていることに気がついて、

ささやかな金額で純金積立をしているのを売ろうと思った。

過去に3回金を売っていて、いずれもわたしが純金積立を始めてから

過去最高値付近で売った。

最後に売ったのはいつだったかな、売ったらいくらになるかなと

思っていたら、今年の二月に1g 1万円位で売っていた。

全然憶えてない。

自分の通帳を見たら、売った金額が振り込まれていた。

ホントなんだね。数ヶ月前(半年前)のことをすっかり忘れていて、

わたしは大丈夫なんだろうか。

売るほど金はたまっていなかった。悲しい。

でも、すこいね、金。どこまで上がるんだろう。

 

夏休みの自由研究に困ってる子どもたちへ

ミネラルショーに行っていろんなきれいな石を見ました。

◯◯とか※※とか◇◇とかあって、ぼくは⭐︎⭐︎が好きです、

日本で採れる鉱物もあります、△△とか⬜︎⬜︎です、

で、絵を描いたり、切り貼りしたらいいんじゃないかな? ダメかな?

 

ウン十年前、弟が小学生の時、夏休みの宿題の読書感想文を

書くのに、お願いされて、私が二段ベッドの上に寝ていて、

弟は机に向かって、口頭で伝えた。

星新一の★★(本のタイトル、忘れた)を読んで面白かったです、

なんとか、かんとか。

埋まった?

まだ。

なんたら、かんたら。

埋まった?

もうちょっと。

弟のだから、立派に書かなくてもいいから、てきとうでいいだろうと。

弟は遊んでばっかりで、あんまり本は読まなかったと思う。

数年後、弟が面白い本を読んだと教えてくれた。星新一の★★という本。

それ、読書感想文書いた本だよ、って教えてあげた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題??

2024-08-18 22:27:28 | Weblog

よい本を読んだので、紹介します。

捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ  井出留美

 (あかね書房) 

帯に、青少年読書感想文全国コンクール 課題図書 小学校高学年の部 と書かれている。

(課題図書に選ばれるくらいだから読まずによい本だとみんなわかると思うけど、本当にすべての人に読んでほしいと思う。)

大人が読んでもおもしろいよ。仕事で忙しくって、という人でも、すぐに面白く読めてしまうのに、内容が深いよ。

老眼で字がもう見えないという人も、子ども向けの本だから字が大きくて読みやすくって面白いよ。

漢字には全部ふりがながついているので、本なんて読めないよ、俺はおバカさんなんだからっていう人にも

面白いと思うな。

裏表紙には、主人公の田村さんが、顔より大きな丸いパンを持って笑ってる写真が載っているよ。

まだまだ若いんだけど、田村さんの伝記かな? 人生が詰まってるよ。

田村さんのパンを食べてみたい。わたしは固い噛み応えのあるパンが好きなので、きっとおいしいと思う気がする。

 

ついで(?)にもう一冊、紹介するね。

古典がおいしい! 平安時代のスイーツ  前川佳代 宍戸香美

 (かもがわ出版)

表紙には、枕草子のべいだん、うつぼ物語のからくだもの、源氏物語のつばきもち、ほうとう、の写真が載っているよ。

子ども向けの本かもね。

レシピも材料が少なくてシンプルに作れるものばかり。

古代のあまづらせん(甘葛煎)はツタの樹液から作ったそうで、あまづら風シロップのつくり方が載っていて、作ってみたよ。

これを、氷をけずったものにかければ、古代のかき氷、けずり氷(けずりひ)ができるんだけど、これはまだ作ってないよ。

あまづら風シロップを使って、源氏物語「宿木(やどりぎ)」に出てくる、ふずく を作ってみたよ。

本に載ってるふずくとはちがって、ぶさいくな形にでき上ってしまったけど、素朴でおいしかったよ。

探求心あふれる、ヒマな(じゃなくて、時間のある)子どもたちは、自由研究にいろんな樹液や葉っぱやお花からシロップを作ってみて。

たぶん、ほとんどまずいんじゃないかな? でも楽しいと思うよ。毒には気をつけてね。

幸運を祈る! おいしくできたら奇跡かもね。おしえてね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉🍉スイカ収穫

2024-07-22 23:09:46 | Weblog

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/e4882f8e4a1cce6153387ee6ef60dd8e.jpg">

小玉スイカ🍉を収穫。

小玉という割りには大きめな気がするのは、子ヅルも孫ヅルも作ってないから、

ではないかな?

暑い暑い暑い夏は、スイカ🍉を食べて、涼しくなりませう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜?

2024-07-16 20:52:43 | Weblog

T市に農地を借りている。1000㎡。無料で。

遠いのであまり行けないから、手間のかかる野菜ではなく、果樹を植えようと思って植えたが、2年経って、全滅した。

弱い子だったのよ、丈夫なものを植えないと、思ったが、粘土質っぽく、田んぼの土っぽく、土質がよくないような気がする。

道路計画にも入っていることを知って、地主さんに聞いたら、そんなものは何十年も前からあると言っていたけど、

道路挟んだ向こう側には高速の乗り入れ口? とも思える、乗り入れ口と書かれた看板も出て、工事も進んでいると思われ、

わたしのところにも収用に協力できますか? というお尋ねが届いた。

丈夫な勝手に育つハーブくらいしか植えたくない。ミントは繁殖している。(わたしが植えたミントではない。)

今年、O市に市民農園を借りた。

みなさん、とても熱心にやっている。黒いマルチをほぼ全員が張っている。

わたしはそんな時間も手間もかけてられない。ダンボールマルチをとりあえず張った。

そして、西瓜も植えた。植えて、4週間ぶりに行ったら、実がついてる。うれしい!!!

夏野菜作りの講座に行って、色々教えてもらったのだが、西瓜はむずかしくないと。小玉西瓜は育てやすいそう。

黒い小玉西瓜と、ふつうの小玉西瓜と、ふつうの大きさの一般的な西瓜を3本植えたら、全部、実が育っている!

素晴らしい。

が、葉っぱが7枚くらい(だったかな)の時にカットして、子ヅル、孫ヅルを作らないといけなかったのだが、

それができないまま育っていっている。なので、葉は茂っていない。これ以上、実もつかない気がする。

この西瓜が順調に育って食べられれば、子ヅル孫ヅルにつく実がなくても十分満足なのだが、

たぶんそうはならないかも?

野菜作りの講座で作っている小玉西瓜は、子ヅル孫ヅルにも実がついている。

西瓜は野菜泥棒にも狙われるし、食べ頃をよく知っているカラスにも狙われて、明日収穫しようと思っていたら、

カラスにやられたという話も聞いたが、もう4つはダメになっている。

カラスでも野菜泥棒でもなく、自然(?)に裂けたり(雨のせい?)、虫に喰われて(吸われて?)いたり。

地面についてる面を表にひっくり返したら、中の赤い果肉にたくさん虫がいるのを見つけて、ちょっとおどろいた。

で、色々思い出した。

スイカおばけの童話を書いて公募に出したんだけど、なかなかいいんじゃないかとわたし的には思えたが、

ダメだったなー、とか。

小学生の時に、近所の農家の人が毎週水曜日にうちに野菜を売りに来ていて、夏に

「スイカがあるんだけど、まずいスイカだからタダでいいから採りに行かない?」と言われて、

スイカ畑に行って、スイカを採って、帰ってきて食べたらホントにおいしくないスイカだった。

「おいしくないって言ってたけど、ホントにおいしくないね」と言って食べたが、すいか畑に行けてちょっと楽しかった。

塩をかけてもおいしくなく、そういうのはくりぬいてスイカサイダーとかスイカフルーツポンチにすると

いいのかと、あとで思った。

 

わたしの畑は草ぼうぼうだよ、4週間ぶりだからしょうがないね。

最小限の労力で、そこそこ、またはしっかり収穫できたらいいね。

農作物は天気も大きいでしょう。土も重要でしょう。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/5cb1ce6b54c4e769b039bbc5c6596af3.jpg">

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔話? バカそうな女?

2024-07-09 04:38:50 | Weblog

昔々、ではなく。

十年一昔、というから一昔前くらい。

十二年前、新しい職場で教えてもらっていた時、

「この時はここに電話して聞いて」と。

電話をかけていると、

「すごいバカそうな女が出るんだけど」と。

(そんな、バカそうな女って)と思ったのだが、

電話に出た女は会社名を名乗ったのだけなのだが、

ホントにバカそうな女、という喋り方で。

語彙力なく説明ができないが、100人が100人、

バカそうな女、という印象を持つのでは? と思った。

(チンピラの女版って感じ。女のチンピラに遭遇したことはないが。)

会社なのに、注意されないのか? そういう(?)会社なのか??

ホントはバカじゃないかもしれないのに、損してないか?

いや、きっとバカなのだろう……。

ちょいとびっくりした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句を詠む JR

2024-06-29 23:09:33 | Weblog

JRが大嫌い。

JRの俳句を詠んでみる。

 

JR遅延ばっかり春嵐

JR遅延ばっかり夏の雲

JR遅延ばっかり赤蜻蛉

JR遅延ばっかり秋の蝉

JR遅延ばっかり北しぶき

 

ホントに年がら年中遅れてばっかりなのよ。

たまにしか乗らないのに、JRに乗ると遅れるという

印象だったけど、通勤で数ヶ月乗って、こんなにも

こんなにも、こんなにも!!!! しょっちゅう遅れる

ということを身を持って知った。

がんばれ、私鉄!!!

くたばれJR!!!

と思ってるのに、俳句にしたら、なんだかJRが素敵に見えてしまってない?

不本意。

JRが嫌いな理由はまだある。また書きます。

しかし、この

JR遅延ばっかり◯◯◯  という俳句、

AIにいくらでも作ってもらえそうじゃない?

 

この先の人生、JRに乗って通勤するいう選択は、絶対にない!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワマン??

2024-06-17 20:40:50 | Weblog

少し前に映画館へ「異人たち」を見に行った。

主人公はロンドンのタワーマンションに暮らす作家だとかで、

ロンドンのタワマンが見たい! と。

R15 がちょっと気になりつつ、原作は日本の「異人たちとの夏」だそう。

それはまったく知らない。

ロンドンのタワマンてどんなん? と気になって気になって。

映画だから部屋とかセットなのかもしれないけど、

でも雰囲気とかはきっと本物(?)を感じられるかなぁと期待して。

タワマンの遠景は一度、写った。

エレベーターは何度も登場した。

部屋と部屋からの窓の外もけっこう写っていた。

けど、そのマンションはほぼ人が住んでないとか、

廃墟たとか言ってた気がする。

そんなオンボロマンションには見えない気がした。

世界一物価が高い(昔の話?)ロンドンのタワマンを

見たかったけど、うーん、よく分からない。

ロンドンのタワマンでも、ボロから新しいものまで色々なの?

映画は、愛に包まれる物語、と思った。

 

そのちょっと後で、Youtube でドバイのタワマンを見た。売り物件。

不動産Gメンの滝島さんのチャンネルで。

面白かった。

このチャンネルは面白くて、よく見てる。

ついこの間は、東京芸大出て新卒で不動産関連の会社に

入社したはずが、別の会社に転籍させるれ、デート商法みたいな

やり方でマンション売ってたけど退職しましたって。

災難だったね。

でもホントに新卒とは思えないしゃべり方で、

賢い優秀な人に思える。

幸あれ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする