写真は、この間行ってきた、砂糖、はちみつ、牛乳、
生クリーム、卵すべて不使用のアイス作り教室の時のもの。
材料は、甘酒、練りゴマ、豆腐、塩。
バリエーションでカボチャとか、バナナとか入れたり。
アイスなので、作ってくれたものがあって、
作り方は、やってみせてくれた。
混ぜるだけかもね。
コツを色々教えてくれた。
甘酒が、ふつうの甘酒とは全然ちがうと思う。
炊飯器で雑穀で作ったもので、クリームみたいで
甘酒とは別物って感じだとわたしは思った。
甘酒の甘さが出るので、甘酒が甘く美味しく
できてないと、上手く作れないと言っていた。
炊飯器は三つ持っていて、IHとかマイコンのとか、
色々やってみて、今はこれで作っていると。
温度が10度位、違うようで、味も違ってくると。
お土産(?)に、後は豆腐があれば作れますと
手作り甘酒と黒ゴマペーストと塩をもらった。
豆腐も色々試して、おすすめはこれなんだけど、
この辺では売ってないので、代わりに
どこどこで買えるこの豆腐がいいとパッケージの
上の部分をくれて、入荷は何曜日だとか
教えてくれた。
美味しい豆腐で作ると美味しくできるのかと、
美味しい豆乳で作った手作り豆腐で作ったら
美味しくできたんたけど、花型の型に入れたら
可愛い花型アイスができるんじゃないかと
思ったけど、キレイに抜けなかったので
写真はなし。
今日の朝ご飯。
材料は、雑穀甘酒と黒ゴマペーストと豆腐と
塩なので、砂糖なしだし、たんぱく質も入って
栄養的にも良いのでは?
これだけでもお腹いっぱいになったけど、
ピーナッツサンドも食べた。(食べ過ぎ)
Aちゃんのお友達が、チーズケーキだったか
焼き菓子を焼いたけど上手く焼けないと
Aちゃんにこれで作ってみてとレシピを
渡されて、作ってみて、できたよ。
うちに来て作ってと言われ、行って作ったら、
型が金属ではなく、熱伝導が悪く上手く
焼けなかったのだと判明。
Aちゃんが作ったものを、友達は自分が
作ったと家族に出したら、旦那さんには
バレて、子どもたちは疑わずに食べたって。
ちょっと前にK子さんが、
「この間ねぇ、誰も来ないような山奥で
若い子がクッキー屋を始めて、行って来たの。
古民家で、台所だけちょっと改装して、
これで保健所通ったのって聞いたら、
通ったって言っとった。オーブンも
家庭用のだったよ」
と言ってた。
「誰も来なくても、今は、ネットでも
売れるんじゃないですか」
と、よく知らんけど言った。